▷ ▷ ▷ LINEお友だち登録で10%OFFクーポンGET!

【100均はNG?】洗車用マイクロファイバークロスおすすめ15選と使用時の注意点

「初めて洗車をすることになったけど、マイクロファイバーの種類が多くてどれを選べば良いかわからない…」 「マイクロファイバークロスの使い方やメリットおすすめの使いやすい商品について知りたい」

そんな疑問に答える記事です。

本記事では、マイクロファイバーのクロスを選ぶ際のポイントやおすすめの商品を15つ紹介します。

後半では、100均ショップのマイクロファイバークロスは使えるのか?についても解説。

クロス
クロス




目次

クロスには4つのタイプがある

はじめて洗車をする方にとっては、どのタイプのクロスを選べば良いのか迷ってしまうでしょう。

クロスとは、吸水性が高くて効率的に車の水分を拭き上げられるタオルのことです。

そこでまずはじめに、クロスの種類について解説します。

クロスの種類は4つのタイプがあります。

1.マイクロファイバー 2.PVA 3.綿素材 4.セーム皮

順に解説していきます。

タイプ1.マイクロファイバー

マイクロファイバーは、ナイロンとポリエステルで作られた合成繊維のクロスです。

極細の凹凸があり、繊維の表面に隙間があります。この隙間が水を吸い上げ、これが抜群の吸水力と速乾性を高めているのです。

タイプ2.PVA

PVAは繊維が抜けにくく、薄いスポンジのような素材なので、施工時にボディにキズがつきにくいです。さらに、吸水性が非常に高いです。

タイプ3.綿素材

綿の素材のクロスはガソリンスタンドで使用されています。

紹介している素材の中で一番安い価格で購入ができるのがメリットです。しかし、繊維が太いので、吸水性は良くないという特徴があります。

タイプ4.セーム皮

カモシカの毛皮を油で加工した素材です。毛先が柔らかくてボディの負担が少なくて済みます。主にコーティング専門店や洗車の業者に使用されています。

セーム皮は、天然と人工のものがありますが、人工のセーム皮の方が使用しやすいです。

マイクロファイバークロスを使う3つのメリット

洗車時にはマイクロファイバークロスを使って洗車するのが最適です。ここでは、マイクロファイバークロスを使用するメリットについて紹介します。

マイクロファイバークロスを使用するメリットは3つあります。

1.車のボディにキズがつきにくい 2.吸水性が高い 3.汚れを取る性能が高い

順番に解説していきます。

メリット1.車のボディにキズがつきにくい

マイクロファイバークロスは柔らかくて軽いのが特徴です。細い化学繊維を使用して作られたものであるため、普通のタオルと比較して洗車に使用した際に車のボディにキズがつきにくいです。

メリット2.吸水性が高い

洗車後の拭き上げ時に吸水性が悪いタオルを使用した場合、繰り返し同じ箇所を拭き取ることになって車に拭きキズが付いてしまう可能性があります。

それに対してマイクロファイバークロスは吸水性に優れているので、拭きキズがつきにくいです。

黒や濃色などのボディカラーの場合、拭きキズが目立ってしまうので、マイクロファイバークロスを使用しましょう。

メリット3.汚れを取る性能が高い

マイクロファイバークロスは汚れを取る性能が高いです。繊維の本数が多くて、先端が立っているので、水垢汚れであれば拭き取るだけで取り除けます。

マイクロファイバークロスを選ぶ4つのポイント

使用する上でのメリットについてはわかりましたが、実際に購入する場合はどのようなマイクロファイバークロスを選べばよいのでしょうか。

続いては、マイクロファイバークロスを選ぶポイントについて解説していきます。

マイクロファイバークロスを選ぶポイントは、4つあります。

1.吸水性の高さで選ぶ 2.素材の柔らかさで選ぶ 3.使いやすいサイズで選ぶ 4.汚れの落としやすさで選ぶ

以下で解説していきます。

ポイント1.吸水性の高さで選ぶ

吸水性の高さで選びたい場合は、布が厚いものを選びましょう。

厚みがあるものほど吸水性が高いので、少ない時間で作業することが可能です。

また、拭き残しで発生する拭きスジの発生の可能性も低くなります。

ポイント2.素材の柔らかさで選ぶ

マイクロファイバークロスは柔らかい素材ですが、製造メーカーや商品の種類によって柔らかさが異なります。

車のボディーや塗装面を傷つけないためには、柔らかいマイクロファイバークロスを選ぶのがおすすめです。

柔らかさを重視して選ぶ場合、素材の硬さを確認しましょう。

ポイント3.使いやすいサイズで選ぶ

自分の車にとって、使いやすいサイズのマイクロファイバークロスを選びましょう。大きいサイズのマイクロファイバークロスは多くの水を吸水できますが、その分重くなって絞りづらくなります。

小さなサイズのマイクロファイバークロスは小さく細かな箇所で効果を発揮でき、絞りやすいです。しかし、拭き取りに時間がかかって拭く回数が多くなってしまいます。

使いやすいサイズのマイクロファイバークロスを選びましょう。

ポイント4.汚れの落としやすさで選ぶ

汚れの落としやすさも選び方のポイントの1つです。車のボディには鉄粉や花粉、水垢、ピッチタールなどの汚れが日々少しずつ付着していきます。

こうした汚れがボディに付着したら除去作業が必要です。汚れを除去する際、水と洗剤を使って車を洗った後、乾いたマイクロファイバークロスで撫でると汚れが付着しているかを確認できます。

汚れが取り除きやすいマイクロファイバークロスを使用しましょう。

クロス
クロス




おすすめのマイクロファイバークロス15選

種類やメリット、選ぶ方法については分かりましたが、どのようなマイクロファイバークロスがあるのでしょうか。

ここでは、おすすめのマイクロファイバークロス15種類を紹介します。

レック 激落ちくん マイクロファイバー クロス 20枚入 (20×30cm) ベージュ&ホワイト

20×30cmのぞうきんサイズで、二つ折りにしてちょうど手のひらサイズの使いやすいマイクロファイバークロスです。フローリングワイパーに取り付けることもでき、洗剤を使わずに汚れを落とす高機能な万能クロスです。吸水性が高いので、ジュースなどをこぼしてしまった際の拭き取りにも効果的です。

メーカー名 ‎レック(LEC)
内容量 20枚入
材質 ポリエステル85%・ナイロン15%
ホワイト&ベージュ
商品サイズ 幅:20cm 長さ:30cm
商品の重量 267 g
付属品

MR.SIGA マイクロファイバー クリーニングクロス(約32×32cm)

きわめて柔らかい素材でできており、ふき取り面に擦り傷がつかず済む、吸水性が高いマイクロファイバークロスです。ほつれ等の劣化に強く、数百回の洗濯に耐えます。

自動車以外にも窓や調理器具、デリケートな表面の清掃におすすめです。

メーカー名 Ningbo Shijia Cleaning Tools Co., Ltd.
内容量 12枚入り
材質 ポリエステル85%ナイロン15%
イエロー、グリーン、ピンク、ブルー
商品サイズ 幅:32cm 長さ:32cm
商品の重量 360 g
付属品

Amazonベーシック マイクロファイバー クリーニングクロス 24枚入

ソフトな素材を使用しており、表面を傷つけにくいマイクロファイバークロスです。汚れや粒子などをしっかりと拭き取ることができ、繊維や汚れが残りにくいです。

また、重量の8倍の水分を吸収することができて水洗いで汚れを落とすことができます。洗濯機で洗うことができ、吸水性を損なうことなく何百回も繰り返し使用することができます。

メーカー名 ‎Amazonベーシック(Amazon Basics)
内容量 24枚入
材質 マイクロファイバー
青、黄、白
商品サイズ 幅:30cm 長さ:40cm
商品の重量 771.11 g
付属品

SINLAND マイクロファイバー クリーニングクロス 12枚入 グレー

細かな汚れや表面上に付着した汚れを除去する力が大きいマイクロファイバータオルです。洗剤を使わずに汚れを落とす高機能タオルで柔らかく、傷をつけることなくやさしく拭きあげることができます。

メーカー名 ‎Sinland
内容量 12枚入
材質 マイクロファイバー, コットン
グレー
商品サイズ 幅:30cm  長さ:30cm
商品の重量 372 g
付属品

Winthomeマイクロファイバークロス 10枚セット グレー

乾拭きと水拭きの両方に対応できる便利なマイクロファイバークロスです。

優れた吸水力で2度拭きがいりません。速乾性があり、雑菌も繁殖しにくく、いやな臭いも少ないのが特徴。車用だけでなく台所や窓、調理器具、自動車、などのお掃除にも使用できます。

メーカー名 ‎Winthome
内容量 10枚入
材質 マイクロファイバー
グレー
商品サイズ 幅:34cm 長さ:34cm
商品の重量 430 g
付属品

HOTOR 洗車タオル 6枚セット 40x40cm

耐久性と吸水性に優れたマイクロファイバークロス素材の洗車タオルです。

マイクロファイバークロスなので通気性があり、速幹性に優れており、抜群の吸水力で洗車後の拭き上げが素早くできます。ふわふわで手触りが良くて、汚れをきれいに拭き取ることができ、愛車をキレイにピカピカにできます。洗車以外にも家電製品や家具、窓ガラス、鏡、キッチンのお掃除など日常生活の幅広いシーンで使用することができます。

メーカー名 ‎Hotor
内容量 6枚
材質 マイクロファイバー
グレー、青、黄色
商品サイズ 幅:40cm 長さ:40cm
商品の重量 ‎370 g
付属品

シュアラスター マイクロファイバークロス40×40cm

超極細繊維でボディにやさしく使う場所や用途を選ばないマイクロファイバークロスです。厚みがあり、柔らかくコーティング施工からクリーナー施工、清掃、水滴除去まで幅広く対応できます。

掻き取り性と吸水性に優れており、何度も洗っても使用可能です。濡れ拭きと乾拭きのどちらにも対応できます。

メーカー名 ‎Surluster(シュアラスター)
内容量 1枚
材質 ポリエステル、ナイロン
ホワイト
商品サイズ 幅:40cm 長さ:40cm
商品の重量 ‎80 g
付属品

DABLOCKS マイクロファイバークロス ふきん お掃除タオル 30×30cm、12枚セット(グレー)

高密度なマイクロファイバークロスです。高密度なので、吸水性や速乾性に優れており、手触りが抜群です。極細の繊維が細かい汚れまで吸着して拭き取ることができます。洗車だけでなく、台ふきんやテーブル用、フローリング用など様々な用途で使用できます。

メーカー名 ‎DABLOCKS
内容量 12枚セット
材質 ポリエステル85%、ナイロン15%
ブルー
商品サイズ 幅:30cm 長さ:30cm
商品の重量 400 g(梱包重量)
付属品

Catury マイクロファイバークロス 40*40cm

極細のナイロンやポリエステルなどの繊維で作られたマイクロファイバーです。吸水性や速乾性、通気性があります。

細かいチリを繊維の表面に取り込めるので、洗車後の拭きあげにピッタリです。

メーカー名 ‎Catury
内容量 5枚
材質 ポリエステル、マイクロファイバー、ナイロン
商品サイズ 幅:40cm 長さ:40cm
商品の重量 0.31 キログラム(梱包重量)
付属品

ながら洗車 マイクロファイバーⅪ 11枚セット

洗車方法やパーツごとにカスタマイズでき、用途別に性能を最大限に発揮できるマイクロファイバークロスセットです。愛車を傷つけずに施工したい人や「マイクロファイバーは種類が多すぎて何を買ったらいいか分からない…」といった洗車をあまりしたことがないような方でも安心して使用することができます。

メーカー名 ‎ながら洗車
内容量 11枚
材質 マイクロファイバー
水色、白、紫、薄紫、ダークグレー、グレー
商品サイズ 幅:33.1cm  奥行:29cm 高さ:10cm (梱包サイズ)
商品の重量 ‎0.55 キログラム(梱包重量)
付属品

3M スコッチブライト

特殊加工された極細繊維を使用しており、耐久性が高いです。洗剤なしでも油性・水性を問わず簡単に汚れを落とす高機能クロスであるため繰り返し洗濯して使用しても効果が持続します。手にやさしいソフトな仕上げで、素材表面を傷つけません。

メーカー名 ‎スリーエム(3M)
内容量 1枚
材質 ナイロン・ポリエステル
‎ブルー
商品サイズ 幅:32cm  長さ:36cm
商品の重量 49.9 g
付属品

レック 激落ちクロス マイクロファイバー 10枚入

洗剤を使わずに汚れを落とす高機能なマイクロファイバークロスです。

超極細繊維が油汚れやホコリなどをスッキリ落として水滴をすばやく拭き取ることができます。

吸水性が高いので、洗車後の水滴の拭き取りに効果的でカラ拭きでも水拭きでもどちらでも使用することができます。

メーカー名 レック(LEC)
内容量 10枚入
材質 ‎ポリエステル85%・ナイロン15%
水色、黄緑、ピンク、黄色、茶色
商品サイズ 幅:30cm  長さ:30cm
商品の重量 ‎238 グラム
付属品

KIRKLAND Signature(カークランド) マイクロファイバータオル 12枚入り

厚織りでより高い吸収性を誇るマイクロファイバークロスです。 ほこりをしっかりと取り、高い光沢と艶を出すことに優れているので、車や船の洗浄、テレビやパソコンの画面の清掃までさまざまな用途で使用できます。

メーカー名 ‎KIRKLAND Signature(カークランド)
内容量 12枚入り
材質 ポリエステル, マイクロファイバー, ナイロン
黄色
商品サイズ 幅:40.6cm 長さ:40.6cm
商品の重量 ‎0.72kg(梱包重量)
付属品

Amazonベーシック クリーニングクロス マイクロファイバー製 グリーン, グレー, ピンク 48枚 (400mm x 300mm)

塗装されたコーティング、車の内装、工具、ガラスなどのほこりを拭き取るのに適した再利用できるマイクロファイバークロスです。

柔らかくて繊細な表面で汚れを落とすことができ、車のグローブボックスや小物入れなどに置いておける手軽さがあります。何度洗っても再利用ができ、効果的な洗浄力を発揮することができます。

メーカー名 Amazonベーシック(Amazon Basics)
内容量 48枚
材質 ポリエステル, マイクロファイバー
グリーン, グレー, ピンク
商品サイズ 幅:30cm  長さ:40cm
商品の重量 ‎1.39 kg(梱包)
付属品

Amazonベーシック マイクロファイバークロス極厚タイプ 3点セット

表面を傷つけないとても柔らかなマイクロファイバークロスです。洗浄剤をつけてもつけなくても使えるので、糸くずや拭き跡を残さずに拭き取れ、8倍の液体を吸収することができます。

洗濯すれば何度でも再利用することができ、ガレージで車やトラック、ボートの掃除、TVやカウンターなどの掃除をするのに適しています。小さくて持ち運びしやすいので様々な清掃作業におすすめです。

メーカー名 ‎Amazonベーシック(Amazon Basics)
内容量 3枚
材質 マイクロファイバー
黄色
商品サイズ 幅:40.6cm  長さ:60.96cm
商品の重量 260 g
付属品

100均のマイクロファイバークロスで車を拭いても大丈夫?

商品を15点紹介しましたが、100均一の店舗で売られているマイクロファイバークロスを使って車を拭き上げることについてはどのように考えればよいのでしょうか。

100均のマイクロファイバークロスは洗車に使用したときに水滴を吸収しにくいため、あまりおすすめできません。洗車後の拭き上げには量販店で売られているマイクロファイバークロスを使用した方がより早く拭き上げることができます。

100均のマイクロファイバークロスは、洗車後の拭き上げには適していませんが、洗剤を付けてボディやホイールなどを洗う際に使用するスポンジ代わりだと使いやすいです。

拭き上げには適していませんが、特に洗車に対してこだわりがない人やスポンジ代わりにマイクロファイバークロスを使用するのであれば、問題ないでしょう。

洗車後の拭き上げ方の3つのポイント

では、洗車後の拭き上げのやり方はどのように行えばよいのでしょうか。

洗車後の拭き上げ方には3つのポイントがあります。

1.水滴が乾く前に拭き上げる 2.拭く前に車を動かさない 3. 一方向へ拭き上げる

順番に説明していきます。

ポイント1.水滴が乾く前に拭き上げる

ポイントの1つ目は、水滴が乾く前に拭き上げることです。ボディに水滴が残っていると乾いて水垢となってしまいます。

素早く拭き上げることでボンネットやフロントドアなど水垢の発生を抑えることができます。

洗車後はマイクロファイバークロスを使って素早く拭き上げましょう。

ポイント2.拭く前に車を動かさない

ポイントの2つ目は、車の拭き上げ前に車を動かさないようにすることです。

洗車後の拭き上げが多少面倒でも効率的とは言えないでしょう。拭き上げをせずに自然乾燥で行うとした場合、相当な速度が必要となり、普通に走行していても十分な乾燥をするのが難しいです。

車を動かして自然乾燥させるのではなく、必ずマイクロファイバークロスなどを使用して水滴を取りましょう。

ポイント3.上から下へ拭き上げる

ポイントの3つ目は、上から下へ拭き上げることです。

洗車後の拭き上げは上から下へ一方向に動かして拭き上げるようにするのがコツです。水滴は上から下へ流れるので、同じ方向に動かして効率よくマイクロファイバークロスを使って拭き上げましょう。

マイクロファイバークロスの使用時の注意点

マイクロファイバークロスの使用時の注意点は2点あります。

・強く擦りながら拭き取らないように注意する ・マイクロファイバークロスを洗う際、洗濯機と乾燥機の使用は控える

1点目は、強く擦りながら拭き取らないように注意することです。

洗車時にマイクロファイバークロスを使用する場合、繊維の先端が細かく刻み目になっており、強く擦ればボディに傷がついてしまいます。さらに、何回も強めに拭き続けた場合にボディについた傷が目立ってきます。

傷が付いた箇所からサビや腐食の原因になることもあります。マイクロファイバークロスは軽く優しく拭くようにするだけで十分に水分を吸収できるので、洗車後の拭き上げする際は優しく丁寧にするようにしましょう。

2点目は、洗濯機と乾燥機の使用は控えることです。

洗濯機や乾燥機を使用してマイクロファイバークロスを手入れすると生地が傷む可能性があります。

マイクロファイバークロスには、色落ちするリスクがあり、耐熱性が低いという特徴があります。洗濯機ではなく中性洗剤を使用した手洗いを行うようにして洗剤で汚れを落としてから陰干しで乾燥させることを意識しましょう。

また、マイクロファイバークロスは耐熱性が低いため、洗車後に乾燥機を使用するのは控えましょう。

クロス
クロス




まとめ

今回はマイクロファイバークロスの種類や洗車時にマイクロファイバークロスを使用するメリット、おすすめのマイクロファイバークロスの商品などについて紹介してきました。

車に汚れが付着したときはマイクロファイバークロスを使って汚れを落としましょう。

また、洗車の拭き上げのコツを知ることや日々の念入りなお手入れを行う分だけ、自分の愛車を綺麗な状態にし続けてドライブすることができます。

この記事の内容を参考にして洗車を行って素敵なカーライフを過ごしましょう。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

まずはサービスを見てみる




目次
閉じる