タイヤ交換を安く済ませたい。
でもタイヤの通販って大丈夫なのかな。
この記事ではこのような疑問お答えします。
ネットでタイヤを買ったことがない場合、ネットでタイヤが購入するのがはじめてなら、不安になりますよね。
タイヤのネット通販のオートウェイは価格も安く、納期もスピーディーで多く良い評価を受けています。
とは言いつつも、なんでこれだけ安いのか、安かろう悪かろうでは?
と懐疑的な気持ちになってしまう方も多い方と思います。
そんな方のために、利用者のリアルな口コミを集めました。
オートウェイをはじめて使うけど、実際どうなんだろうと不安に思われているなら、参考にしてみてください。

オートウェイの口コミ・評判を集めました
オートウェイでは実際どのような声があるのでしょうか。
ここではいい面・そうでない面をピックアップしてみます。
価格の安さと合わせて品揃え・在庫の豊富さや決済方法がたくさんあることも評価の一つとして上がっています。
一方商品によっては在庫が品薄だったり取り揃えが少ないようです。
ただ全体的に見てオートウェイを使って良かったと書いているレビューが目立ちます。実際の口コミを見てみましょう。
オートウェイの良い口コミ
おにゅーのタイヤ
— 鸙 (@K_TRS_BP5tS) September 14, 2022
FINALIST 595 evoにしてみた
オートウェイ初めて使ったけど結構使いやすかったなぁ pic.twitter.com/lDYWpcxw27
オートウェイ配送取付対応店舗が隣の市にあって良かった〜
— キョロ助 (@pgyapgya) February 24, 2022
オールシーズンタイヤ4〜5万覚悟してたら工賃入れて2.3万で済んだ😇
このタイヤ重たいや!
— 英語音読&瞬間英作文100回やろう!NAO先生 (@Nao6954hhhh) September 15, 2022
ってことで、タイヤ買ったわ!
流行りのオートウェイで購入
ディラーやカー用品屋で買うより安い!
ステアリングで有名なITALIAのmomo!
横から見るとヨロヨロに見える(笑)
製造年月は、2022年19週目で、普通に新しい
スポーツモデルで4本で3万位で絶対安い! pic.twitter.com/QE2mqPYv2N
シバタイヤPayPay払い出来れば楽なんだけどなぁ・・・
— レイ (@reihcr32kai) February 24, 2022
オートウェイはヤフオク購入でPayPay使えるから良かったけど
↑ジーテックスがそれ
参考までに、昨年のお盆にワイヤーが出ていて、テスラ休み、近くのオートバックス等にもタイヤなくて困ってたところ、奇跡的にオートウェイの倉庫が近くにあったの で問い合わせてみたらサイズが合う在庫あったのでそこで買いました。
— shin.f_ModelX_jza80sp (@shinichi_fj) August 6, 2022
DAVANTI DX640というタイヤです。
まとめると、
など、さまざまな良い口コミが見られました。
オートウェイの悪い口コミ
次にネガティブな口コミを見ていきましょう。
ディーラーからの見積もりとオートウェイで比較したけど国産タイヤで最寄りのショップだと交換料、廃タイヤ代合わせてあんま変わらない。素直にディーラーで買う方がいいかなぁ。
— 鍋 (@nabet5296) August 28, 2022
あと1~2ヶ月で後ろタイヤ変えやなあかんな。オートウェイ見たら265 30 19て少ないんな
— カンタ@10.9オプジャン富士 (@80supra_mk4) September 8, 2022
まとめると、
というようなネガティブな口コミが見られました。
ただ、レビューを探す際にポジティブな口コミの方が割合的多いと思いました。
オートウェイのメリット
オートウェイのメリットについて3点取り上げます。
口コミ評判でも安い・発注からの到着が早いという声が圧倒的に多くみられます。
かつ他社では送料を取るところもありますが、オートウェイは送料無料で本体価格のみです。
オートウェイのメリット
1.高品質なタイヤを安く買える
2.送料が無料(沖縄・離島以外)
3.配送スピードが早い
それぞれ解説していきます。
高品質なタイヤを安く買える
オートウェイの仕入れているタイヤは、数あるタイヤメーカーから世界で認められた製造元を厳選。
実際に現地で製造工場を視察して安全確認を行い、国際基準に沿ったものを提供しています。
輸入タイヤを中心に取り揃えており、タイヤホイールを含めると80万本以上の在庫を持っています。
安さを実現している秘密は、次の2つです。
- 大量仕入れにより、1本あたりのタイヤを低価格にしている
- 実店舗を持たずネット経由で販売することで人件費のカット
日々のたゆまぬ企業努力によって、低価格での販売を実現しています。
※取り扱っているブランドは別途一覧をご覧ください。
(取扱ブランド一覧)
●タイヤ
・NANKANG、DAVANTI、MOMO、FINALIST、COOPER、HIFLY、ZEETEX、RADAR、MAXTREK、MINERVA、ARMSTRONG、ATR RADIAL、CORSA、ROADSTONE、TRAVELSTAR、NITTO、DUNLOP、BRIDGESTONE、GOODYEAR、FALKEN、PIRELLI、YOKOHAMA、、MICHELIN、BFGOODRICH
●ホイール
・HERSE、LUMACA、LUXALES、VERTHANDI、ADVANTI、KIRCHEIS
送料が無料(沖縄・離島以外)
送料はタイヤサイズ問わず全品無料です。(ただし沖縄・離島・個人宅を除く こちらの料金は下記URLを参照ください)他社では1本1,000円以上かかることもありますが、オートウェイはタイヤ本体の価格のみで利用できるので安心ですね。
配送スピードが早く、短期間で届く
年中無休(年末年始を除く)で、銀行・コンビニ振り込みの場合当日12時までの入金確認で当日発送します。またクレジットカード払い・オンライン決済(Amazon Pay / PayPay)も行っており、当日12時までのご注文で当日発送となります。全国5カ所の発送拠点から発送しており、翌日もしくは翌々日の到着です。
これならパンクや車検でお急ぎの方もこれで安心ですね。
オートウェイのデメリット
オートウェイのデメリットを3点、ここでは解説していきます。
(オートウェイのデメリット)
1.決済を2回する必要がある
2.提携店によりサービスの質が異なる
3.キャンセル料がかかる
それでは見ていきましょう。
決済を2回しないといけない
オートウェイ(タイヤ販売)とタイヤピット(タイヤ交換)が別サービスのため、決済を2度行う必要があります。
この部分が一度で決済できればさらに利便性が図れるサービスになるでしょう。
提携店によりサービスの質が異なる
オートウェイで購入したタイヤの交換は、タイヤピットで行います。直接オートウェイが行うわけではなく提携した各地域の整備工場で行うため、各店舗によってサービスの質は異なります。これは仕組み上どうしても発生してしまうかもしれませんが、口コミ評価を見る限り提供するサービスに対して悪い評価やコメントは限られており、ほとんど見受けられません。
キャンセル料がかかる
発送処理後の利用者の都合によるキャンセルの場合は、キャンセル料が発生します。※エリアによって異なります。
受け取り後返品に関わる実費は利用者負担、合わせて返品がある場合は1本あたり1,100円返品手数料負担となります。※沖縄県は1,650円 / 離島は2,200円 / 沖縄県の離島は2,750円
受け取り前であれば、1本当たり2,200円の手数料負担となります。一部地域は内容が異なりますので、下記参照ください。※沖縄県は2,750円 / 離島は3,300円 / 沖縄県の離島は3,850円

オートウェイでタイヤを買う流れ
ここではタイヤを購入する手順をご説明します。
1.車種やサイズからタイヤを探します※タイヤのサイズの確認方法も記載しています。
2.近くの提携店舗で交換の日程の予約をします
3.予約日に店舗に行き交換してもらいます
以上の段取りで進めていってください。それでは詳細をみていきましょう。
車種やサイズからタイヤを探す
まず自分の車のタイヤのサイズを測りましょう。タイヤのサイズはタイヤの側面に記載している数値から選んでください。※タイヤサイズの測り方はこちらで確認ができます。
よく車種別で検索して選定するケースもありますが、グレードによってタイヤサイズが異なる場合がありますので、なるべく実際のタイヤの数値を見て進めていきます。
タイヤの選定が済みましたら数量を入力してください。会員登録入力画面が出てきますが、登録しなくても進めますのでお好きな方を選びましょう。
近くの提携店舗で交換の予約をする
全国に約3,300店舗ありますので最寄り店舗を探してみましょう。
配送先選定画面に移りましたら、下記より選択してください。
・自宅
・最寄りのタイヤピット
・それ以外の送り先
予約日に店舗に行き交換してもらう
送り先を決めましたら日程を調整します。
予約をネットで入力後、タイヤピットの担当者よりメールまたは電話で日程の調整の連絡がありますのですり合わせてください。
調整日当日交換対応してもらいます。
※ネットでの日程予約はあくまでも予約で確約ではございません。取り付け日の調整は必ず取り付け店舗担当者と打ち合わせて決めてください。
オートウェイに関するよくある質問
ここでは良くある質問を3つ取り上げていきます。
(オートウェイに関する良くある質問)
・事件があったけどその後大丈夫なのか
・タイヤに保証は付いているのか
・工賃はどれくらいかかるのか
それではみていきましょう。
事件があったけど大丈夫?
2019年オートウェイの社長ら3名がJWL(安全基準を示すもの)の刻印がある海外ホイールを輸入したものの、安全基準の確認していないものを販売したとして逮捕されました。
事実商品が基準に見合っていなかったことは認めましたが、故意に関与していないなどの理由から不起訴になっています。
不起訴は裁判をする必要性がないと判断したということです。
その後オートウェイは「アルミホイールの品質管理徹底に向けて」を発表して安全対策をより一層徹底していくと公表しています。
アルミホイールの品質管理徹底に向けて
引用元:https://www.autoway.co.jp/quality/
タイヤに保証はついているの?
オートウェイが仕入れているタイヤ・ホイールは全て生産物賠償責任保険がついています。
また万が一商品が破損していたり、注文とは違うものが届いたりした場合には、商品到着から14日以内にメールや電話で連絡をすれば、初期不良や商品ご配送の確認が取れ次第、返品交換対応がされるのでご安心ください。
工賃はどれくらいかかるの?
交換工賃については全国一律料金となっています。※オートウェイショップで購入したものに限ります。
タイヤサイズ | 基本工賃 |
15インチ以下 | 1,980円(税込) |
16〜18インチ | 2,420円(税込) |
19〜20インチ | 2,970円(税込) |
※基本工賃は車体からタイヤとホイールの脱着料、タイヤとホイールの組み替え、バランス作業を含んだ金額
リーズナブルにタイヤ交換するならオートウェイ
手間やお金をかけずに簡単にタイヤ交換をするのなら「オートウェイ」がおすすめです。
オートウェイなら、購入から店舗予約までWeb上でまとめて行えます。
わざわざ見積もりのために店へ行く必要がなく、自宅で完結できます。
海外メーカーからの直輸入で低価格、しかも国際的な品質規格に通った商品だけを取り扱っているので品質も安心です。
タイヤネット通販、累計年間販売本数1位(日本マーケティングリサーチ機構調べ)
調査概要:2022年3月期指定テーマ領域における競合調査(国内))を獲得しており、累計販売3,000万本の輸入タイヤ通販実績があります。
実績があり、価格も安く、Webで購入から取り付け店の予約まで行えます。タイヤ交換に時間もお金もかけたくない人は、ぜひ「オートウェイ」でタイヤ交換を実施してくださいね。