愛車の修理や部品交換が必要になった場合、どこに依頼するのが良いのでしょうか。
今回は現役の整備士が適切な依頼先を解説していきます。
車の修理で検討すべき3つの修理先
車の修理で検討すべき修理先は3つあります。
それぞれの特徴などについて解説していきます。
ディーラー→大手カー用品店→整備工場の順で検討
まず、修理が必要になったらディーラーへの相談を検討しましょう。
各自動車メーカーではそれぞれ独自の保証制度を設けています。
したがって、修理に保証が適用されれば無料で修理できる場合があります。
つまり、保証があるかどうかがポイントとなり、保証があればディーラーへ相談してみましょう。
しかし、保証期間が過ぎてしまっていたり、修理箇所が保証範囲外だったりする場合は大手カー用品店や整備工場へ相談してみることをおすすめします。
それでは、ディーラー、大手カー用品店、整備工場の特徴について説明していきます。
保証が利用できるなら品質第一の「ディーラー」へ
自動車ディーラーはメーカーの特約を受けており、自動車の購入だけでなく修理やメンテナンスも行うことができます。
さらに、該当のメーカーに特化しているため、専門的な知識を十分に持っており、メンテナンスや修理などの品質が安定しているのが特徴です。
しかし、修理には純正パーツを使用するため、費用が高くなることが多いです。
ディーラーへ修理依頼する際のメリット
ディーラーへ修理を依頼するメリットは品質とサービスの高さにあります。
専門的な知識を持っている整備士が多く在籍しており、各車の特徴を理解しています。
そのため、安心して修理を依頼することができます。
また、メーカー純正パーツを使用して修理を行うため、品質面についても安心することができます。
したがって、品質を優先する方はディーラーに依頼することをおすすめします。
ディーラーへ修理依頼する際のデメリット
一方、ディーラーへ依頼するデメリットは金額が高くなることと時間がかかる場合があることです。
ディーラーでは純正パーツを使用して修理を行います。
また、営業や事務、整備士など多く在籍しているため、人件費が多くかかっています。
そのため、修理費用が割高になることが多いです。
さらに、ディーラーから他業者へ外注して修理を行う場合もあるため、通常の修理よりも時間がかかってしまうこともあります。
広い範囲の修理を格安で済ませるなら「カー用品店」へ
修理を格安で済ませるのであればカー用品店へ依頼することをおすすめします。
カー用品店では軽い不具合や故障であれば、格安で修理することが可能です。
また、アフターパーツも充実しており、どのパーツを使用するかを選ぶこともできます。
そのため、純正パーツを使用するよりもリーズナブルに修理を依頼することが可能です。
カー用品店へ修理依頼する際のメリット
カー用品へ修理を依頼するメリットは低コストで料金設定が明確なところにあります。
大手カー用品店であれば修理費用が決まっており、料金設定が明確です。
また、会員価格でサービスを受けることができるため、比較的安いコストで修理することが可能です。
各社のパーツを取り扱っているため、自分で好きなブランドやメーカーを選ぶことができるのが特徴です。
さらに、プライベートブランドのパーツもあるため、費用をさらに落とすことができます。
カー用品店へ修理依頼する際のデメリット
一方、デメリットについてはどうでしょうか。
カー用品店では基本的に軽い故障のみに対応していることが一般的です。
したがって、損傷が酷かったり、エンジンやトランスミッションなど精密な作業が必要だったりする場合は修理を受け付けていないこともあります。
大手カー用品店4社の特徴と比較
カー用品店では比較的安く修理を行うことができます。
それでは、どのカー用品店に依頼するのが良いのでしょうか。
大手カー用品店4社の特徴を徹底比較していきます。
オートバックス
カー用品店チェーンの最大手であるオートバックスは1947年に設立されました。
国内の店舗数は593店以上もあり、あらゆる地域に対応していることが特徴です。
さらに、モータースポーツにも参画しており、自動車のノウハウをもったスタッフが多いことで知られています。
高い知名度と地域に根付いたサービスで安心感のある最大手カー用品店です。
イエローハット
イエローハットは1962年に設立され、現在は東証一部に上場している大企業です。
国内では738店舗も展開しており、幅広い地域に対応しています。
従業員数も多く、高いサービスを実現しています。
ジェームス
ジェームスはトヨタモビリティーパーツが運営しているカー用品店です。
トヨタグループのカー用品店ではありますが、トヨタ車だけでなく、全メーカーに対応しています。
特に輸入車のメンテナンスにも強く、様々な車種に対応しているところが特徴です。
国内には90店舗あり、オートバックスやイエローハットと比較すると店舗数が少ないですが、トヨタグループという安心感があります。
タイヤ館
タイヤ館はタイヤメーカーのブリジストングループのカー用品店です。
文字通り、タイヤやホイール、サスペンションなどの足回りの整備やメンテナンスを得意としています。
また、タイヤだけでなく、その他の修理も可能となっています。
軽度の修理なら費用を抑えやすい「整備工場」へ
軽度の修理であれば費用を抑えることができる整備工場に依頼する方法もあります。
自動車整備工場とは運輸局より認証を受けた工場で各メーカーの自動車の修理に対応しています。
さらに、自動車整備士の資格を持ったスタッフが在籍しており、品質もディーラーに劣っていません。
それでは、整備工場へ修理を依頼するメリットとデメリットについて説明していきます。
整備工場へ修理依頼する際のメリット
整備工場に修理を依頼するメリットの1つとして費用を抑えられるということがあります。
ディーラーに劣らない品質でありながら、比較的リーズナブルなのが特徴です。
また、ディーラーのようにメーカーが限定されていないため、どのような車種でも対応可能というメリットもあります。
整備工場へ修理依頼する際のデメリット
しかし、工場の設備や整備士のレベルによって差が出やすいというデメリットもあります。
したがって、整備工場へ依頼する際は慎重に選ぶことをおすすめします。

GooPitなら日本全国からお近くの修理店が検索できる
そこで、GooPitを使用すれば近くの修理店を検索することができるのです。
GooPitは全国の整備工場を住所や修理内容を入力するだけで、簡単に整備工場を探すことができるのです。
さらに、実際に利用した方のレビューも見ることができるため、安心して整備工場を選ぶことができます。
また、インターネットから日時を予約したり、問い合わせしたりすることができるため、気軽に依頼することが可能です。
まとめ
愛車を修理する時はまずディーラーへの相談を検討しましょう。
保証の範囲内で修理することができるのであれば、無料で修理できる場合もあります。
もし、保証がない場合は大手のカー用品店に依頼する方法もあります。
ただし、軽い故障にしか対応していない場合があるため、注意が必要です。
また、地域の整備工場へ依頼する場合は設備や整備士によって差が出てしまうことがあります。
そこで、GooPitを使用すれば、地域や修理内容を入力するだけで、簡単に近くの修理工場を探すことができます。
レビューをしっかり確認して、修理の問い合わせをしてみることをおすすめします。