飛び石などが原因でフロントガラスにヒビや傷が入ってしまった経験をした方も多いでしょう。
しかし、フロントガラスの交換を業者に依頼すると費用が高くなってしまうのでは?と心配になってしまいますよね。
そこで、今回はフロントガラスのヒビや傷をDIYで修理する方法を紹介していきますので、フロントガラスのヒビを自分で直したい方はぜひ参考にしてください。
フロントガラスの傷は自分で修理・リペアできる?
飛び石や温度変化、自然災害など、さまざまな理由でフロントガラスにヒビや傷がついてしまうことがあります。しかし、傷がつくたびにフロントガラスを交換するのはなんだか馬鹿らしいですよね。
ただ、傷の大きさや種類によっては自分で直せるので、その都度交換する必要がないのです。
では、実際にどのような傷が修理できるのか見ていきましょう。
修復できるキズ
自分で修復できるキズの目安としては2cmくらいの大きさのものです。
2cm以上のキズやヒビは修復できない場合がほとんどです。また、傷やヒビを長期間放置していた場合も修復できないことがあります。ヒビの中にほこりやゴミが入ってしまい、補修液(補修材)が上手く浸透しないためです。

修復できないキズ
2cmを超えるキズは修復できない可能性が高いです。また、蜘蛛の巣のように放射状に広がっているヒビも修復できません。
キズを放置していると余計に広がったり、事故につながったりする危険性もあるため、少しでも危険に感じたらプロに相談しましょう。
フロントガラス傷の応急処置の方法は?
フロントガラスに傷やヒビを見つけたら、まずは応急処置をしましょう。応急処置にはセロハンテープや保護フィルムが効果的です。
また、保護フィルムを使用すればセロハンテープよりも強度の高い応急処置となります。ただし、セロハンテープも保護フィルムも、あくまでも応急処置です。そのため、できるだけ早い段階で修理することをおすすめします。
フロントガラスをDIYで修理・リペアする方法
フロントガラスについたヒビや傷をDIYで修理することは可能です。
それでは、実際にどのように修理していくのか見ていきましょう。
また、必要な道具も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
DIYで修理するために準備するもの
フロントガラスをDIYで修理するには用意しなければならないものがあります。
①ドライヤー
補修液を浸透させるために使用します。特にガラス表面の温度が低い場合はドライヤーをしたほうが綺麗に浸透していきます。
②市販のリペアキット
市販のリペアキットを準備しておきましょう。リペアキットにはさまざまな種類がありますが、KURE(呉工業) UFIXIT ガラスリペアキットは比較的使い勝手が良いでしょう。リペアキットについている補修液をヒビに流し込むことで、ヒビや傷を修復することが可能です。
また、KURE(呉工業) UFIXIT ガラスリペアキットは圧力で浸透させるタイプなので、失敗するリスクが少ないのも特徴です。
KURE(呉工業) UFIXIT ガラスリペアキットについては後半で説明していきます。
③UVライト(なくても可)
UVライトを使用することで、補修液の硬化が早くなります。ただ、UVライトがなくても自然に硬化していくので、持っていない方は使用しなくても問題ありません。
ただし、UVライトを使用しない場合は太陽光が当たるところで乾燥させましょう。
DIYでフロントガラスを修理する方法
DIYでフロントガラスを修理する方法は非常に簡単です。初心者の方でも簡単に作業できるので、これから紹介する方法をぜひ参考にしてください。
1.汚れを除去する
ゴミが隙間に入っていると、補修液が上手く浸透しない場合もあります。そのため、入念に汚れを落とすことがポイントです。
2.注入する準備をする
※通常、リペアキットに注射器もついているので、別途用意する必要はありません。
3.補修液を注入する
そして、ゆっくりと注射器を引き上げることで減圧状態となり、圧力で補修液が浸透していきます。
ただ、1回の作業では完全には入り込まないので、10回程度行うことがポイントです。
4.乾燥させる
補修液を注入した後は保護フィルムを貼って乾燥させます。気温や湿度によって乾燥時間は異なりますが、30分程度で乾くでしょう。
また、UVライトを使用する場合はすぐに硬化するので乾燥時間を待たずに済みます。
5.最後に仕上げをする
おすすめのフロントガラスリペアキット3選
フロントガラスの傷をDIYで修復するにはリペアキットを使用することがポイントです。しかし、どのリペアキットを使用すれば良いかわからないという方も多いでしょう。
ここではおすすめのリペアキットを3種類紹介します。ぜひ、比較して検討してみてください。
カーメイト 車用 ウインドリペア プロ システムセット PS300
カーメイト 車用 ウインドリペア プロ システムセット PS300は圧力タイプのリペアキットです。
キットには補修液や注射器のほか、台座やピン、カミソリやフィルムなどが入っているので、キットさえあれば傷の補修が行えます。
作業時間15分、硬化時15分と短時間で作業できる初めてでも安心の補修器具フルセットになります。
KURE(呉工業) UFIXIT ガラスリペアキット
KURE(呉工業) UFIXIT ガラスリペアキットも圧力タイプのリペアキットです。US本国で特許を取得したポジションツールを採用しているので、だれでも簡単に補修できるのが特徴です。
内容量は補修作業5回分で、キズの広がりを防ぎ、目立たなくすることができます。
AUG(アウグ) ウインドガラスのキズ修理セット L-99
AUG(アウグ) ウインドガラスのキズ修理セット L-99も圧力タイプのリペアキットであり、カミソリやピンなどがフルセットになっています。
また、ブルズアイブレークやスターブレークなどに対応しており、様々なヒビの修復が可能なのも特徴といえるでしょう。
ヒビや傷の修理を業者に頼むのもおすすめ
ヒビの修理を自分で行う場合はコストを抑えられるのでおすすめです。しかし、上手く修復できなかったり、見栄えが悪くなったりしてしまうことも少なくありません。
また、耐久性についても少し不安が残ってしまうでしょう。そういった場合は、プロの業者に依頼するのもおすすめです。
オートバックスなどでもフロントガラスの修理や交換をしてもらえるため、興味がある方はぜひ参考にしてみてください。

業者に依頼するならガラス専門店「くるガラ」がおすすめ
フロントガラスの修理・交換におすすめのサービスが、「くるガラ」です。
フロントガラスの修理実績が20万件を超える高い技術力と品質があるため、安心して修理・交換を依頼することができます。
- 施工後3年間の保証がある
- 作業中の無料代車・出張での対応してもらえる
- 保険対応可能で、保険使用時の対応もしてもらえる
出張での対応もしてもらえるため手間もかからず、保険使用時の面倒に感じる対応代行もしてもらえます。
今だと、持ち込みで3000円オフになるなど、お得なキャンペーンもありますので、一度問い合わせをしてみてください。電話やメールでの対応が可能です。
興味がある方はこちら:【くるガラHP】
まとめ
フロントガラスの傷やヒビ割れはリペアキットを使用してDIYで修復可能です。ただ、傷の種類や大きさによってはDIYで修理できない場合もあるでしょう。
その場合はプロの業者に依頼することをおすすめします。しかし、フロントガラスの修理や交換作業には高い技術が求められます。
質の高い仕上がりを求めるなら、プロの業者に依頼してみてはいかがでしょうか。