「狭い駐車場に入れようと思ったら、壁にサイドミラーをぶつけてしまった。」
交換するほど大きなダメージは無いけど、修理にはいくらかかるのか気になる方は多いと思います。
カーショップやディーラーのサイトで、サイドミラーに関しての修理費用を記載している所は少なく、実際に店舗に出向き、見積もりを出してもらうまで料金を知ることができないなんてこともよくある話。
今回はサイドミラーの修理費用や、修理期間、安くする方法をご紹介しつつ、サイドミラーの修理はどこへ頼めばいいのか悩んでいる方、DIY修理にチャレンジしてみようかと考えている方の手助けになるような記事となっています。
サイドミラーの修理費用は故障部位によって変わる
サイドミラーのトラブルとして
- ミラーが割れてしまった
- 格納しない(モーターが動かない)
- ぶつけてしまい、傷をつけてしまった
などがあります。
それぞれ故障個所が違うため、当然修理費用も異なり店舗ごとに料金設定の差が存在します。
車の修理には「部品代+工賃」が発生し、まず工賃の面からご説明すると
- ミラー交換・・・1100円~3000円
- サイドミラー本体を丸ごと交換・・・4000円~9000円
- ミラーモーター交換・・・5000円~8000円
このような料金が一般的です。
この金額はあくまでも片方だけの値段であり、両方を交換するならば2倍の料金になります。
カーショップなどは、ミラーモーターのみを交換してくれる店舗は少なく、モーターを交換するのであれば、サイドミラー本体ごとの交換になってしまう事もあるので、事前によく確認しておきましょう。
またディーラーは高いというイメージが強いかもしれませんが、サイドミラー交換などのような一般的にあまり取り扱いの少ない修理において、カーショップもディーラーも料金設定にあまり差はなく、むしろカーショップの方が工賃が割高になってしまうことも。
次に交換部品の料金は
- ミラー単体・・・2000円~5000円
- ミラーカバー・・・5000円~1万円
- ミラーモーター・・・7000円~10000円
- サイドミラー本体・・・2万円~10万円
このような金額差が出てきます。
サイドミラーに関しては、車種による部分も大きく場合によっては、ミラー単体で交換することができない車も存在し、愛車がどのタイプのサイドミラーなのかを事前に調べてみることが必須です。
最近の車にはウインカーが内蔵されているものや、カメラ付きのタイプもあり、性能が良いサイドミラーになればなるほど本体代の値段も跳ね上がります。
たかがサイドミラーと考えていると、高額な料金を請求されてしまったなんてことにもなりかねません。


修理にかかる期間はどれくらい?
部品が全部揃っているならば、当日でも修理可能です。
しかしたとえディーラーでもサイドミラーを備品に抱えている店舗は少なく、修理が決まった段階で部品を発注します。
メーカーに在庫があれば2-3日で届きますが、在庫が欠品しているのであればいつ届くか目途がなかなか立たず、長ければ1ヶ月以上部品を待つことになってしまうかもしれません。
修理することを決めているのであれば、できるだけ早めに連絡をとり、在庫の有無を確認してもらいましょう。
サイドミラーの修理はどこに頼むのがお得?
サイドミラーの修理、どこに頼めばいいのか悩んでしまいますよね。
まず車の修理をお願いする店舗はどのような店があるでしょうか。
車の修理を行ってくれる店は大きく3つあります。
- ディーラー
- カーショップ(オートバックスなど)
- 個人が行っている整備工場
この中で最も依頼の少ないのは③の個人が行っている整備工場でしょう。
個人で行っているため、常連客との繋がりは強いですが、全く知らない人が頼むのには勇気がいります。
では①と②はどうでしょうか。
一般的にディーラーは高いというイメージが強いかと思います。
確かにパーツひとつとっても純正品しか扱っていないディーラーは割高になりやすく、社外品を取り扱っているカーショップは部品自体も安い傾向です。
しかしサイドミラーに関しては、ディーラー、カーショップ共に頻度の高い修理項目ではないので、カーショップでも工賃が安いわけではありません。
もし純正品に変えるのであれば、部品代はどこで買おうが同じ金額となり、修理に出す車の知識の多いディーラーの方がスムーズな対応を行ってくれることでしょう。

車両保険はあえて使わない方がお得になることも
修理の際に車両保険を使えば、安く交換できますよね。
しかしサイドミラー程度の交換であれば、車両保険を使わない方が、長期的に見てお得になる場合もあります。
大きな理由として保険の等級が下がり、等級が下がれば来年からの保険料があがります。
元の等級に戻る為には1年必要となり、その点を考えれば実費の方が安いという考えにいきつくのではないでしょうか。
また保険によっては5万以上からしか適用できない、という細かい取り決めなどもあり車両保険が使えない場合も存在します。


DIY修理は意外に簡単!修理費用を安くしたいならおすすめ!
サイドミラー交換はあまり難しいものではありません。
またミラー単体も簡単に交換することができます。
DIY修理をすることができれば工賃を浮かすことができ、中古商品でもいいのであれば、1万円かからずに交換することが可能です。

部品はネット通販でも買うことができます。
電装系の交換はプロに頼むのが無難
先ほども少し触れましたが、最近のサイドミラーは高性能の物が多く、カメラを内蔵しているタイプもあります。
そのようなサイドミラーの交換はとても難易度が高く、下手をするとカメラの位置がずれ、バックの際使えなくなってしまうことも。
このような高度なサイドミラーは、配線も多い為プロに任せましょう。工賃はかかりますが確実に取り付けてくれます。
まとめ
サイドミラーの修理費用は交換場所によって、かなりの差があります。
そして期間としては早ければ2.3日、在庫の有無により変動があるという事を覚えておきましょう。
修理を頼むことができる店舗はたくさんありますが、サイドミラーに関してはディーラーがオススメ。
豊富な経験を持ったスタッフに任せることで失敗がありません。
交換費用を安くしたいのであれば、DIYか車両保険を使用できます。
車両保険を使用する場合は、長期的にみて損をしない方法を選ぶようにしましょう。
サイドミラーは安全確認をするうえで、重要なパーツであり、もし壊れてしまったら放置せずすぐに修理することが大切です。