車のドアについた傷やへこみの修理には一体どれくらいの費用がかかるのでしょうか。
また、修理ではなく丸ごと交換しなければならないのでしょうか。
今回、車のドア修理にかかる費用と交換の必要性について解説していきます。
車のドアの修理にかかる費用の目安
車のドアの修理にかかる費用は傷やへこみの程度によって変わってきます。
たとえば、小さな引っかき傷であれば少額で済むこともありますし、大きなへこみであればドアを丸ごと交換しなくてはならない場合もあります。
小さな引っかき傷の修理の場合
ドアにできた小さな引っかき傷の場合はタッチペンを使用して自分で修理することができます。
タッチペンはカー用品店やインターネットから購入することができ、簡単に手に入れることができます。
また、金額も1本1,000円ほどなので、気軽に購入することができます。
ただし、購入の際には注意が必要です。
車の色にはカラーコード(カラーナンバー)というものがあるので、同じ黒でも色味が異なる場合があります。
そのため、自分の車のカラーコードを調べてからタッチペンを購入しましょう。

へこみの修理の場合
ドアがへこんでしまった場合はタッチペンでは直すことができません.
通常、サイドエアバッグやパワーウインドウ(窓ガラス)の配線などを通すため、車のドアの内部は空洞になっています。
そのため、少しの衝撃でも簡単にへこんでしまうので注意しましょう。
万一、車のドアがへこんでしまった場合、板金やパテで修理する必要があります。
一般的に業者へ依頼すると2万円ほどかかります。
また、へこみの大きさによって変わるため、へこみの面積が大きいほど金額が高くなってしまいます。
さらに、へこみを放置しておくと、塗装が剥がれた部分に水分が付着して錆びていきます。
一度、錆びてしまうとドアを丸ごと交換しなければならない可能性があるため、へこみを見つけた場合は早急に修理することをおすすめします。

ドアの交換が必要な場合
小さな傷やへこみ程度であれば、修理費用も高くなりすぎずに済みます。
しかし、ドアを丸ごと交換する場合、国産車で1枚10万円~、外車で1枚30万円以上もかかってしまいます。
いずれも車種やボディーカラーによって変わってきますが、国産車であれば1枚10万円以上かかるのは避けられません。
車のドアの修理にかかる時間の目安
ドアにできた傷やへこみは様々な修理方法があります。
へこみを板金で修理する場合は下地調整や塗装などの作業が必要となるため、最低でも5日ほどかかる場合があります。
また、ドアを交換する場合は1週間以上かかることもあります。
「ドアを交換するだけなのに、そんなにも時間がかかるの?」と思われた方も多いと思います。
通常、ドアを交換する場合、メーカーに対して部品の手配を行う必要があります。
部品が到着した後、塗装作業が必要です。
そして、最後には取り付け作業があります。
ドアの取り付けにはパワーウインドウやカーテシーランプなどの配線作業が伴うため、想像以上に時間がかかってしまうのです。
また、損傷具合や車種によっては、さらに時間がかかる場合があります。
そのため、あらかじめ業者へ作業日数を確認するのがおすすめです。

車の修理でドア交換が必要になる3つのケース
車のドアの修理で交換が必要な場合があります。
それでは、どのような場合にドアを交換しなければならないのでしょうか。
へこみが大きく板金修理ができない場合
ドアにできたへこみが大きかったり、複雑だったりする場合は板金やパテで修理できない場合があります。
板金やパテで修理できない場合はドアを交換する必要があります。
まずは業者へ相談し、交換が必要かどうか確認してみましょう。
ドアの素材がアルミやカーボンの場合
最近の車は、軽量化のためにドアの素材にアルミやカーボンを使用していることがあります。
特に、スポーツカーでは剛性も強く頑丈なカーボンを使用していることがあります。
しかし、アルミやカーボンは板金による修理ができないため、ドアを丸ごと交換する必要があります。
また、素材自体も普通の鉄よりも高くなるため、交換費用も通常の素材よりも高くなってしまいます。
交通事故で一方的にぶつけられた場合
交通事故でぶつけられた場合は、基本的に新品のドアに交換することが必要です。
見た目では軽いへこみに見えることがありますが、内部に大きな損傷を生じている場合があります。
そのため、後々に不具合が出てきてしまうこともあります。
したがって、交通事故によってできたへこみの場合はドアを交換してしまうのがおすすめです。
また、交通事故で一方的にぶつけられた場合、事故を起こした相手にドアの交換費用を請求することができます。
そのため、自分の判断で修理せずに相手の保険担当者に修理内容や費用について確認してから修理するのがポイントです。
タウなら車のドア修理の見積もり額を最短30秒で知れる
車のドアの傷やへこみは損傷具合によって修理方法が変わってきます。
また、修理ではなくドアを丸ごと交換しなければならない場合もあります。
この場合、修理業者によって仕上がりの質が変わる場合があります。
なぜなら、板金やパテ処理は職人の経験によって変わる場合があるからです。
さらに、塗装が必要なため、色の調合や塗装方法によって色味に違いが出てくることがあります。
そのため、経験豊富で質の高い修理が可能な業者を探す必要があります。
そんな時におすすめしたいのが、タウです。ドア修理に精通した業者が対応してくれるほか、修理費用を最短30秒で知ることができます。
ぜひ一度、無料見積もりをしてみてください。
まとめ
車にできてしまった傷やへこみは修理することができます。
軽い傷であれば、タッチペンを使用して自分で傷を隠すことができます。
へこみについては、業者に依頼することで修理することが可能です。
しかし、へこみが大きくて修理ができなかったり、ドアの素材がアルミやカーボンを使用していて板金できなかったりする場合、ドアを交換する必要があります。
また、交通事故によりドアを損傷した場合は修理ではなく交換することをおすすめします。
ぜひ見積もりの際はタウを利用してみてください。