▷ ▷ ▷ LINEお友だち登録で10%OFFクーポンGET!

タイヤ交換はどこが安い?カー用品店ごとの工賃の比較も紹介

タイヤ交換はどこが安い?カー用品店ごとの工賃の比較も紹介

タイヤは消耗品なので、交換しないままでいると事故などの原因になります。

しかし、タイヤ交換に慣れていない人は、交換にかかる費用がどれくらいなのか、はっきりと把握していない人もいるでしょう。

今回は、タイヤ交換にかかる費用の相場、専門店にお願いした場合の工賃、タイヤ交換にかかる費用を安くするポイントなどについて、詳しく解説します。

タイヤ交換を検討している人は、ぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
タイヤ交換にかかる時間は?所要時間を少しでも短くする方法も紹介 車を安全に走らせる上で重要な役割を果たすのがタイヤです。 タイヤの状態が悪いとスリップを引き起こしたり、パンクやバーストの原因となったりしてしまう可能性も否め...
目次

タイヤ交換にかかる費用の内訳と相場

車のタイヤ、足回りから異音が!?その原因と対応方法とは?

タイヤ交換は自分ですることも可能ですが、不慣れな場合だと大変な時間と手間かかります。そのため、タイヤ交換を受け付けている専門店に依頼するのが無難です。

では、タイヤ交換にかかる費用の内訳や相場はどうなっているのか、以下より説明しましょう。

タイヤ交換工賃の内訳

タイヤ交換における工賃の内訳は、以下の通りになります。

  • 新しいタイヤ代
  • 交換にかかる作業員の工賃

工賃はタイヤの交換だけでなく、その際に行う細かい作業も含まれています。

その内容は、バランス調整、エアバルブの交換、窒素ガス充填、古いタイヤの処分などです。

タイヤを交換するだけでなく、タイヤ付近各所の点検も兼ねた作業をしないと事故の原因になります。これら細かい作業は、自身で行うことは難しいので、専門店にお願いするのが無難言えるでしょう。

タイヤ交換工賃の相場

タイヤ交換の相場は、依頼する店舗の種類によって異なります。店舗ごとの相場を以下にまとめてみました。

スクロールできます
ディーラー1本の場合2,000〜8,000円
4本の場合12,000〜48,000円
カー用品店1本の場合1,500~2,500円
4本の場合6,000~10,000円
タイヤ専門店1本の場合2,000~3,000円
4本の場合8,000~12,000円
ガソリンスタンド1本の場合1,000~5,000円
4本の場合4,000~20,000円
タイヤ交換出張サービス(※別途出張料金)1本の場合1,000~3,000円
4本の場合4,000~12,000円

上記のように店舗によって工賃は異なりますが、高い分だけタイヤ以外の点検やアフターケの充実、タイヤが高品質なケースが多いです。

また、出張サービス形式の店舗は、店舗に出向く手間が省けますが、その分出張料金がプラスされます。

タイヤ交換の工賃を比較

それでは、タイヤ交換を請け負っている各店舗の工賃を、それぞれ具体的に比較してみましょう。

オートバックスのタイヤ交換費用

オートバックスのタイヤ交換にかかる費用は以下の通りです。

作業項目料金
タイヤ・ホイール交換(1本〜)1,000円~
ホイールバランス調整(1本~)1,000円〜
ゴムバルブ交換(1本~)250円~ 15分~250円〜
窒素ガス充填・補充(1本~)500円〜
タイヤローテーション(1台分)2,000円〜
タイヤ履き替え(付け替え)2,000円~

どの作業も、最短15分ほどで完了します。

またパンク修理の場合、かかる費用は1か所につき1,500円です。

イエローハットのタイヤ交換費用

イエローハットのタイヤ交換にかかる費用は、次の通りです。

作業項目料金
タイヤ交換1,100円~
タイヤ履き替え(各店舗ごとに異なる)
ホイールバランス測定調整​​1,100円~
タイヤローテーション​​3,300円~
窒素ガス充填​​550円~
アライメント測定調整​​(各店舗ごとに異なる)
アルミホイール修理(リペア)​​(各店舗ごとに異なる)
ゴムバルブ交換​​275円~
ハブ防錆​​3,960円~

各作業にかかる時間は、それぞれ10〜30分ほどです。

作業の一部の費用は店舗ごとに異なる設定なので、事前に確認する必要があります。

ガソリンスタンドのタイヤ交換費用

ガソリンスタンドの出光シェルでタイヤ交換をした場合の費用は、以下の通りになります。

作業項目料金
タイヤ交換1,650円​​
タイヤ履き替え2,200円
普通車 2,650円
1BOX・RV3,300円​​
持ち込みタイヤで交換2,750円

履き替えの場合、自動車の車種によって金額が異なります。交換・履き替え作業には、バランス調整、エアバルブの部品代、交換も含んでいます。

ディーラーのタイヤ交換費用

ディーラーのなかで、ホンダにタイヤ交換をお願いした場合、以下のような費用がかかります。

スクロールできます
作業項目サイズ料金
タイヤシーズン交換(ホイール付)軽自動車・コンパクトカー2,420円
普通自動車2,640円
タイヤ組み換え交換
15インチ以下1,100円
16インチ1,650円
17インチ以上2,750円

ホイールバランス調整
15インチ以下660円
16インチ770円
17インチ以上880円

シーズンごとに交換する夏タイヤ・冬タイヤの交換の際は以下のようになります。組み替え、バランス調整はインチごとに費用が異なる仕組みです。

ネット通販のタイヤ交換費用

タイヤ単品は、ネット通販でも購入できます。
オートウェイ・オンラインショップでタイヤを購入した場合、タイヤ交換の費用は以下になります。

タイヤ費用2,590円~
交換・組み換え費用各店舗ごとに異なる

タイヤの価格は、車種やインチによって異なります
また、交換・組み替え費用も、先述した通り店舗によっても異なるので、どこがいいのか選ぶようにしましょう。

最もタイヤ交換を安くできるのはどこ?

以上、タイヤ交換の費用について解説してきましたが、安さだけに注目してみるとネット通販の利用をした時になります。

数多くあるタイヤのなかから安価なものを選べば、それだけ費用を抑えられるでしょう。

ただし、安価であればあるほど品質に問題がある場合もあり、ディーラーや専門店に頼めば、費用は多少高くなっても充実したサービスやアフターケアなどが用意されています。

安さだけにこだわりたい場合は、ネット通販が適しているといえるでしょう。

タイヤ交換費用を安く抑えるポイント

タイヤ 交換時期 寿命

タイヤ交換にかかる費用を少しでも安く抑えるには、どのような点に注意したらいいのでしょうか。

次からタイヤ交換を安くするためのポイントについて、説明しましょう。

交換工賃が安い業者を選ぶ

タイヤ交換を安くするためには、交換工賃が格安のところに依頼する方法があります。
どの店舗よりも安いところを見つけるには、ひとつの店舗にすぐに依頼するのではなく、複数の気になる店舗をピックアップして、工賃を比較することです。

比較をすることによって、タイヤ交換の相場がわかり、どのお店が安いかが把握できます。

無名の業者が格安の設定をしていても依頼するのが不安な場合は、大手の専門店に依頼して、安いタイヤを頼むようにしましょう。

予約時の割引がないか確認する

店舗のなかにはネット予約時に、予約限定の割引クーポンなどのサービスを提供しているところも少なくありません。

割引のパーセンテージ、割引後の工賃がどれくらい他店舗より安いかは、すぐには把握できないので、先述した通り複数の店舗を比較するようにしましょう。

タイヤの持ち込みをする

タイヤの持ち込みも安く抑える方法のひとつです。ただ、持ち込みだと工賃が通常より高くなるから安く抑えられないのでは、という意見もあります。

確かに持ち込みの場合は工賃が通常より高額になるケースが多いです。

しかし、ディーラー・ガソリンスタンドでタイヤ交換を依頼した場合、そのような店舗はタイヤの品質にこだわるため、高額のタイヤが用意されていることが少なくありません。

そのため、ネットで格安で品質にも問題のないタイヤを購入して持ち込み交換をしたほうが、ディーラーなどでタイヤ交換をした場合より、安く抑えることが可能になります。

何よりも交換費用を安くしたい場合は、持ち込みも検討しましょう。

あわせて読みたい
タイヤ交換の値段はいくら?工賃の相場と安く抑える方法を紹介 消耗品であるタイヤはいすれ交換が必要になります。 また、パンクなどのトラブルが起きた時も交換する必要があります。 タイヤ交換にはいくつかの方法があります。 ディ...

タイヤ交換したい時は事前の予約がおすすめ

タイヤ交換をする際は、ネットでの事前予約がおすすめです。

ネットであれば24時間いつでも予約可能で、先述した通りネット限定の割引クーポンなどもあります。では、各店舗の事前予約方法を以下より説明しましょう。

オートバックスで事前予約

オートバックスでの事前予約は、専用アプリ・公式サイト・電話からできます。

アプリ・公式サイトは、以前からオートバックスを利用して会員カードを所有していれば、電話番号・会員番号を入力すればログインできます。

ログイン後、「作業予約」アイコンをタップして、作業内容と日時を選び確定すると、アドレスに確認メールが届いて予約完了です。店舗によっては受け付けていないところもあるので注意しましょう。

イエローハットで事前予約

イエローハットは公式サイトにて予約可能です。

サイトの「タイヤ交換」をタップしてページ内の「タイヤWEB販売&予約」をタップすると専用ページに移行します。

次にタイヤの種類、希望日時を選択すれば予約完了です。あとは希望した日時に最寄りのイエローハットに行けば作業をしてもらえます。

TIREHOOD(タイヤフッド)で予約

株式会社BEADが運営しているTIREHOODはタイヤ販売・交換を請け負っているネットサービスで、タイヤ交換の事前予約が可能です。

TIREHOODは、大手であるオートバックスセブンとカーフロンティア(三菱商事グループ)が出資しているサービスなので、安心して利用できます。

予約方法は、専用ページでタイヤを検索して選択→最寄りの店舗、日時を選択→当日、店舗で交換、という流れです。

TIREHOOD(タイヤフッド)
TIREHOOD(タイヤフッド)

楽天Carタイヤ交換で予約

大手企業である楽天グループは、ECサイトの楽天市場と連動したタイヤ交換サービスも行っています。

楽天Carタイヤ交換のサービス内容は、楽天市場ショップで購入したタイヤを最寄りの取付専門店へ送り、その店舗でタイヤ交換をするという流れです。

まず欲しいタイヤを購入して、その後に最寄りの希望店舗を選択して交換したい日時を予約、あとは日時に指定した日時に店舗に出向けば、タイヤ交換が実現します。

タイヤ処分・交換するならトレッド

少しでもタイヤ交換を安くしたい人におすすめなのが、イエローハット系列のトレッドもおすすめです。

トレッド(公式HP)は、新品・中古・アウトレットのタイヤ、アルミホイールの専門店で、中古タイヤ・中古ホイールをお手頃な価格で販売しています。

中古でありながら高品質のタイヤが揃っており、新品と変わりないクオリティが保証されているので、安心です。

タイヤ交換は出張も受け付けており、経験豊富で確かなスキルと知識を持っているスタッフが担当するので、迅速にタイヤ交換が完了します。

まとめ

タイヤ交換をする際、店舗によっては高品質で高級なタイヤを用意することもあります。

その場合、確かに品質は保証されますがその分費用がかかって、人によっては痛い出費となるケースもあるでしょう。

出費を抑えてタイヤ交換をするには、交換を受け付けている店舗の種類、それぞれの相場をしっかりと頭に入れておくことです。

今回はタイヤ交換に関する費用などの情報をまとめてみました。今回のこの記事を参考にして、少しでもタイヤ交換にかかる出費を抑えていただけたら幸いです。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

まずはサービスを見てみる




目次
閉じる