▷ ▷ ▷ LINEお友だち登録で10%OFFクーポンGET!

【タイヤチェーンはどこで買う?】オートバックスやイエローハットの人気タイヤチェーン10選

オートバックスやイエローハットの人気タイヤチェーン

「タイヤチェーンを購入しようと思っているけど、どこで購入できるの?」
「カー用品販売店でおすすめされている商品を知りたい」

そんな疑問に答える記事です。

タイヤチェーンは種類が多く、値段も様々なので、自分の車に合った商品を見つけるのが大変です。

本記事では、タイヤチェーンが購入できる店の紹介と、オートバックスやイエローハットがおすすめする商品10選、取り付けを依頼した時の工賃について解説します。
タイヤチェーンの購入を検討されている方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【2023年版】タイヤチェーンの種類別おすすめ12選・取り付け方と価格について 「自分の車に合ったタイヤチェーンを付けて安心して雪道を走行したい!」「女性でも簡単に取り付けられるチェーンってあるの?」 こんな疑問に答える記事です。 本記事...
目次

タイヤチェーンはどこで買う?おすすめの販売店は?

以下では、タイヤチェーンを購入できる販売店について紹介します。
Amazonや楽天などインターネットでも購入することができますが、急遽タイヤチェーンが必要になった場合は、販売店で購入した方が良い場合もあります。

タイヤチェーンはホームセンターでも購入できる

タイヤチェーンは、全国のホームセンターで購入することができます。
コーナンやビバホーム、ジョイフル本田やカインズなど様々な店舗でタイヤチェーンが販売されています。ロイヤルホームセンターやコメリでは、公式通販があるため、店舗に行かなくてもインターネットで購入できる商品もあります。

また、他にもドン・キホーテなどディスカウントショップで販売されている店舗もありますが、サイズや種類が少ない可能性もありますので、事前に問い合わせしておくのが良いです。

オートバックスやイエローハットでも購入できる

カー用品販売店のオートバックスやイエローハットでもタイヤチェーンの購入をすることができます。取扱商品についてもオートバックスなどのHPで掲載されているため、店舗に行かなくても確認することができます。

また、自分で取り付けが難しい商品であれば、オートバックスなどの店舗で取り付けてもらえる有料サービスもありますので、検討してみてください。

インターネットで購入できる

ホームセンターやカー用品店でももちろん購入できますが、Amazonや楽天などでも購入することができます。
すぐに使用したい場合は適しませんが、店舗よりも多くの種類の中から選ぶことができるため、じっくりと商品を選びたい方にはおすすめです。

販売店でのタイヤチェーンの選び方

タイヤチェーンイエローハット

販売店でタイヤチェーンを購入する際の選び方3点について紹介します。

タイヤチェーンの種類で選ぶ

タイヤチェーンには金属製・非金属製・布製チェーンの3つのタイプがあります。まずは、それぞれのタイプの特徴について紹介します。

・金属製チェーン

金属製チェーンは最も古くから使用されているタイプで、非金属製のチェーンよりも安く、凍結路でも安心して走行できることが特徴です。ただし、走行中の振動や騒音が大きく、乗り心地が期待できないというデメリットもあります。

タイヤを取り外すとコンパクトに収納でき、使用頻度は高くないが安心して走行したいという方におすすめできるシェーンです。

・非金属製チェーン

非金属チェーンはゴムやウレタンが使用されており、雪道でも乾燥路でも振動が少なく乗り心地が良いことが特徴です。安全性にも優れておりますが、値段が高く収納する時に折りたためないということがデメリットです。

柔らかい素材が使用されていて金属製チェーンよりも簡単に取り付けできるため、緊急時や急な降雪の際に役立つチェーンです。

・布製チェーン

布製チェーンは着脱時に力が必要ないため、女性でも簡単に取り付けることができます。また、振動や騒音もないため乗り心地が良く、コンパクトに収納できることも特徴です。ただし、金属や非金属製に比べて耐久性にかけるため、長時間や長距離の使用には向いていません。

とにかく簡単に取り付けできるため、緊急時の使用や一時的な使用に役立つチェーンです。

タイヤチェーンの形で選ぶ

タイヤチェーンの形も様々なものがあり、亀甲型・はしご型・分離型・ネット型の4つの性能について紹介します。

・亀甲型

横方向のグリップ力が強く、横滑りにも強いことが特徴です。
チェーンが切れた際に補修ができないことがデメリットです。

・はしご型

登坂に強く、チェーンが切れた際に補修できることが特徴です。
横向きのチェーンしかないため、凍結路で横滑りすることがデメリットです。

・分離型

装着する際に手間がかからず、急いで装着できることが特徴です。
乗り心地や滑り止め機能は、他と比べると劣ることがデメリットです。

・ネット型

タイヤ全体を覆うため、滑り止め機能が高いことが特徴です。
折りたためず、装着するのに時間と力がかかることがデメリットです。

JASAAの認定があるものを選ぶ

安全に走行するために、信頼できるタイヤチェーンの商品を選ぶ必要があります。
JASAA(日本自動車交通安全用品協会)」の認定を受けたものであれば、滑り止めの試験をクリアした商品であるため、より安心して雪道でも使用することができます。

オートバックスやイエローハットが選ぶおすすめのタイヤチェーン10選

それでは、オートバックスやイエローハットが選ぶおすすめのタイヤチェーン10選を紹介します。

オススメ①【非金属性】カーメイト バイアスロンクイックイージーQE14

~JASAA認定を受けた日本製の安心できるタイヤチェーン~
日本国内の主なタイヤサイズに適応しています。
取り付けが簡単で、アイスバーンへのグリップ力が優れたチェーンです。

メーカーカーメイト
商品名バイアスロンクイックイージー
価格26,412円
重量6.4㎏
JASAA認定

オススメ②【非金属性】京華産業 スノーゴリラ コマンダーⅡ

~耐寒性に優れていて価格が低いコスパの良いタイヤチェーン~
軽量で着脱もしやすく、JASAA認定もされた信頼性の高いチェーンです。
耐摩消性や耐寒性など高性能な素材のポリウレタンエラストマーが使用されています。

メーカー京華産業
商品名スノーゴリラコマンダーⅡ
価格12,000円
重量3.93kg
JASAA認定

オススメ③【金属製】雪道楽 雪道楽NEO

~全方向に安定した性能を発揮した亀甲型のタイヤチェーン~
ジャッキアップは不要で、滑車がついており簡単に取り付けられます。
オートバックスで取り扱われている商品です。

メーカーFEC
商品名雪道楽NEO
価格7,400円
重量3.79kg
JASAA認定

オススメ④【金属製】FEC エフ・イー・シー

~クリアランスの少ない車に最適な耐摩耗性のタイヤチェーン~
車の移動やジャッキアップも不要な簡単取り付けできるチェーンです。
タイヤチェーンの全国5分の1を占めるトップメーカーの商品です。

メーカーFEC
商品名エフ・イー・シー
価格11,280円
重量3.66kg
JASAA認定

オススメ⑤【非金属製】Yeti イエティスノーネット

~世界が認めたスイス生まれの高性能タイヤチェーン~
切れ目のないラバーネットにより、振動の少なく乗り心地の良いチェーンです。
耐久性と耐荷重性が高いハイスペックなモデルとなっています。

メーカーYeti
商品名イエティスノーネット
価格30,338円
重量7.32kg
JASAA認定

オススメ⑥【布製】Autosock オートソック

~タイヤにかぶせるだけの簡単装着が可能なタイヤチェーン~
収納する際にコンパクトに折りたためるため、手軽に持ち運びができます。
取り付けに不安がある人や、短時間で作業したい人にはピッタリのチェーンです。

メーカーAutosock
商品名オートソック
価格7,299円
重量5g
JASAA認定

オススメ⑦【非金属】KEIKA ネットギアジラーレ

~装着性と雪道走破性を高性能で実現したタイヤチェーン~
外側のロック機構で簡単に装着でき、慣れたら10分程度で作業を完了できます。

メーカーKEIKA
商品名ネットギアジラーレGN08
価格9,200円
重量4.79㎏
JASAA認定

オススメ⑧【非金属】ソフト99 救急隊ネット

~車の移動とタイヤ内側での作業が不要なタイヤチェーン~
耐久性に優れており、薄くて軽いチェーンです。
乾燥路も走行できるため、トンネル内でもあえて外す必要はありません。

メーカーソフト99
商品名救急隊ネット
価格16,731円
重量3.9㎏
JASAA認定

オススメ⑨サイバーネット ツインロックⅡ

~耐寒性に優れており、グリップ力の強いタイヤチェーン~
側面部分が伸縮するため、力の弱い方でも簡単に装着できるチェーンです。
専用ハンドルで2回まわすだけなので、取付方法も分かりやすいです。

メーカー京華産業
商品名サイバーネット
価格18,000円
重量4.32kg
JASAA認定

オススメ⑩アムス タイヤチェーン

~ミニバンにも対応しているラダー型のタイヤチェーン~
今までのタイヤチェーンより2~3倍長持ちする機能性の高いチェーンです。
簡単装着チェーンヘルパーがついており、雪や氷をしっかりキャッチできます。

メーカーAMS
商品名アムス
価格6,180円
重量5kg
JASAA認定

タイヤチェーン取り付けについて

以下では、タイヤチェーンの取り付けを業者に依頼した時の工賃と、取り付ける際の注意点について紹介します。

タイヤチェーン取り付け工賃

オートバックスに取り付けを依頼した場合は、工賃が2200円(税込み)ほどかかります。店舗によって、工賃が異なる可能性がありますので、事前に確認をしておきましょう。

最近のタイヤ―チェーンは、「ジャッキアップ不要」や「ワンタッチ」など、簡単に取り付けができる商品が増えてきています。ただし、簡単に取り付けられるタイヤチェーンは高額のものもあり、使用頻度や用途に合わせて購入する必要があります。

タイヤチェーン取り付けの注意点

タイヤチェーンを取り付ける際の注意点について紹介します。
せっかくチェーンをつけているのに事故やトラブルを起こさないためにも、正しい使用方法を知っておきましょう!

  • チェーンをつける際は、制限速度を守って走行すること
  • チェーンの取り外しをする際は、周囲の安全を確認すること
  • 車間距離はしっかりとっておくこと
  • 雪道以外を走行する時は外しておくこと
  • 急ブレーキや急発進は危険なのでしないこと

これらのルールを守り、正しい方法でチェーンを使用するようにしましょう。

まとめ

本記事では、タイヤチェーンを購入できるカー用品販売店やホームセンター、オートバックやイエローハットのおすすめ商品について紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

急な降雪で必要になった、旅行の際に使用したいなど、様々な用途で使用される方がいると思います。

ぜひ本記事を参考に、タイヤチェーンの購入を検討してくださいね。

あわせて読みたい
タイヤチェーンを付けるタイミングはいつ?つけっぱなしのリスクも解説 「タイヤチェーンはいつ付けるのが正解?」 「つけっぱなしにしていたらどんなリスクがあるの?」 そんな疑問に答える記事です。 寒い中、タイヤチェーンを付けたり外し...
よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる