▷ ▷ ▷ LINEお友だち登録で10%OFFクーポンGET!

【2023年版】スタッドレスタイヤの交換時期・履き替えはいつがベスト?

【2023年版】スタッドレスタイヤの交換時期・履き替えはいつがベスト?

スタッドレスタイヤとサマータイヤの履き替えが恒例になっている人もいるでしょう。

今回は、2022年のスタッドレスタイヤの交換時期は、いったいどのタイミングがベストなのか、履き替えについての情報を紹介します。

あわせて読みたい
スタッドレスタイヤの交換費用を業者別に比較!持ち込みで安くなる? タイヤ交換をお願いする場合、交換作業を受け付けてくれるさまざまな業者がいるため、どこにお願いした場合がお得なのか、わからないという人もいるでしょう。 今回は、...
目次

スタッドレスタイヤの交換時期・履き替えについて

【2023年版】スタッドレスタイヤの交換時期・履き替えはいつがベスト?

スタッドレスタイヤの交換時期について、履き替えのタイミング、サマータイヤやオールシーズンタイヤについて、以下より解説します。

交換時期は雪が降り出す約1ヶ月前がベスト

【2023年版】スタッドレスタイヤの交換時期・履き替えはいつがベスト?

スタッドレスタイヤの慣らし運転は、シーズンに突入する1ヶ月前ほどが良いでしょう。

スタッドレスタイヤに履き替えたばかりのころは、タイヤのパフォーマンスを100%発揮できるように慣らし運転をする必要があります。慣らし運転をしないと路面と接触するトレッド面がより均一になりません。

そのため、冬に突入した時期・急に雪が降った時などに、慌ててスタッドレスタイヤに履き替えてすぐに運転するのは、非常に危険です。

地域ごとに冬が始まる時期は異なるので、いつ頃なのか事前に調べておく必要があります。
以下のサイトなら地域別に調べられます。

ダンロップHP タイヤの交換時期カレンダー

サマータイヤで雪道を走るのは違反になる?

安全運転をすれば氷上や雪上でも大丈夫なのでは、と思っている人もいるでしょう。しかし、冬の寒さが厳しい地域でもサマータイヤを使用し続けるのは、実は法令違反に該当するのです。

もしサマータイヤを使っていることが発覚したら、違反として普通車だと6,000円大型車だと7,000円の反則金が発生します。

スタッドレスタイヤ以外で氷上や雪上を走るのは危険なうえに、違反行為となるのでやめましょう。

オールシーズンタイヤであれば夏冬対応できる

【2023年版】スタッドレスタイヤの交換時期・履き替えはいつがベスト?

タイヤには、サマータイヤとスタッドレスタイヤの間の存在である、オールシーズンタイヤというタイプがあります。

これは海外では日本に比べて普及しているタイヤで、路面での安定性、燃費や走行音など、どれもスタッドレス・サマータイヤの中間です。

スタッドレスよりは劣るもののサマータイヤよりは雪上を走行しても安定感があり、サマータイヤのように冬季に使用すると法令違反として罰せられることもありません。
「冬用タイヤ規制」の対象内の扱いなので、冬でも安心です。

しかしあくまでサマータイヤと比較した場合なので、スタッドレスタイヤに比べると、アイスバーン、雪道ではそれほど安定していません。

「冬はそれほど車を運転する機会がないけど念のために」という方に、オールシーズンタイヤはおすすめです。

スタッドレスタイヤの春の交換時期・付け替えについて

冬が終わり暖かくなってくるとスタッドレスタイヤの出番は終了するので、タイヤの付け替えをしなくてはいけません。
スタッドレスタイヤの交換時期・付け替えに関するさまざまなことについて、以下より解説します。

交換時期は雪や結氷の終日が目安

スタッドレスタイヤの売りは氷上や雪上でもスリップを気にすることなく、ガンガン走行できることです。

そのため、スタッドレスタイヤの交換時期は、その対象であるアイスバーンや雪道がなくなりつつある時期が目安といえるでしょう。

一般的には3〜4月は冬が終わって春の到来といわれていますが、地域によっては3〜4月でもまだ肌寒いところもあります。

東北や北海道は5月ごろが本格的な春の到来といわれているので、それらの地域は5月・それら以外の地域は4月が、スタッドレスタイヤからサマータイヤへの交換時期と考えていいでしょう。

スタッドレスタイヤ交換需要のピークは10月〜11月

10〜11月頃になると車の所有者は、冬に備えて一斉にスタッドレスタイヤに交換を開始します。

タイヤメーカーの調べによると、雪が降り始める前あたりの時期から、スタッドレス購入および交換の需要が急速に伸びるそうです。

スタッドレスタイヤ使用者のうち、10〜11月に交換するのは約半数となっています。

しかし、これは全国で見た場合なので、地域によっては10〜11月以外のところもあり、東京などの雪が多く降らない地域は11〜12月に需要が急増するそうです。

この時期なると、専門ショップに交換を依頼しても予約がいっぱいの状態になり、すぐに交換ができないパターンもあります。混雑を避けるために早めの予約をすることが大事です。

シーズン外であればタイヤ価格は安くなる

タイヤ専門店などでは、タイヤ交換での混雑を抑えるために、交換需要のピーク以外の時期にスタッドレスタイヤの安売りをするところもあります。

タイヤにかける費用を節約したい場合は、そんな時期をしっかりとマークして安くタイヤ交換を済ませておくと、ピークの混雑を避けられる・安く済むという2つのお得を味わえます

お得なキャンペーンは、地域によって異なり、東京など関東だと9月下旬あたり、北海道など東北だと少し早めに8月下旬に行われているパターンが多いです。

ただしキャンペーンの対象となるタイヤは前の年の在庫をまわしていることが多いので、決して最新型の製品とは限りません。

最新の性能などにこだわらずに少しでも安く済ませて節約したいという人は、キャンペーンの時期をチェックするといいでしょう。

あわせて読みたい
【2023年8月版】スタッドレスタイヤの安い時期・安い店をプロが解説 車の所有者にとって冬に用意しなくてはいけないものといえば、スタッドレスタイヤです。 車の維持は駐車場代など色々と出費がかかるので、少しでも出費を抑えたい人は安...

タイヤの購入と取付予約が同時にするならTIREHOODがおすすめ

シーズンごとのタイヤ交換をスムーズに済ませたい人におすすめなのが、タイヤに関するネットサービスである【TIREHOOD】です。

スマホなどネット環境さえあれば、その場でタイヤ選び、取り付けサービス可能な店舗探し、その店舗の予約などをあっという間に済ませることが可能です。

店舗も近場のところが表示されるので、手間がかかりません。タイヤ購入とタイヤ交換予約が一度にできる便利さが、「TIREHOOD」利用のメリットです。扱っている製品も一流ブランドのものばかりなので、品質も万全といえます。

TIREHOOD(タイヤフッド)
TIREHOOD(タイヤフッド)

まとめ

スタッドレスタイヤの交換を怠ると、冬場のアイスバーンができやすい時期に事故を起こしてしまう危険性もあります。かといって早すぎる時期に交換するとタイヤが消耗してしまいます。

交換時期よりも少し早めに動けば、安売りキャンペーンなどで安く購入できるなどのメリットもあります。タイヤ交換はいつ頃がいいのか、季節ごとにしっかりと把握しておきましょう。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる