ディーラーは新車購入時から定期メンテナンスを行ってくれたり、保証修理を行ってくれたり、丁寧に点検してくれるのが特徴です。
バッテリー交換やオイル交換、タイヤ交換も行ってくれるので、タイヤ交換をディーラーに依頼しようと考える方も多いでしょう。
そこで、今回はディーラーでタイヤ交換するメリットやデメリット、さらに他店とのタイヤ交換費用の比較をしていきます。
ディーラーでタイヤ交換するメリット

新車販売や定期メンテナンス、保証修理など、さまざまなサービスを行ってくれるのがディーラーです。
そんなディーラーにタイヤ交換を依頼する4つのメリットについて紹介していきます。
クオリティが高く安心できる
ディーラーはメーカーや車種の特性を熟知しており、専用の工具を持っていたり、メーカーの研修を受けていたりします。そのため、クオリティが高く安心できるのが特徴です。また、実際にタイヤ交換作業を行うのはディーラーの社員(専属整備士)が行うので、質が安定しているともいえます。
カー用品店や整備工場などの場合、アルバイトのスタッフが交換作業を行うこともあるため、質にバラツキがでる可能性があるでしょう。
ディーラーであれば社員が丁寧な作業を行うので、安心して依頼できます。
車に合ったタイヤを選んでもらえる
車種に合ったタイヤを選んでもらえるのもディーラーの特徴です。
ディーラーのスタッフは車種の特性や特徴を理解しているので、豊富な知識から車種に合ったタイヤを提案してくれます。
ディーラーでのタイヤ交換はどの銘柄を選べば良いかわからないという方には非常にメリットがあるでしょう。
様々なサービスが充実している
タイヤ交換作業だけであっても、代車を貸してくれる場合があります。
さらに、洗車を行ってくれるディーラーもあるでしょう。
そのほか、万一のトラブルの際もしっかりと補償してくれるので、サービスが充実しているのが特徴です。
交渉で割引してもらえる場合がある
ディーラーでは、新車購入時から担当してもらっている営業担当に交渉すれば値引きしてもらえる可能性があります。
もちろん、担当者との関係性にもよりますが、少しであれば値引きしてもらえるでしょう。また、オイル交換やバッテリー交換など同時施工の場合も値引きしてもらえることがあります。

ディーラーでタイヤ交換するデメリット
ディーラーでのタイヤ交換は3つのデメリットがあります。
選べるタイヤの在庫が少ない
ディーラーと提携しているメーカーのタイヤしか扱っていないため、選べる銘柄が少ないのがデメリットです。
希望のタイヤを取り扱っていなかったり、予算に合わなかったりする場合もあるでしょう。
カー用品店よりも値段が高い
オートバックスやイエローハットなどのカー用品店よりも値段が高めに設定されています。
金額だけを見ればデメリットになりますが、安全性やクオリティを総合的に判断することをおすすめします。
作業内容 | 料金(1本) |
タイヤホイール交換 | 2,500円~ |
バランス調整 | 1,000円~ |
ゴムバルブ交換 | 550円~ |
廃タイヤ処分 | 330円~ |
タイヤ履き替え | 2,800円~ |
※ディーラー以外でタイヤ交換をしてもらった時の料金は以下の項目で紹介していきます。
予約をしないと時間がかかってしまう
事前予約なしでもタイヤ交換作業に対応してくれますが、場合によっては待ち時間が非常に長い場合もあります。
というのも、ディーラーでは車検や新車点検、納車前点検など、さまざまなピット作業が行われています。そして、ほとんどすべての作業が予約に基づいて行われているのです。そのため、事前に予約していなければ時間がかかってしまうことも少なくありません。

ディーラーでタイヤの持ち込み交換はOK?
ディーラーでもタイヤの持ち込みを許可しているところもあります。ただし、店舗によっては受け付けていないところもあるため、あらかじめ確認しておきましょう。
タイヤを持ち込むメリット
タイヤ本体の価格は他店よりも高めに設定されています。
特にインターネットで購入する場合と比べると、大きな値段差があるでしょう。
そのため、インターネットでタイヤを購入し、ディーラーに持ち込めば費用を抑えることが可能です。
持ち込み料金がかかる・持ち込めない場合もある
ディーラーによっては持ち込み料金が割り増しされる場合もあります。そのため、ディーラーでタイヤ本体を購入する場合と比較して検討することをおすすめします。
また、純正サイズから大きくタイヤサイズが変わる場合はそもそも交換作業をしてくれないことも少なくありません。
担当者に事前に相談して、取付できるかどうか、工賃にいくらかかるのかを確認することをおすすめします。
ディーラーでタイヤ交換をした方が良い場合
ディーラーでのタイヤ交換にはメリット、デメリットがありますが、安全性を求めている人や純正タイヤを選びたい人にはおすすめです。
安心安全を優先したい人
ディーラーの整備士はさまざまな研修を受けており、日々同じメーカーの車の整備を行っています。そのため、メーカーや車種の特性や構造をしっかりと理解しており、タイヤ交換作業についても丁寧に行ってくれることを期待できます。
安心と安全を優先したい人は、少し費用が高くてもディーラーに依頼するのをおすすめします。
自分の車に合ったタイヤを選んでほしい人
どのようなタイヤを選べば良いかわからないという人もディーラーがおすすめです。
担当のスタッフが車種の特性を理解しているので、最適なタイヤを提案してくれるでしょう。
純正のタイヤに交換したい人
純正タイヤに交換したい人はディーラーに依頼しましょう。
新車にはタイヤメーカーが自動車メーカーや車種専用に開発した専用タイヤが装着されています。専用タイヤはディーラーでしか購入できず、同じタイヤへの交換を希望する場合はディーラーに頼むしかないでしょう。
ディーラー以外でタイヤ交換をした時の費用

タイヤ交換時期がきたら、ディーラー以外の店舗の工賃やタイヤ代を比較して検討しましょう。
オートバックスのタイヤ交換費用
オートバックスのタイヤ交換費用はディーラーよりも安く設定されているので、お得にタイヤ交換ができます。
また、会員特典やキャンペーンなどでさらに安く購入できるタイミングもあるでしょう。
ただ、実際に作業するスタッフによって交換スピードや質が異なる場合もあります。純正タイヤへの交換はできないので、総合的に判断することをおすすめします。
作業内容 | 料金(1本) |
タイヤホイール交換 | 1,100円~ |
バランス調整 | 1,100円~ |
ゴムバルブ交換 | 550円~ |
廃タイヤ処分代 | 385円~ |
窒素ガス充填 | 550円~ |
タイヤローテーション | 2,200円~ |
タイヤ履き替え | 2,200円~ |
オートバックスのタイヤ交換はこちら→オートバックス公式HP

イエローハットのタイヤ交換費用
オートバックスと同様にイエローハットもディーラーよりも交換費用が安いです。
また、店舗数も多いので、気軽に依頼できるのもメリットといえます。ただ、スタッフによって技術に差があるので、ディーラーほどのクオリティは期待できないでしょう。
作業内容 | 料金(1本) |
タイヤホイール交換 | 1,100円~ |
バランス調整 | 1,100円~ |
ゴムバルブ交換 | 275円~ |
廃タイヤ処分代 | 275円~ |
窒素ガス充填 | 550円~ |
タイヤローテーション | 3,300円~ |
タイヤ履き替え | 2,200円~ |
イエローハットのタイヤ交換はこちら→イエローハット公式HP

ガソリンスタンドのタイヤ交換費用
ガソリンスタンドのタイヤ交換費用はカー用品店とほぼ同じくらいです。
ただ、選べるタイヤの種類が少ないので、希望のタイヤに交換できない可能性もあります。
作業内容 | 料金(1本) |
タイヤホイール交換 | 1,000円~ |
バランス調整 | 1,000円~ |
ゴムバルブ交換 | 330円~ |
廃タイヤ処分代 | 330円~ |
窒素ガス充填 | 550円~ |
タイヤローテーション | 2,200円~ |
タイヤ履き替え | 2,200円~ |
エネオスのタイヤ交換予約はこちら→エネオス公式HP
出光のタイヤ交換予約はこちら→出光公式HP
ネット通販のタイヤ交換費用
ネット通販であればタイヤ本体価格が非常に安いのでお得にタイヤ交換が可能です。
ただし、持ち込み交換を受け付けていないディーラーもあるため、事前に確認しておいた方が良いでしょう。
しかし、最近はネット通販で購入したものを店舗に直送して、そのまま店舗で購入できるサービスが増えています。特にイエローハットやトレッドではネット通販で購入したタイヤの交換も実施しているので、ディーラーよりも安くタイヤ交換が可能です。
ネットならTIREHOOD(タイヤフッド)がおすすめ
株式会社BEADが運営しているTIREHOODはタイヤ販売・交換を請け負っているネットサービスで、タイヤ交換の事前予約が可能です。
TIREHOODは、大手であるオートバックスセブンとカーフロンティア(三菱商事グループ)が出資しているサービスなので、安心して利用できます。
予約方法は、専用ページでタイヤを検索して選択、最寄りの店舗・日時を選択、店舗で交換するという流れです。
インターネットで簡単に予約できて、他店よりも安く交換できる可能性が高いです。参考にしてみてください!
まとめ
今回はディーラー以外の店舗の交換費用相場についても紹介しました。
ディーラーはしっかりと研修を受けた整備士がタイヤ交換を行うので、安心して依頼できます。その反面、他店よりも工賃やタイヤ本体の価格が高いのがデメリットとして挙げられます。
タイヤ交換を検討されている方はぜひ参考にしてください。
