▷ ▷ ▷ LINEお友だち登録で10%OFFクーポンGET!

バンパーをぶつけてしまった!車のバンパーの交換・修理費用はいくら?

バンパーをぶつけてしまった!車のバンパーの交換・修理費用はいくら?

「バンパーを交換するか修理するかを迷っている・・・」

「バンパーの交換費用はいくらかかる?」「どこに頼むのがお得?」

この記事では、そんなバンパー交換の悩みについて解決していきます。バンパー修理や交換の相場も紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

目次

車のバンパーってどこ?

バンパーをぶつけてしまった!車のバンパーの交換・修理費用はいくら?

バンパーとは車の前後についているパーツです。
前のバンパーをフロントバンパー、後ろのバンパーをリアバンパーといいます。

フロントバンパーはヘッドライトとフロントグリルの下の方にある少し出っ張った部分になります。
リアバンパーはテールランプとトランクの下についている出っ張った部分になります。

バンパーは「衝突時に衝突を和らげて車体やエンジンを保護する」役割があります。

そのため、わざと柔らかく作られており、他のパーツよりもへこみやすい特徴があります。

車のバンパーがへこむ原因とは?

先ほど説明した通り、バンパーは衝撃緩衝材としての役割があるので、少しの衝撃でへこんだり、傷がついたりします。

バンパーの傷やへこみの原因としては以下の通りになります。

  • 縁石や段差にぶつかる
  • 左折や右折時に電柱・堀にぶつかる、または接触する
  • 走行中に石が飛んでくる
  • 坂道や段差で地面と接触する

上記のような状況で傷やへこみがついてしまうことがあります。

車のバンパーのへこみや傷は放置しても大丈夫?

バンパーに傷やへこみなどの損傷があった場合に放置してしまうとサビてきてしまう可能性が高いです。
バンパーが樹脂製の場合は傷やへこみがあっても錆などの劣化はしない可能性があります。

しかし最近の車にはバンパー内部に衝撃を感知するようなセンサーといった安全装置が備わっています。
ぶつかるような事故を起こした場合はバンパー内部が故障している可能性もあるので、業者に点検してもらうようにしましょう。

また、バンパーのヒビ・へこみがひどい場合は安全性が保証されないとして車検に通らない可能性はあります。

車のバンパーを交換するか修理するかの目安

バンパーは交換か修理かで大きく値段が変わります。
では、バンパーの交換するか修理するかの目安を見ていきましょう。

傷の大きさと深さで決める

傷やへこみの大きさで交換か修理かは決まります。
実際の目安の傷やへこみの大きさを紹介していきます。

交換 激しい破損、大きな傷や凹み(5㎝以上が目安)
修理 軽い破損、小さな傷や凹み(2〜3㎝以内が目安)

損傷が軽傷の場合も複数個所を損傷している場合は交換する可能性があります。

上記の表はあくまでも目安なので、修理を行う前に業者に交換が必要か見積もりを出してもらうことをおすすめします。

バンパーの交換はどこに頼めばいい?

どこの修理業者に依頼するのかによって、交換費用も変わっていきます。

修理業者の選択肢は、2つ。

  • ディーラーに依頼する
  • 板金屋・整備工場・モータースに依頼する

ほとんどの場合は、このどちらかに当てはまります。

ディーラー 整備工場
メリット 安心感がある ディーラーより安い
デメリット 新品交換なので高い 業者で質が違う

ディーラーでの交換

ディーラーに依頼する場合は、バンパーは、基本的に新品交換となります。

最大の強みは、ディーラーに任せておけば間違いないという安心感。一方で、修理工場などで頼むよりも値段は高くなります。

しゅりくん
格安業者とのサービスと比べると、5万円も値段が違うことも。

板金屋・整備工場・モータースに依頼する

板金屋などに依頼する場合、魅力は安さや細かい要望に応えてもらいやすいこと。

ディーラーと比べると、交換費用は安く、中古のパーツを取り寄せてもらえることも。

信頼できる・長い付き合いがある業者と知り合いならば、こちらに任せるのもお勧めです。

しゅりくん
初めて依頼する場合は、技術力や対応についても未知数なので、評判や評価を調べるようにしましょう。

車のバンパーの交換費用・修理費用は?

車のバンパーの修理・交換費用は実際どのくらいなのでしょうか。
今回はディーラー・カー用品店・ガソリンスタンドで価格比較をしていきます。

車のバンパーの修理費用

車のバンパーの修理費用は以下のようになります。

ディーラー 11,000円~
カー用品店 22,000円~
ガソリンスタンド 15,000円~

この費用は一番小さい傷の修理費用になります。
傷の範囲が大きくなればなるほど費用は高くなります。

またへこみの場合は1か所約3万円〜になり値段が高くなります。

車のバンパーの 交換費用

バンパーの交換については部品代がかかるので車種によって価格が大きく変わります。
バンパーの費用についてはおおよその目安を紹介していきます。

フロントバンパー 5万~8万円
リアバンパー 8万~10万

交換になるとやはり費用はかさみますよね。

バンパーの交換費用は保険で安くすることができますが、等級が上がり月々の保険料が上がる可能性もあるので、保険を利用して支払いを行うか検討した方がよさそうです。

バンパー交換時はエーミング作業ができるか確認!

交換時はエーミング作業ができる業者に頼むようにしましょう。
エーミング作業とはバンパーの内部にあるセンサーの調整を行う作業になります。
エーミング作業はどこの業者もできるというわけではありません。

エーミング作業は専用装備と専門知識がいります。
そのため、バンパーの交換になった場合は費用がかさばります。

不安な場合はディーラーに交換を依頼するのがいいかもしれません。

車のバンパーを自分で修理する方法

車のバンパーを自分で修理する方法を紹介していきます。

【用意するもの】

  • 紙やすり(500番・1000番)
  • パテ
  • ヘラ
  • 塗装

【手順】

  1. 500番のやすりで傷がついている部分やへこみ部分の周りから削っていく
  2. パテをヘラを使いながらへこんでいる場所や傷が入っている部分に塗り込む
  3. 1000番のやすりで擦って凹凸がなくなるまで擦る
  4. 塗装前にヘッドライトなどマスキングテープで保護しておく
  5. 塗装を行って完成

塗料はドア付近に塗装の番号が書いてあるので、その番号を参考に塗料を選びましょう。
黒は黒でも車種によっては全く違う色の場合があります。

またへこみがある場合はバキュームを使用するという手段もあります。
意外とへこみを解消することができますよ。

パーマン パーマン

自分で車のバンパーを修理するときの注意点

自分でバンパーをするときに留意しておいてほしい点が2点あります。

  • 査定が低くなる
  • 大きな傷やへこみはDIYでは直せない

まず、バンパーにDIYした跡が残ってしまうと、車を売るときに査定でマイナスがついてしまい、安くなる可能性があります。

また、大きな傷やへこみは個人で治すのは難しいです。
特に大きな傷やへこみの場合は内部の損傷が考えられるので、一旦業者に見てもらった方がよいでしょう。

車のバンパー交換費用はなぜ高いの?

バンパーを交換するだけでとても価格が高いですよね。
バンパー交換時の内訳を紹介します。

バンパー交換費用の内訳は、以下の通り。

  • バンパーの価格(新品・中古品)
  • 交換工賃
  • 取り付けの付属部品
  • 消費税
  • 代車費用

の5点となります。

バンパーの価格について

バンパーの価格は車種によって大きく変わります。後述しますが、新品を使うか、中古品を使うか、によっても費用は変わります。

基本的に、車体価格が高い車ほど、交換用のバンパーの価格も高額になります。

目安としては、(新品のバンパーの場合)

軽自動車ならば3万円前後、普通自動車(国産)ならば、4万〜6万程度で考えてください。

外車であれば、海外からの取り寄せになることもあり、より高額になることも。

しゅりくん
新品バンパーの価格は、どの修理業者に依頼しても金額は変わりません。工賃の差によって、金額が左右されます。

バンパーの塗装代がかかることも

バンパー 塗装代

車種によっては、バンパーが塗装されていないこともあります。その場合は、バンパーの塗装代も交換費用に上乗せされます。

なぜ、色が付いていないバンパーがあるのか?それは、車の製造日・経過年数・劣化具合・車両状態によって、微妙に色が異なるからです。

その色に合わせた自然な仕上がりをするために、塗装する必要があります。ちなみに、塗装代の相場価格としては、3万円〜5万円程度になります。

交換工賃に関しては、「バンパーの交換はどこに頼めばいい?」の項目で後述します。

代車費用が無料か?有料か?

当然、車を交換・修理に出している時は、車を使えません。その時に、重要なのは、代車のサービスがあるのかという点です。

代車の無料貸し出し、数千円程度の有料貸し出し、そもそも代車がないなど、修理業者のサービスは異なります。

修理業者に見積もり依頼をする時は、代車の貸し出しがあるのか?を確認することもお勧めです。

車のバンパーの交換を安くする方法

先ほど説明した通り、車のバンパーを交換する際はどうしても高額になってしまいますよね。
交換には部品代がかかるので、中古パーツを使用すると安く済む場合があります。

中古パーツはパーツ自体の価格が安いですが、塗料がされている部品が多く、塗料代がかかりません。
というのも新品のバンパーは塗料がされておらず、工賃の中に塗料代が入ってきます。

しかし、中古のパーツは個性的なカラーや生産台数が少ない車種の場合は見つからないこともあります。
中古パーツなので、もちろん小さな傷や汚れがある場合もあります。

中古パーツを扱う業者にも限りがあるので、事前に相談しておきましょう。

期間はどれくらいかかる?

費用の相場がわかったところで、次に気になるのは、どれくらいの期間や時間がかかる?ということ。

バンパーの交換のみで、他に修理箇所が見当たらなかったら、交換時間は1時間〜2時間程度で完了します。

ただし、一般的にバンパーの在庫を持っているところは多くありません。交換用のバンパーを取り寄せる必要があります。

車種や年式によっても変わりますが、比較的年式が新しい車であれば、入荷まで2、3日程度。

しゅりくん
交換作業を含めて、1〜2週間も待たされることはないので安心してください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?この記事がバンパー交換の参考になれば幸いです。バンパーの交換費用の目安は、5万円〜10万円程度。ただし、軽自動車ならこれよりも値段が下がります。

交換か?修理か?は損傷具合によって異なります。目安としては、5㎝以上の傷があれば交換。2〜3㎝以内なら修理になります。

しかし、このあたりは修理業者に相談してみることをお勧めします。バンパーだけでなく、内部状態もみてもらってください。

交換費用は、板金屋・整備工場・モータースが安いのでお勧め。金額よりも安心感を求めるかたはディーラーへと相談してください。

以上、「車のバンパーの交換費用はいくら?どこに頼むのがお得?」でした。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる