タイヤフッドはスマホでタイヤの購入から取り付けの予約までを一貫してできるサービスです。
価格の安さと便利さから注目が集まっています。
しかし、初めてサービスを利用するにあたって本当に便利なのか、問題が発生しないのかなど気になるものです。
そこで今回は、タイヤフッドの、実際の口コミや評判はどうなのか?リアルな口コミを紹介します。この記事を読めば、タイヤフッドは使っても大丈夫かがわかります。ぜひ参考にしてみてください。
タイヤフッドの口コミ・評判を集めました
タイヤフッドはホームページ上でタイヤの購入と取り付けの日取りまで予約ができる便利なサービスです。実際に利用した人の口コミ、評判を確認することで参考にできます。
それではタイヤフッドの口コミ・評判を良いものと悪いものにわけて、それぞれ紹介します。
タイヤフッドの良い口コミ
早速ポジティブな口コミを紹介していきます。
全体的に価格の安さとタイヤの種類の豊富さを評価する口コミが多く見られました。
また、購入と同時に提携店でのタイヤの取り付けの予約できるのが便利であるレビューが多く見られました。
タイヤフッドの悪い口コミ
ポジティブな口コミを紹介してきましたが、より気になるのはネガティブな口コミです。一気に見ていきましょう。
タイヤ安いけど、送料が高いという意見もありました。
購入する際は、送料を含めたトータルで考えた方が良さそうです。
また、取り付けサービスの質は店舗によるので、事前に施工の予約するを店舗の口コミはチェックした方が良いでしょう。
タイヤフッドのメリット
メリット・デメリットがわかったところで、タイヤフッドのメリットを紹介していきましょう。
主に次のメリットが3点あるので解説します。
・検索機能で最適なタイヤがすぐ見つかる
・全国約5,000店の提携店でタイヤの取り付けしてもらえる
・パンク保証がついている
検索機能で最適なタイヤがすぐ見つかる
タイヤフッドのホームページには最適なタイヤを導き出せる検索機能が付いています。
質問に回答していくことで最適なタイヤが探し出せます。
まずは車種を選択すると次にタイヤの大きさを選択できます。
この2つの質問に返答することで次に自分の車にあったタイヤとメーカーを選択が可能です。
国内メーカーだけでなく海外メーカーを取り扱っており品数が豊富です。
そして、この段階で費用も提示されているので予算を検討しながらタイヤ選びもできるので非常に便利です。
全国約5,000店の提携店でタイヤの取り付けしてもらえる
タイヤフッドが提携しているタイヤ取り付け店は全国約5,000店舗です。全国幅広いエリアを網羅しており、お住いエリアの近くで取り付け工事をしてくれる業者を探すことができます。
提携店の中にはオートバックスも含まれているので、オートバックスであれば馴染みのある方も多いことが予想されるので、比較的選択しやすい取り付け提携店と言えます。
パンク保証がついている
6か月の無料パンクの保証があるのもタイヤフッドの良い点です。買ったばかりなのにネジを踏んでパンクしてしまった、いざという時に保証が使えて安心です。
さらに有料とはなりますが、24か月のプレミアム保証もあり、釘を踏む、縁石に乗り上げる、バーストする可能性があるなど不安を強く持つ方にとっては、おすすめの保証制度です。
タイヤフッドのデメリット
メリットがある一方、もちろんいまいちな点があるので、しっかりとデメリットを把握した上、サービスを利用するかの検討材料にすることをおすすめします。
タイヤが発送されて店舗に到着するまで数日かかる
タイヤフッドでタイヤを発注した場合、1週間以上の日数がかかる場合があります。つまり、タイヤがパンクしたからすぐ交換したいと言う方や、今週末にタイヤを交換したいなと比較的短納期で考えている方にとっては向いていないサービスです。
タイヤ交換が急ぎ目の方であればディーラーかオートバックスなどの在庫を確認する方が早いでしょう。あくまで比較的余裕を持った納期で検討できる人であればタイヤフッドはおすすめのサービスです。
提携店によりサービスの質が異なる
タイヤフッドは提携店が多いことがメリットとなっていますが、それゆえに店舗ごとにサービスの良し悪しは分かれます。例えばタイヤの取り付けに不備があった。予約したはずなのに対応が遅いなどさまざまです。
しかし、このようなサービスの問題は大手メーカーでも起こりうる問題です。
繁忙期には予約が取りづらいことがある
冬用タイヤに交換する時期などタイヤ交換の繁忙期に入るとタイヤ交換の予約が一気に取り辛くなります。
キャンセル料がかかる
タイヤフッドの注意点の一つとしてキャンセル料が発生することを把握しておきましょう。キャンセル手数料はキャンセルした時期によって変わります。
下記に一覧表でまとめるので参照ください。
タイヤ単品 | 商品発送完了メール受信前 | 商品代金×5% |
商品到着後5日以内 | 商品代金×10%+返送費用 | |
商品到着後6~15日以内 | 商品代金×15%+返送費用 | |
商品到着後16日以上 | キャンセル不可 | |
タイヤ | 商品発送完了メール受信前 | 商品代金×5% |
ホイールセット | 商品発送完了メール受信後 | キャンセル不可 |
たとえば10,000円のタイヤを4本(40,000円)購入した場合、
商品発送完了メール受信前(商品代金×5%):2,000円
商品到着後5日以内(商品代金×10%+返送費用):4,000円+返送費用
商品到着後6~15日以内(商品代金×15%+返送費用):6,000円+返送費用
※タイヤの送料は1,100円(1本あたり)になります。
例外としてタイヤに不備があった際にはキャンセル料は発生しません。
タイヤフッドでタイヤを買う流れ
タイヤフッドでタイヤを買う流れは簡単で分かりやすいです。大まかな流れは下記のようになります。
- 交換タイヤを選択
- タイヤを取り付ける店を選択
- 交換する日を決定
- 注文確定(支払い方法の確定と住所の記載)
- 予約店に向かう
タイヤを買う流れの中で注意すべき点もあるので3つのポイントを解説します。
自分に最適なタイヤを見つける
タイヤフッドでは自分に最適なタイヤを見つけるために、まずは便利な商品検索サービスを利用し購入したいタイヤを探し出します。検索パターンとしては「車種から探す」「タイヤサイズから探す」「タイヤブランドから探す」など検索はさまざまです。
タイヤフッドの検索サービスを利用し、質問に応えていくことで自分にあったタイヤを探し出すことができます。
近くの提携舗で交換の予約をする
タイヤを選べば、あとはタイヤを取り付けてくれる提携店舗を探し出し予約を入れるだけです。タイヤフッドには、提携店舗が全国5,000店舗あるので、お住いエリアの近くに数店舗探し出すことができます
提携店舗の品質や対応に不安がある場合には、提携店の口コミを確認し、判断することをおすすめします。
予約日に店舗に行き交換してもらう
タイヤ取り付けの予約まで完了したら、あとは予約当日に行ってタイヤ交換するのみです。例えば予約日に急遽いけなくなった、急遽キャンセルしたいなどが発生した場合、キャンセル費用が発生してしまうので十分注意が必要です。
はじめての人でも難しくないので、ご安心ください。
タイヤフッドに関するよくある質問
タイヤフッドを前向きに検討しているが、細かな部分で知っておきたいことは誰しもあるはずです。良くある疑問部分の質問と返答をまとめるので参考にしてください。
タイヤ送料はかかる?
タイヤの基本送料は下記のようになります。
・タイヤ単品(1本あたり)1,100円
・タイヤホイール4本セット:4,400円
ただし沖縄・離島などへの配送の場合、追加料金が発生するので注意が必要です。
タイヤに保証はついているの?
タイヤフッドで購入したタイヤは6か月間のバンク保証がされる「ベーシック保証」が無料で付いています。さらに手厚い保証を受けたい場合は有料となりますが、12か月パンク保証のスタンダード保証や、24か月保証のプレミアム保障と言うプランも用意されています。
尚、パンク安心保証申請の流れとしては下記の流れとなります。
〇Step1
偶然の単独事故、第三者による人為的な損傷でタイヤがパンクした。
※必ずパンクの状態を写真に撮ってください。写真が無ければ保証対象外となります。
〇Step2
タイヤをスペアタイヤに交換してください。またロードサービスなどでレッカー移動が必要になった際の費用は保証対象外となります。
〇Step3
「マイページ」「注文完了メール」「パンクあんしん保証サービス開始のお知らせメール」に記載されているURLより「パンクあんしん保証~保証書兼サービス依頼書」にアクセスして、WEB上で申請をする必要があります。また申請には下記の確認事項が必要です。
①タイヤの残り溝
②タイヤの損傷部分
③商品名・タイヤサイズ
④パンクした車(ナンバーが必要)
タイヤの梱包はどう送られる?
タイヤが発送されるときには厳重にしっかりと梱包された状態で発送されます。具体的な梱包としてはタイヤ2本ごとにラッピング及びバンド結束で固定されます。
また1本配送時には1本のみのラッピング及びバンド結束となります。
ただし、メーカーや提携倉庫によっては梱包方法がことなるので、その部分はご了承ください。