▷ ▷ ▷ LINEお友だち登録で10%OFFクーポンGET!

洗車用タオルおすすめ10選|拭き取りならマイクロファイバークロスが最強

洗車用タオルおすすめ10選|拭き取りならマイクロファイバークロスが最強

洗車は洗車機と手洗いの2種類がありますが、手洗いをする人によって必須アイテムなのが洗車用タオルです。

今回は、洗車タオルの種類、選び方・おすすめタオルなどについて紹介しましょう。

あわせて読みたい
【初心者向け】手洗い洗車のやり方と必要な洗車道具を完全解説 今回は初心者でも簡単に手洗い洗車ができる方法を紹介していきます。 さらに、手洗い洗車に必要な洗車道具を徹底解説していきますので、要チェックです。 【手洗い洗車...
目次

洗車時に使う洗車タオルとは?

洗車時に使用するタオルは、日常生活で使うタオルとは性質が違うものです。
一般のタオルで吹き上げなどをやると、車体に負荷がかかり表面に傷が付く可能性があります。

また、吸水性がそれほど高くないので十分な拭き取りができません。
洗車用タオルは、吸水性の機能が高い・やわらかくて車のボディに負荷がかからない構造になっています。

ホイール用とボディ用で2枚用意しよう

洗車タオルは、1枚だけじゃなくホイール用・ボディ用の2枚を用意するといいでしょう。
ホイールで使ったタオルをそのままボディに使うと、タオルに付いたホイールの鉄粉でボディをこすってしまって傷をつける可能性があります。

メーカーによっては2枚組セットでお得なものもあるので、複数枚タオルを所持すると、洗車の際に便利といえます。

クロス
クロス




洗車タオルの種類は主に3つ

洗車タオルはその素材の違いによって3種類に分けられます。

それぞれについて以下より説明しましょう。

マイクロファイバー

ナイロンとポリエステルで構成された合成繊維がマイクロファイバーです。

繊維の種類としては極細なので吸水性・速乾性に優れた高性能のため、洗車タオルだけではなく掃除用具・衣類など多方面で使用されています。
繊細な素材のためボディを傷つける心配はありません。

PVA(ポリビニルアルコール)

ハイレベルな吸水性を持つ素材がPVA(ポリビニルアルコール)です。

この素材でつくられた洗車タオルは、一般的なタオルに比べて使用後に繊維が残りにくく、ボディに負荷がかかりません。

セーム革

セーム革は、カモシカの毛皮を油でなめしてつくられた素材で、この素材は天然・人工の2種類があります。
主に、洗車タオルに使用されているのは、天然に比べて吸水性が高くぬめりにくい人工タイプです。

セーム革素材の洗車タオルの使い方は、まず水で濡らして硬く絞る必要があります。
その状態でボディを一方向に拭くと、きれいに汚れが取れて水も拭き取れます。

あわせて読みたい
【誰も教えてくれない】洗車の拭き上げの重要なポイントとタオル選びのコツ 洗車において拭き上げはとても大切な作業です。 そこで、今回は洗車の拭き上げの重要なポイントとタオル選びのコツについて紹介していきます。 【洗車の拭き上げはタオ...

洗車タオルの選び方

各メーカーから数多く販売されている洗車タオルを選ぶコツは、自分が洗車の際に何を求めているかしっかりと把握しておくことです。

洗車タオルを選ぶ際の具体的なポイントについて、以下より解説しましょう。

車のボディを傷つけない「マイクロファイバー」がおすすめ

洗車に慣れていない人は、マイクロファイバー素材の洗車タオルがおすすめです。

この素材のタオルは柔軟性に優れているので、不慣れな作業で誤ってボディを傷つける心配もなく、吸水性が高い製品を使えば洗車時間を短縮できます。

水染みを残したくないなら吸水性が高いタオルを

水染みや水垢を残したくない・綺麗に除去したい人は、吸水性の高い素材野田おうるがおすすめです。

濃いボディカラーの車の場合、水染みが目立ちにくいので水染みなどがあっても気づかないこともあります。

しかし、セーム革などのタオルであれば、吸水性に優れているので洗車後の拭き残しが起きにくいです。

【絶対に外せない】洗車用タオルおすすめ10選

洗車タオルは各メーカーから多数販売されているので、どれを購入していいのかわからないと言う人もいるでしょう。

そのような迷っている人のために、当記事で選んだおすすめの洗車用タオルを10タイプ取り上げてみました。

購入の際はぜひ参考にしてみてください。

シュアラスター「マイクロファイバークロス」

あらゆる用途に対応できる万能のアイテムが、シュアラスターのマイクロファイバークロスです。
洗車後の拭き取り・クリーナー塗装、コーティング施工まで車に関するあらゆる作業をオールラウンドで対応できます。
軽く拭き取りだけで汚れをきれいに除去するマイクロファイバー素材のため、洗車の手間がかかりません

価格463円(税込)
サイズ40×40cm

ソフト99「激吸水スーパークロス」

2種類のサイズがあるため用途によって使いやすいサイズが選べるのが、ソフト99の檄吸水スーパークロスです。
サイズ2種類ともに柔軟性のある薄手タイプで通常の手折りじゃ届きにくい細部まで拭き取ることができます。
ガラスに付いたコーティング被膜の拭き取りもお可能です。

価格255円(税込)〜
サイズレギュラー:300×500mm
ビッグ・ワイド:300×1,000mm

アイオン「プラスセーヌ」

拭き取り用としてユーザーの多大な信頼を獲得しているのが、アイオンのプラスセーヌです。
PVA素材スポンジでポリエステル繊維をサンドした特殊な仕様となっているので、拭き取り度は抜群となっています。

価格1,134円(税込)
サイズ69×43×0.2cm

シュアラスター「水滴拭き取りタオル」

洗車用スポンジのなかでも高い吸水性を発揮するのが、シュアラスターの水滴拭き取りクロスです。
連続的に気泡が起きるという構造なので、スポンジに水分がどんどん吸収されて、拭き残しなく水滴を拭き取ります。
コーティング・ワックス車体にも対応、高い耐久性で長期間使えるのも特徴です。

価格714円(税込)
サイズ20×165×270mm

ソフト99「プレミアム吸水クロス」

手触りの良い柔軟性を持ち使いやすさ抜群なのが、ソフト99のプレミアム吸水クロスです。
厚手でありながらきめ細かい繊維で構成されたつくりなので、拭きにくい箇所も楽々作業できます。

価格688円(税込)
サイズ29×46cm

タクティー(QMI)「洗って拭け~るタオル」

トヨタブランドのタクティー(QMI)からリリースされているのが、洗って拭け〜るタオルです。
コミカルな商品名とは裏腹に高性能のタオルのため、多くのユーザーから信頼を受けています。
セーム系タオルに近い使い心地ながらも摩擦抵抗がほとんどないため円滑な拭き取り作業が可能です。

価格1,081円(税込)
サイズ30.5×58cm

アイオン「プラスセーヌ プレミアム」

アイオンの「プラスセーヌ」シリーズのなかで最上位に位置するのが、プレミアムです。
他の製品に比べると決して安価ではない価格設定ですが、それに見合う高い吸水力で車体の水滴をあっという間に吸い上げます。
セーム系タオルの欠点である高い摩擦力も起こらず、コーティング施工車用の滑らかな使い心地です。

価格1,196円(税込)
サイズ69×43cm

AutoGo マイクロファイバークロス

4通りのカラータオルが2枚ずつのセットで販売されているのが、 AutoGoのマイクロファイバークロスです。
合計8枚入りのため、コストパフォーマンスは抜群で車体の各所の拭き分けにも便利です。

価格1,480円(税込)
サイズ40×40×0.2cm

HOTOR 洗車タオル より大きい より厚い 6枚セット

マイクロファイバー製でオーソドックスな性能ながらも6枚セットでお得なのが、HOTORの洗車タオルです。
ここで紹介したセット以外に9枚セットもあるので、コスパにこだわりたい人におすすめといえます。

価格1,280円(税込)
サイズ40×40cm

カークランド(KIRKLAND)マイクロファイバータオル

スポンジの構造が厚織りのため高い吸収率を誇るのが、カークランドのマイクロファイバータオルです。
車体のどんな箇所にもフィットする構造なので、あらゆる用途で使用できます。
洗車だけでなく家庭内でも使える対応性も特徴です。
お試しサイズも販売しているので、初めての場合でも安心です。

価格2,670円(税込)
サイズ43.4×21.8×18.4cm

まとめ

ひとくちに洗車用マイクロファイバータオルといっても、さまざまなタイプがあります。

どのタオルがどんな特徴を持っているのか、しっかりと把握することで洗車はより効率が上がるでしょう。

今回の記事を参考にして自分に見合ったタオルと出会ってください。

クロス
クロス




よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

まずはサービスを見てみる




目次
閉じる