「車にこびりついた白いサビを取りたい…」
「何か除去方法はないかな…」
そんな疑問に答える記事です。
結論からいうと、白い錆びの原因は鉄粉かもしれません。鉄粉はサビる前に除去するのが最適です。
本記事では、車の鉄粉除去の方法を3つご紹介し、サビにならないように解説します。
この記事を読んで、サビない鉄粉取りを行いましょう。
鉄粉は酸化すると錆になる
鉄粉とは、車のボディなどに付着する鉄のけずれた粉末状の汚れを指します。鉄粉は茶色や黒っぽい色で小さくて細かなザラザラした汚れです。
車のボディのさまざまな箇所に付着し、放置すると酸化して錆になり固着した場合はカーシャンプーでは取れなくなってしまいます。
鉄粉が車のボディに付く原理
では、鉄粉が車のボディに付着する原理は何でしょう。
鉄粉が車のボディに付く原理は、空気中の鉄粉がボディに付着するためです。
ボディに静電気が溜まっている状態であれば、鉄粉が蓄積しやすくなりホコリなどの汚れも合わさって鉄粉がボディに留まってしまうのです。
鉄粉の発生源のもとは鉄道のレール付近や鉄工所・溶接工場の近くなどです。そのような原因のため線路脇に駐車している車は、鉄粉の付着が多いと言われます。
ただ、このような原因以外にも状況や環境に関係なく鉄粉の付着が起きます。要因としては車自体のブレーキダストがあります。
車のブレーキは鉄が使用されており、その鉄が錆びることで鉄粉を発生させ、空気中に舞って車に付着します。そのため、自然に鉄粉が付着するというメカニズムです。
鉄粉がもたらす悪影響
鉄粉が酸化し、錆になってしまうと、車の塗膜の下の鉄板に悪影響を及ぼします。
車のボディには塗膜の下に防錆処理がされています。そのため錆の発生を防ぐことができます。
しかし、鉄粉を除去しないままでいると、時間の経過とともに次第に鉄粉が酸化して塗装の表面に固着し、白錆びを発生させます。
そして、白サビが塗膜を腐敗させ鉄板やボディを腐食します。
鉄粉の除去を放置していると、鉄粉が付着している付近の塗膜が茶色に変色してしまい変色した塗装箇所は塗装し直さなければなりません。
付着した場合は早期に除去しましょう。
鉄粉の白い錆(サビ)除去を行う3つの方法
では、白い錆びになってしまう前の鉄粉除去の方法はどのようにすればよいのでしょうか。
鉄粉の除去方法は次の3つです。
【鉄粉の除去方法】
1.業者に鉄粉除去を依頼する
2.DIYで鉄粉除去剤で鉄粉を溶解して落とす
3.DIYで粘土やラバークロスで鉄粉を削り落とす
以下で詳しく解説します。
業者に鉄粉除去を依頼する
まずは業者に依頼する方法です。
業者に依頼する方法は以下の4つのパターンになります。
【業者に鉄粉除去を依頼する4つの方法】
1.カー用品店
2.洗車業者
3.ガソリンスタンド
4.ディーラー
以下で詳しく解説していきます。
1.カー用品店
1つ目の業者に依頼するのはカー用品店に依頼する方法です。
オートバックスを例に挙げるなら、鉄粉除去を依頼するのにかかる料金は以下の通りです。
車の種類 | 除去料金 |
軽 | 税込1,650円 |
SS | 税込1,870円 |
S | 税込2,200円 |
M | 税込2,530円 |
L | 税込3,080円 |
LL | 税込3,630円 |
(参考:オートバックス東神奈川店)
ご覧の通り、車のサイズによって料金が変わります。
また、鉄粉の量によっても料金が変わる場合があります。
もし、オートバックスで鉄粉除去を依頼する場合は一度、最寄りの店舗に問い合わせてみましょう。
2.洗車業者
2つ目は洗車業者に依頼する方法です。
例を挙げるとキーパーが挙げられます。
キーパーに依頼した場合、車種のサイズごとに料金が異なります。
表にまとめると、以下の通りになります。
サイズと車種例 | 料金 |
SS (ミラ、ワゴンR、ムーヴなど) |
¥2,570 |
S (アクア、フィット、ノートなど) |
¥2,780 |
M (プリウス、インサイト、キューブなど) |
¥3,090 |
L (クラウン、オデッセイ、レガシィなど) |
¥3,390 |
LL (アルファード、ステップワゴン、セレナなど) |
¥3,910 |
(参考:キーパー公式ホームページ)
表にまとめたこちらの料金は、軽度のものであり、重度の場合は別途見積もりが必要となっています。
3.ガソリンスタンド
3つ目はガソリンスタンドに依頼する方法です。
エネオスを例に挙げるなら、以下の通りとなります。
エネオスに依頼する場合、Dr.Driveと呼ばれる街のガソリンスタンド店で依頼することができます。
サイズ | 料金 |
Mサイズ | 3,150円 |
料金はホイール17インチのMサイズの場合で、3,150円となります。施工時間は20分~となっており、車のボディに付着した鉄粉を取り、車をきれいにツルツルにするように仕上げてくれます。
(参考:Dr.Drive セルフ桜尾SS)
4.ディーラー
4つ目はディーラーに依頼する方法です。
ディラーに依頼する場合は外注作業となるため他の業者に比べて金額が高額な傾向にあります。価格は10,000~15,000円前後でメニューによって変わるのが一般的です。
ディーラーに依頼する場合はどのようなサービス内容なのか一度問い合わせをしてみましょう。
DIYで鉄粉除去剤で鉄粉を溶解して落とす
次にご紹介するのは、DIY(自分)で鉄粉除去剤で鉄粉を溶解して落とす方法です。
溶解して鉄粉を落とすにはスプレータイプの鉄粉除去剤を使用します。
気になる鉄粉が付着している箇所に吹きかけると、鉄粉に除去剤が反応して徐々に鉄粉が溶解していきます。
化学反応による除去方法なので、車のボディにキズが付くリスクを減らすことができます。
注意点としては、鉄粉取り粘土などの除去アイテムのように1回で除去できないこともあります。鉄粉の固着がひどい場合は何度か作業するケースがあります。
また、塗膜専用品やアルミホイール専用品、兼用品と使用できる箇所が商品によって異なるため、必ず指定された場所に使用するようにしましょう。
DIYで粘土やラバークロスで鉄粉を削り落とす
最後にご紹介するのは、DIY(自分)で粘土やラバークロスで鉄粉を削り落とす方法です。
粘土とラバークロスのメリットとデメリットをまとめると、以下の表のようになります。
商品タイプ | メリット | デメリット |
粘土 | 小さな鉄粉も除去できる | 作業効率が悪い |
ラバークロス | 大きな鉄粉除去ができる | 細かい鉄粉除去には適さない |
鉄粉粘土は小さな鉄粉も除去できる特徴があり、ボディの隅々までキレイにできます。しかし、粘土の場合は作業効率が悪いのがデメリットです。
ラバークロスは大きな鉄粉除去ができますが、小さく細かいような鉄粉除去には適していません。
ラバークロスは大きなもので除去し、鉄粉粘土で小さな鉄粉を除去するなど使い分けを行いながら作業すると効率的でしょう。
鉄粉のサビ取りにおすすめの5つの商品
鉄粉の錆の除去方法については紹介しましたが、鉄粉取りのアイテムには数多くの種類があるため、どれを選んでいいか迷ってしまう方も多いでしょう。
そこで以下からは、特におすすめの鉄粉取り商品を5つ紹介します。
これから購入するという方は、ぜひ参考にしてみてください。
【キーパー技研】コーティング専門店の鉄粉クリーナー ボディ用 鉄粉除去 300mL
車のボディに付着したしつこい鉄粉汚れを強力洗浄できる中性タイプのクリーナーです。
メーカー | キーパー |
内容量 | 300ml |
液性 | 中性 |
適応塗装色 | 全塗装色対応 |
【PITWORK】洗車用品 強力鉄粉除去クリーナー 500ml
ボディやアルミホイールなどに付着した鉄粉汚れを落とす除去クリーナーです。
メーカー | ピットワーク |
内容量 | 500ml |
【Honjyo】車用 鉄粉除去剤 アイアンクリーナー ボディ用 スプレータイプ 鉄粉除去スプレー 1000ml
気になる箇所に吹きかけるだけで汚れを落とせます。ボディの鉄粉が付着している箇所やホイールに付着しているサビ・ブレーキダスト・ピッチタールなどを溶かして除去するスプレータイプの除去剤です。
メーカー | Honjyo |
内容量 | 1000ml |
適応塗装色 | 全塗装色対応 |
原産国 | 日本 |
【Honjyo】鉄粉取りクリーナー 洗車 アイアンチェッカー 鉄粉取りスポンジ 2個セット 虫 鳥フン ピッチタール
塗装を傷めずに鉄粉除去ができる特殊加工された鉄粉クリーナーです。ツルツルの塗装面を復活できてワックスやコーティング剤の使用前に使うと効果的な鉄粉除去スポンジです。全塗装色対応です。
メーカー | Honjyo |
個数 | 2個セット |
原産国 | 日本 |
適応塗装色 | 全塗装色対応 |
MAJESTIC よく落ちる マイクロファイバー
車についた鉄粉はもちろん虫や水垢などのボディに付いた汚れが軽くこするだけで力を入れなくてもすっきり落ちます。
メーカー | MAJESTIC |
容量 | 160 g |
商品サイズ | 30cm×30cm |
材質 | マイクロファイバー |
メラミンスポンジや100均の粘土で代用できる?
では、鉄粉粘土以外にメラミンスポンジや100均の粘土を代用することは可能なのでしょうか。
答えはできません。詳細を以下にまとめました。
【メラミンスポンジで鉄粉を除去しようとした場合】
網目が塗膜より硬いため、ボディをこするとキズが付いてしまいます。メラミンスポンジの使用はボディに傷をつけるだけなので避けましょう。
【100均の粘土で鉄粉を除去しようとした場合】
ボディに粘土がくっついて逆に汚してしまいます。100均の粘度はボディを汚すだけなので、使用は避けるようにしましょう。
まとめ
今回は車にこびり付いた鉄粉の白サビを一撃で除去する3つの方法について紹介してきました。
車が錆びる原因は、車のボディに付着した鉄粉を放置しているためです。
鉄粉が車に付着したときは、早急に鉄粉除去アイテムを使って鉄粉を取り除きましょう。また、鉄粉除去の方法を知ることで定期的なお手入れをすることができ、自分の愛車を綺麗な状態にし続けることができます。
この記事の内容を参考にして自分の車をキレイな状態に保って素敵なカーライフを過ごしましょう。