▷ ▷ ▷ LINEお友だち登録で10%OFFクーポンGET!

内装・ダッシュボードの白い汚れを修復!艶出しの保護剤おすすめ6選

「内装やダッシュボードに艶(つや)がなくなってきた…​」
「白化(白い汚れ)が目立っているけど修復したい…​」
「もっと新車の頃のようにきれいにしたい​…​」

上記のようにお悩みの方におすすめなのが、内装やダッシュボードをきれいにするためのつや出し剤(保護剤)を使用することです。

ダッシュボードを始めとした内装は、小さな傷やダメージ、汚れが年々積み重なっていくことでどんどん色が悪くなり、つやが失われていってしまいます。

つや出し剤を使用することで、それぞれのパーツが持つ本来の色合いを取り戻し、つややかな印象に変えることが期待できます。

とはいえ、内装やダッシュボードの掃除に対応したつや出し剤は数多くあるため、どれを選んだらよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで当記事では、内装・ダッシュボードにも使用できるおすすめのつや出し剤を5つ紹介していきます。

\嬉しい口コミをいただいています!/

リブラック
リブラック


目次

つや出し剤(保護剤)には内装用の商品がある

車のつや出し剤といえば、「外装にだけ使用できる」という印象のある方も多いかもしれません。

しかしつや出し剤の中には、内装を綺麗にすることに適したアイテムも存在します。

内装やダッシュボードに対応したつや出し剤には、スプレーして使用するものや、スポンジで塗り込んでいく液状タイプのものなどさまざまなものが存在します。

内装用のつや出し剤を用いることで、ダッシュボードなどの汚れを減少させ、つややかな印象に磨き上げることができます。

未塗装樹脂コーティングのリブラック

内装・ダッシュボードにも使えるつや出し6選

以下からは、内装・ダッシュボードにも使用できるつや出し剤(保護剤)を6つ紹介していきます。

それぞれのアイテムの詳細についても解説しますので、気になる商品があればぜひ使ってみてください。

ステイゴールド リブラック

「リブラック」は、スプレータイプの復活剤です。

シュッと吹きかけて使えるため、手が届きにくい所や刷毛を使わないと塗りにくい部分でも簡単に施行することができます。

内装と外装の両方に使える仕様となっており、1本で幅広く使用できるコストパフォーマンスの高いアイテムです。

また、シリコン系ではなくガラス系の樹脂コーティングであることもポイントのひとつです。

シリコン系だと、ボディに付着した際、ボディを変色させるリスクがあります。しかし硝子系であれば変色させる心配もないため、安心して使用できるでしょう。

\嬉しい口コミをいただいています!/

リブラック
リブラック


KURE(呉工業) クレポリメイトDX (200ml) NO1253

次に紹介するつや出し剤は、「KURE(呉工業) クレポリメイトDX (200ml) NO1253」です。

クリーニング効果と除菌効果が足し合わさった本商品は、特殊な洗浄剤をパーツの細かなところまで入り込ませ、汚れをしっかりと落としてくれます。

UV吸収剤が配合されているため、紫外線によってひび割れたり、色あせたりすることも防げます。

見た目が美しくなるだけでなく、除菌効果も期待できるので、衛生面が気になる方にとってはよりコストパフォーマンスの高い商品アイテムだと言えるでしょう。

匂いがついていないため使用しやすく、使った後に臭いが気になることもありません。

3M(スリーエム) 内装つや出し用クリーナー ビニールつや出しクリーナ

続いて紹介するつや出し剤は、「3M(スリーエム) 内装つや出し用クリーナー ビニールつや出しクリーナ」です。

当アイテムを使用することで、ビニールやプラスチック、ゴム、レザーでできた汚れを除去することができます。

フレッシュなレモンの香りがついているため、お手入れ後は爽やかな気持ちでドライブを楽しめるでしょう。

紫外線から車を守る効果もあるため、直射日光によってパーツが劣化していくことに不安を感じる方にも向いています。

炎天下に車を停める機会の多い方は、紫外線によって日々ダメージを受けている可能性が高いため、特におすすめだと言えるでしょう。

プロスタッフ 洗車用品 車内艶出し剤 CCグロスゴールド インテリアコーティング 200ml

続いて紹介するつや出し剤は、「プロスタッフ 洗車用品 車内艶出し剤 CCグロスゴールド インテリアコーティング 200ml 」です。

合成レザー、樹脂パーツ、ゴムに使用できるアイテムです。

本アイテムはスプレータイプとなっており、シュッと拭きかけるだけでつややかさを取り戻す効果が期待できます。

車内の汚れを落とすだけでなく除菌効果も期待できるため、衛生面が気になる方にもおすすめです。

帯電防止効果も付与されているので、埃が付着しにくくなり、より衛生的に過ごしやすくなります。

UV吸収剤が配合されており、紫外線によるダメージからも愛車を守ります。

つや出し剤とはいっても、過剰にテカテカ・ギラギラとした印象になることはないためご安心ください。しっとりとした、さりげないつややかさを取り戻したい方におすすめのアイテムです。

マイクロファイバーが付属しており、室内に残ったタバコの汚れや油汚れ、手垢もしっかりと落とすことができます。

アーマオールプロテクタント

続いて紹介するつや出し剤は、「アーマオールプロテクタント」です。

日本のみならず世界中で支持されている、信頼度の高いアイテムです。

ゴムやビニールレザー、プラスチックなどの素材に使用できます。

ダッシュボードはもちろん、タイヤや樹脂バンパー、レジャー用品といった幅広い場所・ものに対応しています。

ダッシュボードやドア周り、窓枠周りなどに塗布することで、パーツ本来のつややかな美しさを保持してくれます。

定期的に使用することで、いつまでも新車のような美しさを維持しやすくなります。

容量ごとに236ミリリットル〜3.8リットルと幅広い3種類のタイプが用意されているため、使用する量に合わせて選択できます。

さらに、紫外線やオゾンが原因となる色あせやひび割れ、日焼けを防止する機能も期待できます。

ルームピア コンパッタ 未塗装樹脂用ツヤ出し

最後に紹介するつや出し剤は、「ルームピア コンパッタ 未塗装樹脂用つや出し」です。

ダメージを隠してつやを復活させることができるアイテムです。ダッシュボードから蹴り傷のできたドア周りまで、さまざまな場所に使用できます。

一見するとつやだし剤とは思えないような、ユニークな形状のアイテムです。

キャップを外すと大きなスポンジが入っており、そのままスポンジを内装に押し当てて擦る形でお手入れが行えます。

液状タイプのもののように、液体が飛び散ってしまう心配はありません。

本体に施されたリングは柔軟性に優れているため、「施行中に誤ってぶつけて車へのダメージを増やしてしまう」という危険も防げます。

一般的なアイテムに比べて非常にコンパクトな見た目をしているため、車内で保管する際にも場所に困りません。

リブラックなら内装はもちろん外装にも使える

ここまで、車の内装に使用できるつや出し剤について紹介してきました。

愛車の内装の汚れが気になるのはもちろんですが、できれば外装の見た目も整えてさらに引き締まった印象の車にしていきたいですよね。

「内装と外装を、ひとつのつや出し剤できれいにできたらいいのに」と考える方もいるのではないでしょうか。

そんな時におすすめしたいのが内装だけでなく外装にも使用できるリブラックです。

\嬉しい口コミをいただいています!/

リブラック
リブラック


当アイテム一本で、ドアパネルやカウルトップ、ゴムモールなど、車のあらゆる部分を施工できます。対応範囲が広いため、コストパフォーマンスが高く使用しやすいのが魅力です。

使用後はクロスなどで拭き取る必要もないため、さっと吹きかけて簡単につやを復活させることができます。

さらに耐久性が高い点も魅力で、1度使用すると6カ月程度はつやを保持し続けることができます。

使用後はギラつきすぎず、しっとりと落ち着いたつややかさを感じることができます。

つや出し剤は、外装を塗る際に誤ってボディや窓ガラスに付着すると、変色する危険があります。

理由は、つや出し剤のほとんどがシリコン系である点にあります。

一方でリブラックは、シリコン系ではなく硝子系の樹脂コーティングとなっています。ボディに付着しても変色させるリスクがないため、愛車の中から外まで安心して磨き上げることができるでしょう。

使用できる素材は、プラスチック・ゴム・樹脂です。

ちなみに、本アイテムは車だけでなくバイクにも使用できます。

バイクの足を置くステップ部分は樹脂製となっているため、色あせた印象があればリブラックでつやを取り戻すことができます。

愛車のさまざまな部分を手軽に施工したい方は、ぜひリブラックをチェックしてみてくださいね。

未塗装樹脂コーティングのリブラック

まとめ

最後に内容をおさらいします。

車に使用できるつや出し剤の中には、外装を美しく整えるアイテムだけでなく、ダッシュボードをはじめとした内装全体に使用できるものも存在します。

今回の記事で紹介したつや出し剤は、どれも多種多様な強みを持っています。あなたの好みや愛車の特徴に合わせ、好きなものを使用してみてください。

\嬉しい口コミをいただいています!/

リブラック
リブラック


よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

まずはサービスを見てみる




目次
閉じる