▷ ▷ ▷ LINEお友だち登録で10%OFFクーポンGET!

車検のコバックは評判最悪?料金やサービス内容について徹底調査

車検のコバックは評判最悪?料金やサービス内容について徹底調査

ガソリンスタンドやカー用品店、ディーラーや整備工場など、さまざまなところで車検を受け付けています。

さらに、車検のコバックのような車検専門店も注目を集めています。

そこで、今回は車検専門店車検のコバックの評判や料金、サービス内容について調査していきます。ぜひ参考にしてみてください。

目次

車検のコバックの評判は実際どうなの?

車検のコバックという名前を聞いたことがある人も多いでしょう。車検のコバックは車検専門店であり、全国に店舗を展開しています。

ただ、車検のコバックの悪い口コミを聞いたことがある人もいるかもしれません。

しかし、実際の評判は非常に良く、コストパフォーマンスの高い車検業者といえるでしょう。

コバックの車検は独自のシステムで車検料金が安い!

車検のコバックには独自の料金システムがあり、3つの中から選ぶことが可能です。

スーパークイック車検

スーパークイック車検では法定点検や完成検査、登録申請のみを行います。

また、56項目の必要最低限の検査のみを行うため、全体的に整備してもらえるわけではありません。ただ、30分程度と車検時間が短く、料金も非常に安いのが特徴といえるでしょう。

車両サイズ割引後価格
軽自動車43,570円
小型乗用車(車両重量1,000kg以下)54,840円
中型乗用車(車両重量1,500kg以下)63,040円
大型乗用車(車両重量2,000kg以下)71,240円

スーパーテクノ車検

スーパーテクノ車検はスーパークイック車検の内容に加えて、微調整や軽整備が行われます。

車両サイズ割引後価格
軽自動車45,600円
小型乗用車(車両重量1,000kg以下)57,920円
中型乗用車(車両重量1,500kg以下)66,531円
大型乗用車(車両重量2,000kg以下)76,068円

スーパーセーフティ車検

スーパーセーフティ車検は法定検査56項目に追加して44項目の点検を行います。

さらに、代車費用が無料だったり、洗車費用が無料だったりとお得なコースです。ブレーキ診断保証が付いており、車検時にブレーキの寿命を教えてくれます。

万一、スタッフに伝えられた寿命よりも早くブレーキを交換しなければならなくなった場合、コバックが交換費用を保証してくれるので、安心して車検を依頼できるでしょう。

車両サイズ割引後価格
軽自動車46,526
小型乗用車(車両重量1,000kg以下)59,565円
中型乗用車(車両重量1,500kg以下)68,176円
大型乗用車(車両重量2,000kg以下)77,817円

車検のコバックで車検を受ける時の流れ

車検のコバックで車検を受ける流れはシンプルなので、気軽に依頼できるでしょう。

1.WEBのフォームや電話で予約する

まずは、車検のコバックのホームページまたは電話で予約を行います。

2.各部点検・検査してもらう

予約日時にコバック店舗に車を持っていき、各部の点検、検査をしてもらいます。

3.メンテナンスアドバイスをもらい完了

各箇所の点検や検査が終わったら、メンテナンスアドバイスをもらって車検完了です。

メンテナンスアドバイスでは、検査結果をわかりやすく教えてもらえるので、車の知識がない方でも問題ありません。また、次に交換が必要になりそうなパーツも教えてくれます。

コバックで車検を受けるのに必要なもの

コバックで車検を受ける際に必要なのは、自動車検査証(車検証)・自動車損害賠償保険証明書(自賠責)・自動車税納税証明書・車検証の使用者の印鑑になります。

  • 自動車検査証(車検証)
  • 自動車損害賠償保険証明書(自賠責)
  • 自動車税納税証明書
  • 車検証の使用者の印鑑

また、ホイールナットにロックナットを使用している場合はロックナットのアダプターが必要となるでしょう。

そのほか、代車を利用する場合は自動車保険の保険証券が必要になる場合もあります。

車検のコバックで車検を受ける8つのメリット

以下では、車検のコバックで車検を受ける8つのメリットについて紹介していきます。

とにかく料金が安く追加額も基本かからない

車検のコバックの最大のメリットは車検費用が安いということです。さらに、精算時に追加費用を請求されることも少ないので、安心して依頼できます。

会員特典やプレゼントも多い

車検のコバックで車検を受けると会員特典やプレゼントなどが貰えます。

たとえば、ボックスティッシュが貰えたり、次回の車検までオイル交換費用が無料だったり、お得なサービスを受けられます。

クレジットカードやローンで支払いができる

現金以外にもクレジットカードやローンでの支払いも可能です。クレジットカードで支払えば、ポイントも貯まるのでさらにお得に車検を受けられます。

しつこい勧誘などをされない

車検業者によっては交換の必要がない部品などを勧めてくるところもあります。しかし、車検のコバックではしつこい勧誘がないので、必要なければ断っても問題ありません。

国土交通省の指定整備工場で安心

車検のコバックは国土交通省の指定工場なので、自社の検査場で車検の合否を出すことが可能です。

一方、認証工場と呼ばれるところは、工場内で車検整備をした後、車を陸運局などに持ち込む必要があります。

しゅりくん
指定工場の車検のコバックは自社で車検合否が出せるので、スピーディーに車検を実施することができるのです。

10年保証のアフターサービスがある

車検時に部品を交換した後、10年以内に取り付け不具合が発生した場合は保証してくれるアフターサービスがあります。

高品質の証「ISO9001」を取得している

国際基準であISO9001を取得しており、高品質なサービスを徹底しています。

車検のコバックは安さだけでなく、サービスの質にも力を入れているのが特徴です。

他店より料金が高いと10%値引きがある

車検低価格保証システムを採用しているので、他店よりも車検費用が高い場合は10%の値引きがあります。

地域最安値を目指している車検のコバックならではのサービスといえるでしょう。

車検のコバックで車検を受けるデメリット

たくさんのメリットがある車検のコバックですが、デメリットについても理解しておく必要があります。

遅い時間の営業をしていない

店舗によって営業時間は異なりますが、19時までに閉店するところがほとんどです。仕事終わりなど夜に車を持っていくことは難しいかもしれません。

土日の予約がすぐに埋まってしまう

土日の予約が取りにくいのも車検のコバックのデメリットといえるでしょう。

安さとコストパフォーマンスの高さが特徴なので、土日祝は多くの人が予約を取っているため、休日は予約が取りにくいでしょう。

車検のコバックで車検を希望される方は、早い段階で予約を取ることをおすすめします。

リコールなどメーカー修理が出来ない

車検のコバックではリコールやメーカー修理の対応はしていません。

また、リコール対応についてはディーラーでしか受け付けていなため、他の車検業者やカー用品店でも受けることができません。

車検のコバック実際の評判はどう?

悪い口コミを耳にした経験がある方もいらっしゃるかもしれませんが、実際に車検のコバックを利用した方の口コミをみてみましょう。

良い評判・口コミ

ブレーキオイルとエンジンオイルの交換もお願いし、1時間ほどで終わりました。スタッフの方も感じの良い方でよかったです。値段もお安いです。


見積もりでは丁寧に説明してもらえました。
早期に予約すると割引も受けられてお得です。
お借りした代車も綺麗でした。現金とクレジット併用できるところもありがたいです。

見積もり内容がわかりやすく、事前に予約していれば割引も受けられるため、お得に車検を受けられたという声があります。

悪い評判・口コミ

見積もりの単純な計算ミスが2回もあった。


割引適用された見積書をこちらが持参したから良かったですが、割引が適用されていない見積書を堂々と「こちらになります」という説明から入ってきた。
指摘して修正されましたが、言わなければあのままやられていたでしょう。お年寄りなんかは気付かず被害にあってるかも。

見積もり内容の誤りや、スタッフ間の情報の共有が出来ていないという指摘もあります。

どこの業者で車検を受ける際でも、金額については任せきりではなく、きちんと自分で確かめておくことが重要ですね。

予約が取りにくい時は車検館もおすすめ

オートバックスが混雑していて予約が取りにくい場合、「車検館」の利用もおすすめです。

車検館であれば、当日の予約でもスムーズに予約を完了することができて、さらに事前の見積もりから車検予約まで、手間のかからない手続きで簡単に行えます。

待ち時間が退屈にならないように、無料ドリンクの用意やキッズスペースの完備などがされているのも特徴です。

車検当日も最短45分ですべての点検が完了するので、急ぎの人であっても安心です。

まとめ

車検のコバックを聞くと悪いイメージを持っている方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、料金設定が明白で担当者の説明もわかりやすいという声が多いです。また30分ほどで完了するスーパークイック車検というものもあるので、時間がない方でも気軽に依頼できるのが特徴です。

車検をどこで受けるか検討している方はぜひ参考にしてください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

まずはサービスを見てみる




目次
閉じる