▷ ▷ ▷ LINEお友だち登録で10%OFFクーポンGET!

【初心者向け】車検証の再発行・費用・書類を1から解説

車検証 再発行

車の身分証明書ともいえる車検証。

この車検証は車に常備しなければならない書類であり、事故を起こしてしまった際などは警察から提出を求められます。

車検などで使い、後日返してもらったけど車に乗せるのを忘れ、無くしてしまった・・・、このような経験はありませんか。

よくあることではないにしろ、車検証を車の外に出して入れ忘れている方は大勢います。

車検証が無いことに気づいた時、慌てず陸運局に行きましょう。

この書類はきちんとした手続きをふむことで再発行することができ、自分で行うのであれば費用も高くありません。

今回は、車検証を無くしたとの再発行方法や、費用、必要書類をご紹介していきます。

廃車 買取 10年

目次

車検証の再発行は自分でも代行でもできる

車検証の再発行ってあまり聞いたことがないかもしれませんが、実は再発行できる書類なんです。

車検証の再発行方法としては

  • 自分で行う方法
  • 代行を頼む方法

と2種類があります。

カレンダー通りの仕事をされている方は、平日の休みがとりづらい為、代行を頼むことが多いのですが、平日でも休みがとれるのであれば、自分で再発行手続きを行うこともできます。

再発行手続きの代行はディーラーや整備工場、車にかかわる店ならどこでも行っているはずですが、小さな整備工場や、修理などを行っていない販売店などでは取り扱いが無い場合もあるので、再発行手続きの代行を頼むことができるかどうかを、事前に確認しておきましょう。

車検証の再発行は管轄の陸運局でする

自分で再発行を行おうと思っている方は、まず陸運局に行き手続きを行ってください。

陸運局は全国にあるのですが、再発行手続きを行う場合、自分の住んでいる地区を管轄している陸運局となります。

そもそも陸運局ってなに?と疑問に思っている方の為に簡単にご説明すると、全国の登録車を管理している組織です。

この組織は国の行政機関であり、働いている人は全て公務員。

正式には「地方運輸局」の陸事部門と言い、陸を走る機械、つまり車の管理をしています。

陸運局では車検証の再発行手続きだけでなく、車検の検査や車の登録、変更など車に関する手続き全て行っている組織です。

まいちゃん
車の管理を行っているのは陸運局という組織なんだね。
しゅりくん
はい。陸運局は全国にあり、車の管理だけでなくバイクや鉄道など色々な機関を管理しています。

再発行の費用はいくらになる?

自分で再発行手続きを行う予定だけど、いったいいくら持っていけばいいのか分からないと思います。

こういった手続きは現金で払わなければならないときもあれば、収入印紙を購入して貼り付ける場合もあり、とてもややこしく感じがちです。

複雑な手続きが必要な申請はたくさんありますが、車検証の再発行は比較的簡単に行うことができます。

再発行費用は300円で、収入印紙を購入し再発行の申請書に貼り付けるだけで、手続きは完了。

陸運局に行ったことがない方でも、簡単に行うことができる手続きとなっています。

もし平日に休みが取れないという方は、代行を頼むことも可能。

整備工場や、ディーラーなどでは再発行の代行を行っており、代行手数料は店によりかなり金額の差が発生します。

しゅりくん
3000円ほどで代行をしてくれる店もあれば、1万円以上かかる店もあり、代行で頼む予定がある方は、一度金額を聞いてみるのもいいかもしれませんね。
しゅりくん
代行を頼めば手間や時間をかけなくてもいいですが、自分で行った場合の何倍もお金がかかります。時間が取れるのであれば、自分で行うことをオススメします。

必要書類は自分でするか代行依頼するかで変わる

費用の他に気になる箇所と言えば、どんな書類を揃えておくべきかという点。

必要書類は少なく、当日手に入るものが多数を占めています。

また自分で行うか、代理で行うかにより必要書類の内容も変わってくるため、それぞれ解説していきます。

自分で手続きをする場合

  • 身分証明書
  • 再交付の申請書
  • 手数料納付書
  • 印鑑
  • 理由書または返却する車検証

車検証を再発行する為に必要な書類はこの5点。

場所により呼び方や、必要書類が少し変わってきますが、この5点さえ用意しておけばどこでも手続きを行えます。

必要書類のひとつである申請書や手数料納付書、理由書などは窓口に記入する為のブランク用紙が置いてありとても親切。

また書き方の例なども用意してくれているので、同じように記入するだけで再発行を行うことができます。

申請書には車の車体番号や車両番号を記入するので、前もって愛車の番号をメモしておきましょう。

必要書類の中の理由書とは、車検証が手元にない理由は何なのかを記入する用紙。

理由書では紛失なのか盗難なのかを申告します。

まいちゃん
車検証を再発行するとき、理由を申告しなければならないの?
しゅりくん
もし盗んだ車に対し、車検証を再発行してしまえば大問題となってしまいます。理由書はそのようなことがない為に必要な書類であり、防犯の観点からも正直に伝えましょう。

代行依頼をする場合は委任状が必要

代行を頼み再発行を行うという方は、委任状が必要となります。

申請書などは代理の方が記入してくれるので、準備する必要はありません。

しかし理由書や返却する車検証は必要となります。

車検証を無くした場合必要となる書類が理由書であり、汚れや破れなどで文字が見えないなどの理由で再発行するのであれば、手元にある車検証を陸運局に返却しましょう。

まいちゃん
代理で頼めばお金はかかるけど、ほとんど用意してくれるから助かるわ。

手続き時間は通常では30分程度でできる

必要書類が揃っていれば手続き自体はとても短く、30分もあれば再発行してもらえることでしょう。

しかし陸運局は毎日たくさんの人が来るため、いくら手続き時間が短くても、待ち時間が長くなってしまいがち。

陸運局の職員も忙しそうにしているので、書類の書き方を聞くのも少しためらってしまうほどです。

早く終わらせたいのであれば、朝早くに向かいましょう。

そして手数料の印紙を事前に買っておいたり、必要書類を記入しておくことで、移動が無くスムーズに手続きを行うことができます。

しゅりくん
再発行申請書はインターネットでダウンロードすることができるので、当日、上手く書けるか心配な方は、家で記入しておくことをオススメします。

簡単予約で当日車検の「車検館」もおすすめ

車検証が揃い、いざ車検を受けるなら「車検館」がおすすめです。

車検館は平均90分の即日車検に対応しています。

そのほか、待ち時間も退屈しないように、待合室では無料ドリンクやポップコーンなどが用意されています。

また、小さなこどもも一緒に待てるようにキッズコーナーが完備されています。即日車検を検討されている方は車検館を検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ

車の車検証を無くした場合、再発行が可能です。

再発行は自分でも代行でも行うことができ、必要な書類は

  • 身分証明書
  • 申請書
  • 印鑑
  • 理由書または返却する車検証
  • 手数料納付書

の5つ。

もし代行で頼むのであれば委任状が必要となり、その際は代行手数料が発生します。

代行手数料の料金は店によりまちまちで、高いところもあれば安い店もあります。

それに対し、自分で再発行を行うのであれば、手数料の300円で手続きすることができオススメ。

車検証は陸運局が管理しているため、再発行の際は住んでいる地域を管轄している陸運局に行きましょう。

手続き自体がスムーズに進めば、30分ほどで再発行してもらうことができます。

車検証は車の身分証明書であり、個人情報が載っているため紛失するのはとても危険だといえます。

車検を店にお願いした時、後日、車検証を送付される場合もあるのですが、そんな時は、家に車検証が届いたならば後回しにせず、すぐ車に乗せておきましょう。

車に積んでしまえば、使う用途はあまりない為無くすリスクを減らすことができます。

車検証の管理をしっかりと行い、安全なドライブを楽しみましょう。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

まずはサービスを見てみる




目次
閉じる