車のフロントガラスの曇りに、イライラすることはないでしょうか?
ガラスが曇ると、運転の視界も悪く、余計な神経を使って運転をする羽目に。
今回の記事では、車のフロントガラスの曇りを解消する方法について解説します。

フロントガラスがくもるのはなぜ?
曇りの原因は大きく分けて、2つに分けられます。
車のように、密封された空間でしたら、外気温と車内の気温差がどうしても生まれます。
その時の境界面(ガラス)に、「結露(けつろ)」ができて、曇りの原因となります。そのため、冬の寒い時期も、曇りやすくなります。
外気温は低くなりますが、車内は暖房を使うため温度が上がり、その気温差によって曇りやすくなるのです。
気温差だけではなく、単純に車内の湿度が高いときも、曇りやすくなります。

雨の日の濡れた傘や服は水分を含んでいるため、車内の湿度は高くなり、曇りやすくなります。
フロントガラスの内側が曇る原因と対処法
まずは、フロントガラスの内側が曇る原因と曇った時の対処法について解説していきます。
フロントガラスの内側が曇る原因
フロントガラスの内側が曇る原因は、
- 車内の湿度が高いこと
- 外気温より車内の気温の方が高いこと
これらが原因で起こることが多いです。
フロントガラスの内側の曇りは、冬場に発生することが多く、乗っている人数が多いときや外気温と比べて車内の気温が上がってきた時に曇りやすくなるのです。
人の汗や呼気中の水蒸気で湿度が上がり、室内の水蒸気が冷やされ、内側に結露が生じるのです。
フロントガラスの内側が曇った時の対処法
フロントガラスの内側が曇った時の対処方法について、3つの方法を紹介していきます。
♦車の窓を開ける
窓の曇りは車内と車外の空気の温度差によって生じることが多いため、まずは窓を開けて温度差を小さくしましょう。
雨が降っている場合などは、窓をフルオープンにしなくても、窓の開け具合を調整することによって緩和することができます。
曇りを少しでも取り除くために、ドアバイザーをつけたり、窓を開けたりするなどして対処するのがおすすめです。
♦エアコンを外気導入モードにする
車のエアコンの多くは、外気を取り入れる外気導入機能が搭載されています。
外気を取り入れることで車内の空気を車外の状態に近づけることができ、車外と車内の温度差も小さくなるため、フロントガラスの曇りを緩和できるでしょう。
エアコンの効きが悪くなることもあるので、内気導入モードを使うなどして対処するのがおすすめです。
♦市販の曇り止めスプレーを使う
寒い時や熱い時に窓を開けたり、エアコンを必要に応じて操作したりする方法を紹介しましたが、市販の曇り止めスプレーなどを使用してフロントガラスの曇りを緩和することもできます。
曇り止めスプレーを吹きかけてウェスなどの柔らかい布で拭き上げるだけで、簡単にフロントガラスの曇りを予防できます。
おすすめ商品は後程紹介するため、参考にしてみてください。
フロントガラスの外側が曇る原因と対処法
続いては、フロントガラスの外側が曇る原因と曇った時の対処法について解説していきます。
フロントガラスの外側が曇る原因
フロントガラスの内側の曇りと比べると発生率はかなり低くなりますが、外側が曇ることもあります。
同じように「結露」が原因ですが、外側が曇る原因は主に
- 外の湿度が高いこと
- 車内の気温より外気温が高いこと
これらが原因で起こることが多いです。

強く冷房を効かせた時に、外気の水蒸気が冷房で冷えたフロントガラスに触れて結露を生じることで、発生することがあるのです。
フロントガラスの外側が曇った時の対処法
フロントガラスの外側が曇った時の対処方法について、2つの方法を紹介していきます。
♦ワイパーで拭きとる
フロントガラスの外側が曇った時は、ワイパーを使って拭き取れば曇りは消えるでしょう。
外側に付く曇りの原因はただの水なので、ワイパーの可動範囲外は拭き取れないため、外側に曇り止めスプレーを使う方が良いかもしれません。
ただ、外側に使っても雨などで流れやすいこともあるので、一時的な効果には期待できます。
♦エアコンで温める
ガラスが冷やされることで曇りは生じるため、エアコンで温めると曇りにくくなります。
曇りが発生した場合は高い湿度も影響しているので、除湿機能があるA/Cモードも併用すればより効果的です。
冷風を当てると曇りは余計に悪化するため、温風に切り替わったことを確認してからガラスに吹きかけましょう。
フロントガラスの曇りをエアコンで解消する方法
A/CスイッチをONにする
もっとも簡単な方法は、A/C(エアコン)のスイッチをONにすること。
車内の湿度を下げる機能があり、ONにすることで曇りを解消できます。
補足事項としては、A/CをONにすると燃費が悪くなります。必要な時にだけONにするようにしてください。
他にも、エアコンを内気循環から外気循環にすることで、湿度を下げることもできます。
デフロスターをONにする
デフロスターとは、ガラスに氷結した氷や結露を除去する装置。
これをONにすることで、曇りを取ることができます。
扇状のアイコンに、3本のくねくねとした矢印のマークが、デフロスターのスイッチになります。
車種によっては、フロントガラス用とリアガラス用に別れていることも。
「FRONT」「REAR」と表記される車種もあるので、そちらを目安にしてください。
多くの車で、エアコンスイッチ周辺に設置されています。

フロントガラスの曇り止めスプレーおすすめ5選
ここからは、おすすめのフロントガラスの曇り止めスプレーについて紹介していきます。
CCI 車用 ガラスクリーナー スマートビュー 窓ガラスクリーナー スプレータイプ 440ml G-103
このクリーナー1本で、油膜取り・汚れ取り・曇り止めの3つをカバーできる窓ガラスクリーナーです。
コンパクトで、ドア内側のサイドポケットなどに収納できるため、汚れや曇りが気になったときにすぐに使うことができます。
カーメイト 車用 ガラスコーティング剤 エクスクリアガラスくもり止め 50ml C89
SOFT99(ソフト99) 窓フクピカジェル くもり止め
曇り止め液が広がりにくく、作業中の液ダレなどの心配もないジェルタイプのクリーナーです。
車のフロントガラス・家庭の窓ガラス・鏡などにも使えるため便利で、コンパクトなタイプでおすすめです。
Prostaff(プロスタッフ) ガラスの内側 くもりませんげん!
Rain X(レインエックス) インテリアグラス アンチフォグ
355mlの大容量ボトルで販売された、大人気レインエックスの撥水コーティングです。
簡単にガラスの汚れケアと撥水コーティング処理ができる便利アイテムなのでおすすめです。
フロントガラスの曇り止めシートおすすめ3選
CARMATE(カーメイト) エクスクリア くもり止めコーティングEX
SOFT99(ソフト99) 窓フクピカ くもり止め強化タイプ
ZEPAN くもり止めウエットシート
まとめ
フロントガラスが曇る原因は「外気温と車内の気温差が激しい」もしくは「車内の湿度が高い」ことが挙げられます。
A/Cスイッチやデフロスターの調整によって、曇りを解消することができます。
他にも、市販の曇り止めスプレーや曇り止めシートを使って防止することもできます。
フロントガラスの曇りに悩んでいる方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
