車の板金修理は頻繁に行うものではないので、費用の相場を把握していない人がほとんどでしょう。
では、板金修理にはいくらくらいかかるのでしょうか。
今回は、板金修理の具体的な費用、修理を自分で行う方法、修理する際の注意点などについて、詳しく解説しましょう。

そもそも板金とは何か?
板金とは、車の修理方法の一種です。
交通事故などで車体が凹んだり膨れ上がったりした場合、板金によってそれを元の状態に戻します。
塗装をやり直す場合もあるので板金塗装とも呼ばれることもあります。
一度ダメージを受けた箇所を修理するので完全に直るとは限りません。
その場合は、箇所を交換する場合もあり、それだけ費用もかかります。
ただ、業者のスキルによっては、交換せずにほぼ完全に直る場合もあるのです。
車の板金修理の相場は修理する箇所ごとに違う
板金修理の費用は、車のパーツごとに異なります。
では、パーツごとの費用相場を次よりみてみましょう。
ボンネット
ボンネットは5万円ほどが相場といわれており、損傷が大きい場合は相場以上の高額となるでしょう。
ボンネットは車のパーツのなかでは大きい部類に入るので、板金じゃなく交換のほうが費用がかからないケースもありますが、板金・修理のどちらが安いかは業者によって異なるでしょう。
屋根(ルーフ)
屋根は車体のなかでも真上に位置するパーツなので、ダメージを受けにくい箇所です。
しかし、ごく稀に落石などで損傷することもあり、板金修理の際は3万円ほどの相場になっています。
損傷が大きい場合は10万円ほどかかると考えていいでしょう。
屋根はダメージを受けにくい代わりに直射日光によって最も日焼けしやすい箇所です。
板金のついでに塗装もお願いするといいかもしれません。
バックドア
バックドアの修理費用は8万円ほどが相場です。
バックドアの交換の場合、他のパーツであれば板金より安価で済ませられるケースもありますが、バックドアの場合はガラス部分の取り外しがあります。
そのため、板金より費用がかかり、10万円ほどかかるとみていいでしょう。
ダメージが目に見えて大きい場合は、相場以上の出費になると予想してください。
バンパー
バンパーの修理費用は3万円ほどが相場です。
他のパーツに比べて簡単に交換作業ができるので、板金ではなく交換をすることが多いとされています。
交換だと5〜8万円ほどかかり、板金より高額です。
ドアミラー
ドアミラーは擦り傷などで、車のパーツのなかでは損傷を受けやすい部位といえます。
ドアミラーの修理費用はひとつにつき15,000円ほどが相場です。
他のパーツに比べて小さいので、それほど費用はかかりません。
【DIY】板金修理を自分で行う方法について
板金修理は自分で行うことも可能です。
自分でやれば、かかる費用は修理に使う道具の購入費用だけなので、業者に依頼するより安く済ませることができます。
ただし、プロの業者に比べると素人なので仕上がりがつたない感じになる可能性もあるので、確実に仕上げた人は業者に依頼、少しでも出費を抑えたい人は自分で行うといいでしょう。
では、自分で板金修理を行う方法について、以下より具体的な例を紹介します。
方法①ドライヤーを使う
車の金属部分であれば、普段自宅で使用しているドライヤーを使って修理をすることが可能です。
使用する道具は一般的なドライヤー、そしてエアダスターと呼ばれてるアイテムでエアダスターは冷却タイプを用意しましょう。
修理方法はドライヤーで熱をあてて曲がった金属部位を柔らかくして、そのあとに冷却タイプのエアダスターをあてれば、損傷前の状態に戻ります。
この方法は金属部分にしか適用できす、他の部位だと通用しません。
方法②パテを使う
車体がダメージを受けて凹みが生じた場合、パテを使ってその凹みを埋めるという修理方法があります。
用意するのはパテとサンドペーパーです。
凹んだ箇所をパテで十分に埋めてサンドペーパーで形を整えるという流れになります。
パテは乾いて硬くなるまで待つ必要があり、サンドペーパーで整える作業も手間がかかります。
時間に余裕があればこの方法で修理してみてもいいでしょう。
方法③デントリペアキットを使う
車修理の特殊スキルといわれているデントリペアも、自分で行うことが可能です。
デントリペアとは、特別な工具を使用して凹みをなくす方法です。
以前は、業者にお願いしないとできないといわれていたデントリペアも、カー用品専門店などで、道具一式がセットになっているデントリペアキットが販売されています。
パテを使った修理方法に比べてそれほど時間がかからないのも特徴です。
損傷は早めに修理しよう|放置してはいけない理由とは?
車体がダメージを受けた際「車自体が動かないわけじゃないから」と修理せずにそのまま放っとく人もいます。
しかし、それはやってはいけないことです。
車体に施された塗装は車体をサビや傷から守る働きをしています。
しかし、車体がダメージを受けて塗装が剥がれてしまうと、車体が剥き出しになり錆びつきやすくなるのです。
錆びつきが進行してから修理に出しても、サビ落としから始めなくてはいけないのでさらに修理費用がかかります。
そのため、車体が損傷した場合はすぐに修理することが大事です。

修理が必要な傷の種類
車がダメージを受ける際、その傷は一種類ではなくさまざま種類があります。
車が受ける傷にはどんな種類があるのか、以下より紹介します。
-
凹み車体に何らかが衝突したときに、平だった車体は凹んでしまいます。〈人為的な傷〉・ドアにぶつける・壁にぶつける・ボールが飛んできて衝突〈自然現象で凹みが生じるケース〉・落石・雹自然現象で凹みが生じるケース人為的なミスによつ傷であれば普段から注意してれば発生しませんが、自然現象だと防ぎようがありません。
-
ひっかき傷走行中に前方の車が弾いた小石がぶつかる、草などを擦った場合、線が延びるようにつく傷が、ひっかき傷です。十円などで擦った場合でもひっかき傷がつき、いたずらなどで傷がつくケースもあります。鍵でロック解除を行う際に鍵でひっかき傷がついてしまうケースもあるので注意が必要です。
-
擦り傷壁やガードレールに車体を擦ってしまった場合、発生するのが擦り傷です。ひっかき傷と違って広範囲にできるので、目立ちます。狭い道路や狭い駐車場所などで擦り傷は発生しやすいので、狭い場所に行ったら前後左右をしっかりと確認することが必要です。
車の板金修理を安く済ませる2つの方法
車の板金修理を業者にお願いする場合、費用を少しでも安く抑える方法が2つあります。
その2つとはどんな方法なのか以下より説明します。
板金塗装業者を利用する
車の修理を受け付けている業者はディーラーや専門店などがありますが、どの業者も各種手数料という名目で純粋な修理費用以外のお金を請求してきます。
しかし、板金塗装業者であれば、余計な手数料はかかりません。
複数の業者から見積もりを取る
板金塗装業者とひとくちにいっても、店舗ごとに特徴が異なり修理費用も均一ではありません。
なかには相場よりも高額な修理費用を請求してくるところもあるので、そのような事態を回避するためには、複数の業者に見積もりを出してもらうことをおすすめします。
複数の見積もりを出せば具体的な相場が把握できて、どの業者が安いかがわかります。
見積もりもほとんど業者が無料で行っているので、必ず見積もりは出してもらいましょう。
まとめ
車がダメージを受けてもそのままにしてると、その箇所から劣化が進む危険性があります。
何より見た目が良くないので、損傷したらすぐに板金修理に出しましょう。