▷ ▷ ▷ LINEお友だち登録で10%OFFクーポンGET!

【超簡単】車の水垢おすすめの落とし方!水垢の種類や原因、予防方法まで実践解説!

車 水垢

「車のガラスに付いた水垢汚れを綺麗に落とすことができればなぁ・・・」

いくつか水垢除去クリーナーを試したけど、すぐにまた水垢が付いてしまうという方も多いはずです。

結論から言うと、付いたばかりの水垢は簡単な洗車で落ちますが、頑固な水垢落としには市販のクリーナーがおすすめです。

本記事では、頑固な車の水垢の落とし方とその原因や予防方法まで徹底的に解説します。

\花粉や黄砂の洗車にも最適!/
おさるのスゴピカ ウロコ取りおさるのスゴピカ ウロコ取り
目次

車にできる水垢の種類と原因とは?

そもそも、なぜ車に水垢ができるのでしょうか。

まずは、水垢の種類と原因について説明していきます!

車にできる水垢には2種類ある

車にできる水垢は2種類あります。

  • 水性の水垢
    水性の水垢は空気中に含まれるほこりやチリがボディーに付着して雨によってほこりが流されてしまい、さらに雨が止んだ後、水分が乾燥することで発生します。
    つまり、雨によってほこりが流されて、水分だけが蒸発し、ほこりが蓄積されて水垢となるのです。
  • 油性の水垢
    油性の水垢は文字通り、油分を含んだ水垢です。ワックスなどの拭き残しや防水目的で使用されているグリスやオイルなどが飛び散り、ボディーに付着することで発生します。

車のガラスに付着するのはウロコ状の水垢

車のガラスに付着するのはウロコ状の水垢が多いです。これは、水分に含まれるミネラルやカルシウムが水分の蒸発により結晶となり、ガラスに付着したものです。

たとえば、お風呂場のガラスが白く曇ったようになることがありますが、それも同じく水に含まれるミネラル、カルシウムが乾燥することでこびりついています。

ウロコ状の水垢は一度できてしまうと、簡単に落とすことが難しくなります。また、白く曇ってしまうため、視界が悪くなり事故などの原因となってしまいます。

車の水垢を放置するとどうなる?

①車の汚れが落ちにくくなる

水垢を放置していると、汚れが蓄積し簡単に落とせなくなってしまいます。

こびりついた汚れはスポンジなどでこすってもなかなか落ちにくくなります。
きれいな状態を維持するために水垢を除去する必要があるため、洗車をするときは水垢を重点的に落としましょう。

②ボディの塗装が剥げてしまう

車の水垢によってボディの塗装が剥げやすくなってしまいます。

水垢がある状態で車が濡れると、水垢の部分についた水滴がレンズの働きをして、日光などの光を集めて塗装を焼いてしまうのです。
何かにぶつけるだけでなく、水垢を残すことでも塗装が剥がれてしまうことを覚えておきましょう。

③コーティングの効果が薄れてしまう

水垢を放置したままにすると、コーティングの効果が薄くなってしまします。

水垢が残っている状態でコーティングをすると、コーティングがすぐになくなり、水垢に汚れが付着してより汚れやすくなります。
雨などで簡単に流れ落ちてしまうので、水垢が残っていないか確認するようにしましょう。

しゅりくん
車の水垢を放置すると様々なリスクがあるため、日頃からケアをすることが大事です!

車の水垢を簡単に落とすオススメの方法

ボディーについた水垢やガラスに付着したウロコ状の水垢はそれぞれおすすめの落とし方があります。

しっかりと適切な方法で除去しなければ、ボディーを傷つけてしまったり、ガラスを痛めてしまったりすることもあります。

ついたばかりの軽い水垢はカーシャンプーで落とせる

ついたばかりの軽い水垢はカーシャンプーで落とすことができます。

軽い水垢の場合、シャンプーを使って洗車するだけで落とすことができます。

【裏技】車の水垢を台所用洗剤で落とす

さらに、台所用洗剤を使って、車の水垢を落とす裏技もあります。台所用洗剤は油を分解する効果があるため、油性の水垢に効果があります。

使用方法は簡単で、台所用洗剤を10倍程度に薄めて泡立てます。それをシャンプーのように使用して洗車を行うだけで、油性の水垢を取り除くことができます。

しかし、台所用洗剤を使って落とす方法には注意点があります。

台所用洗剤は泡立ちがとても良いのですが、その分しっかりと洗い流さないと洗剤の成分がボディーに残ってしまい、それが原因で新たな水垢になってしまう可能性があります。

したがって、洗い流す時は、いつも以上にしっかりとすすぐことが大切です。

【裏技】ガラスについた水垢にはお酢が有効

また、ガラスについたウロコ状の水垢にはお酢を使うことで綺麗に落とすことができます。

ガラスについた水垢はミネラルやカルシウムなどが乾燥したものなので、とても頑固です。

そこで使用するのがお酢です。ミネラルやカルシウムがアルカリ性なのに対し、お酢は酸性成分です。

したがって、お酢を使用することでアルカリ性のミネラルやカルシウムを中和することができ、汚れを落としやすくするという仕組みです。

お酢を使用する際、ボディーなどに付かないようにしっかりと養生などを行うことがポイントです。お酢の酸性成分が塗装面を痛める可能性があるため、万一ボディーに付着してしまったら、すぐに洗い流しましょう。

頑固な水垢落としには市販のクリーナーがおすすめ

そして、頑固な水垢には市販クリーナーを使用することがおすすめです。特に固着してしまった水垢は洗車では取り除くことはできません。

そこで、「おさるのスゴピカ ウロコ取り」を使用することで簡単に頑固な水垢を落とすことができるのです。

おさるのスゴピカウロコ取りは窓ガラスの水垢だけでなく、ボディーの水垢、さらに樹脂製のサイドバイザーなどにも幅広く使用することができる、万能な水垢落としです。

\花粉や黄砂の洗車にも最適!/
おさるのスゴピカ ウロコ取りおさるのスゴピカ ウロコ取り

自分で車の水垢落としができない場合は専門業者へ依頼

時間がなくて自分でなかなか作業ができない方、失敗してしまうかもしれないという不安がある方は専門業者へ依頼する方法もあります。

専門業者 金額相場
カーディーラー 2,000~4,000円
自動車用品量販店
・オートバックス
・イエローハットなど
1,500~3,000円
洗車専門業者
・KeePerなど
5,600~9,200円

いろいろな専門業者がありますが、それぞれ金額相場が異なっていたり、特徴が違っていたりします。

たとえば、ディーラーの場合、金額設定を明確にしていないことが一般的です。そのため、ディーラーの担当者に電話等で確認する必要があります。また、ディーラーから外注業者に依頼している場合があるため、費用が高くなるケースもあります。

そして、オートバックスイエローハットなどの自動車用品量販店の場合、ボディーサイズによって金額が変わりますが、1,500円から行ってくれます。ディーラーよりもリーズナブルな金額設定となっています。

さらに、KeePerなどの洗車専門業者の場合は5,600円~9,200円が一般的です。こちらもボディーサイズによって金額が異なります。

しかし、洗車を専門にしている業者のため、水垢落としだけでなく、コーティングもしてくれるのです。したがって、料金設定は他よりも高めな印象がありますが、コーティングも含まれているのでお得感があります。

車の水垢を落とす簡単3ステップ

次に、車の水垢を落とす簡単な3ステップを紹介していきます。

Step1.水拭きまたは水洗いをする

まず、ボディーに付着しているホコリやゴミをしっかりと水で洗い流します。

水でしっかり流しておかないと、スポンジで擦った時にボディーに傷がついてしまいます。

Step2.洗剤または水垢除去アイテムで洗う

次に、洗剤や水垢除去アイテムを使用していきます。カーシャンプーを使用して車全体を洗っていきます。

そして、しつこい水垢には性質に合わせたアイテムを使って水垢を取り除いていきます。

Step3.洗い残しを水で流し、乾いた布で水分をふき取る

そして、水でシャンプーをしっかりと洗い流します。
ここでシャンプーが残っているとシャンプーに含まれている成分が乾燥して固まり、新しい水垢の原因となってしまいます。

ここでは入念に水洗いすることがポイントです。そして、乾いた布を使用して水分を拭き取っていきます。

水分が残っていると水性の水垢の原因となります。しっかりと水気が残らないように拭き上げていくことが大切です。

白い車の水垢の落とし方とポイント

白い車でよく見る黒い水垢は普通の洗車ではなかなか落ちないことが多いと思います。
黒い水垢を落とすポイントをこれから説明していきます。


白い車に黒い水垢が付くのはなぜ?

白い車に水が流れた跡のような黒い汚れを見たことがあると思いますが、それが水垢です。

水垢が黒くなる理由としては2つあります。
1つ目は雨で車体に水滴が付くと、埃や油汚れが混じり、水滴が乾いて水垢が黒くなります。
2つ目が劣化したワックスが雨などで流れ落ちるときに、空気中の汚れを取り込んで流れて黒い水垢へと変化します。

この水垢を落とすためには台所用洗剤がおすすめです。
台所用洗剤は油を浮かしてくれるため、ワックスなどの油性の汚れでも油分を分解して落としてくれます。

台所用洗剤は泡立ちも良く、研磨材が入っていないため、車を傷つけずに黒い水垢を落とすことができます。

白いボディーの車には台所用洗剤を使って水垢を落としていきましょう。

洗剤選びや使い方には注意が必要

黒い水垢を落とすために台所用洗剤を使うのにも注意が必要です。
まず、洗車をするときに台所用洗剤を10倍程度に薄め、泡立ててから使用するようにしましょう。

台所用洗剤は泡切れが悪いのですすぎは十分に行いましょう
洗剤がボディに残ったままだと新しい水垢を作る原因になってしまいます。

頑固な水垢にはホワイトボディ用のカーシャンプーを使いましょう。
ガラスコーティングをしている白い車には、中性のシャンプーを使うことで、コーティングを落とすことなく黒い水垢を除去できます。

また、ワックスが配合されているシャンプーは黒い水垢の原因にもなるので劣化する前に定期的なワックスの塗り替えをおすすめします。

黒い車の水垢の落とし方とポイント

黒い車は白いうろこ状の水垢が目立つことが多いですよね。
黒い車の水垢の落とし方やコツを解説していきます。

黒い車に白い水垢が付くのはなぜ?

黒い車に付いている白いうろこ状の水垢は洗車や雨でボディについた水が蒸発して、ミネラルが残って固まってしまったものです。
これをイオンデポジットといいます。

すぐにカーシャンプーで洗浄する応急処置をすれば、すぐに落ちるのですが、わざわざ雨が降る度に洗車するのも面倒ですよね。

放置してしまったイオンデポジットは頑固な汚れですが、落とすことができます。
どうやって落とすのかこれから説明していきたいと思います。

黒い車の水垢を落とす方法と注意点

黒い車の塗装は非常にデリケートなため、台所用洗剤や重曹を使ってしまうと塗装が剥がれてしまうため、使用はおすすめしません。

黒い車の水垢を落とすには、イオンデポジット除去用のコンパウンド(研磨材)や市販の水垢落としを使用して落としましょう。

コンパウンドはメーカーによっては黒い車などの濃色車の研磨を推奨していない商品もあるので、購入する際は注意して買いましょう。

水垢を落とす際はコンパウンドも水垢落としも塗装が剥がれないように慎重に作業することをおすすめします。

セルフで水垢落としする時の注意点

洗車に適した天気の日を選ぶ

洗車に一番適している気候は「風の無い曇りの日」です。
なぜなら、風が吹くと埃を付着させ、晴れの日には洗剤が乾くのが早く、雨は吹き上げができません。

なるべく、曇りの日で強風が吹いていない日に作業を行いましょう。
晴れの日や暑い夏の日などは日陰や屋内で作業するなどの工夫をおこなうことで、洗車しても新しい水垢を作る原因を減らすことができます。

ボディが傷がつかないようにこする

水垢が落ちないからといって、ゴシゴシ強くこすってしまうのはNGです。
こすりすぎによって塗装が剥がれたり、車に傷が付いてしまいます。

水垢がどうしても落ちないときは、使用している洗剤を変えてみたり、業者に頼みましょう。

車の上から下に向かって洗車する

洗車するときは上から下を意識して洗車しましょう。
ボディの下から洗車して、次に上を洗車すると、せっかく綺麗になったボディの下に上の汚れや洗剤が付いてしまいます。

また水をかけるときも上から下を意識しましょう。
下から上に水をかけると車の内部に水が入り込んでしまいます。
車の内部には錆やすいパーツがあるので、車の内部に水が入らないよう上から下を意識して洗車していきましょう。

車の水垢をセルフで落とすならおさるのスゴピカウロコ取り

「おさるのスゴピカウロコ取り」は水性・油性の水垢、イオンデポジットにも対応しているので、一本あるだけで様々な車の目立つ汚れに対応することができます。

また、スポンジに付けてこすって洗い流すだけなので、楽に簡単に水垢落としをすることができます

研磨材も入っていないのでボディを傷つけず、水垢が目立つガラス部分にも使用することができます。

水垢が気になって自分で落としたいと思っている方は「おさるのスゴピカウロコ取り」を使って、水垢を落としてみてはいかがでしょうか?

\花粉や黄砂の洗車にも最適!/
ウロコ取り花粉ウロコ取り花粉取り

車に水垢が付くのを防ぐ方法

車に水垢が付かないようにするには定期的なメンテナンスが必要です。

ガラス・ボディにコーティング剤を使用する

コーティングを行うことで、ボディーの表面がツルツルした状況を維持できるため、ゴミがつきにくくなります。

したがって、水で洗い流すだけでもしっかりとゴミを落とすことができ、水垢を防ぐことが可能です。

あわせて読みたい
車のガラスコーティングは6種類!愛車に合う選び方をプロが解説 車にコーティングをしようか検討していてまず壁にぶつかることといえば「どのコーティングを選べばいいのか」という点です。コーティングはさまざまな種類があり、それ...

定期的な洗車やメンテナンスをする

たとえば、雨が降った後、そのまま放置するのではなく水で軽く流したあと、水分をしっかりと取ることで水垢の付着がほとんどなくなります。

あわせて読みたい
【誰も教えてくれない】洗車の拭き上げの重要なポイントとタオル選びのコツ 洗車において拭き上げはとても大切な作業です。 そこで、今回は洗車の拭き上げの重要なポイントとタオル選びのコツについて紹介していきます。 【洗車の拭き上げはタオ...

車体カバーの使用や屋内での保管を心掛ける

まとめ

簡単な水垢であればすぐに対応することで取り除くことができます。

しかし、頑固な水垢の場合、洗車だけでは取り除くことができません。
そこで台所用洗剤やお酢を使用した裏技を紹介しました。

さらに、市販のクリーナーやコーティング剤を使用することで、簡単に水垢を取り除くことができ、水垢の付着を防ぐことができます。

\花粉や黄砂の洗車にも最適!/
ウロコ取り花粉ウロコ取り花粉取り
よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

まずはサービスを見てみる




目次
閉じる