▷ ▷ ▷ LINEお友だち登録で10%OFFクーポンGET!

【2023年版】車用掃除機の人気おすすめ10選|家でも使える吸引力の強い商品も紹介

車内清掃のための車用掃除機10選|選び方のポイントとは?

車内清掃を行う際に便利なアイテムなのが、車用掃除機です。

片手で操作できてす狭い箇所にも対応するため、車内の隅々まで掃除できます。

今回は、車掃除機のおすすめ商品10選と、家でも使える吸引力の強い車用掃除機についても紹介していきます。

あわせて読みたい
車内清掃のやり方完全ガイド|おすすめのグッズ9選と自分で行う掃除のポイント 車は長い間乗車していると、いつの間にか車内が汚れや臭いが染み付いてきます。 しかし、いざ車内清掃を実行しようとしても、どんな手順でどんな道具を用意したらいいの...
\雑誌掲載あり!車内の汚れも簡単除去/
おさるのスゴピカ ルームクリーナーおさるのスゴピカ ルームクリーナー
目次

車用掃除機を使うメリットとは?

  • 小さくで狭い車内で使いやすい
  • 高性能でありながら低価格
  • コンパクトで収納しやすい

車用掃除機のメリットは小さくで狭い車内で使いやすいという点です。通常の家庭用掃除機だと狭い車内を満足に掃除することはできませんが、車用掃除機なら車内の届きにくい箇所のゴミ吸引も可能になります。

また、高性能でありながら低価格というのも魅力です。
小さくても強力なパワーでガンガン吸い込み、それでいて数千円で購入できるのでそれほど費用もかかりません。

そして、コンパクトで収納しやすいこともメリットです。
使用前後は車内やトランクに置いても邪魔にならず、小型で軽量なので持ち運びに苦労することがありません。

車用掃除機の失敗しない選び方

車座席シート

車用掃除機は、各メーカーからいくつもの種類が販売されているので、初めて車用掃除機を購入する人はどれを買っていいのか迷ってしまうでしょう。

車用掃除機を購入するコツは、大事なポイントをしっかりと把握しておくことです。そのポイントとは何か、以下より説明しましょう。

ポイント①吸引力の強さを確認する

掃除機の機能で重要なのは吸込力なので、「吸込仕事率」の高いものをチェックすることが大事です。

掃除機におけるこの率は「吸込仕事率○○W(ワット)」という表記で提示されます。
車用掃除機のWは10〜680と幅があり、率が高いものはそれだけバッテリーが早く消費されます。

また、率が低くてもアタッチメントを変えることによって吸引力も変化する仕組みです。

・吸引力の強さだけにこだわるか
・バッテリーが長持ちするのを優先する

吸引力の強さか、バッテリーの長持ちか、「吸引仕事率」から必要なものを判断することができます。

ポイント②電源方式を確認する

車用掃除機の電源方式は、充電式のコードレスタイプ、アダプターのコード付きタイプの2種類です。

コードレスはコードに邪魔されないで自由に使用できますが、コード付きのほうがパワーがあります。

パワーを重視するならコード式、
コードに邪魔されずに掃除を進めたいならコードレス式にしましょう。

ポイント③稼働音がどれくらいか確認する

車用掃除機は、タイプによって稼働音が大きいもの、ほぼ無音のものなどさまざまです。

稼働音が気になる人は製品スペックの「dB(デシベル)」を確認しましょう。

車用掃除機のデシベルは60〜70dBがほとんどですが、60ほどであればそれほど気になりません。

ポイント④集じん方式を確認する

掃除機で吸い上げたゴミの集じん方法にも注目しましょう。

ほこりが舞うのを防ぐためには紙パック方式
掃除中の排気が比較的きれいな人はサイクロン方式がおすすめです。

ポイント⑤アタッチメント(付属品)を確認

車用掃除機のアタッチメントは、先端にブラシがついたもの・通常より細いノズルで隙間の掃除が可能になるものなどがあります。

アタッチメントがあればそれだけ掃除のバリエーションも増えるので、どんなアタッチメントが付属されているか確認しましょう。

車内清掃のための車用掃除機10選

以下では、当記事で厳選した車内清掃で大活躍するおすすめの車用掃除機10選について紹介していきます。

購入の際、ぜひ参考にしてみてください。

single plus3 車用掃除機

~コード式ながら5mの長さのため、車内でも楽に掃除できるsingle plus3 車用掃除機~

水まで吸引可能なため湿気予防にも最適といえます。静かな動作音、付属品を収納できるバッグもあるのでお買い得といえる一品です。

料金 2,399円(税込) 
重量 820g
電源方式 電源コード式(5m)
付属品 ブラシノズル、すき間ノズル、ノズルアタッチメント×2、延長ホース

iwoly ハンディクリーナー

~女性でも扱いやすい超軽量型で、9000Paのパワフルな吸引力のあるハンディークリーナー~

Micro USB充電のため、アダプター、カーチャージャーなどのUSBポートに差し込んで充電できます。

高品質のリチウムイオンバッテリーは通常の約2倍の速さのわずか2.5時間で満充電できます。

また、ダストカップとフィルターを水で洗えるためお手入れが簡単というメリットもあります。

料金 3,780円(税込)
重量 0.56kg
電源方式 コードレス式
付属品 ブラシノズル

MIITO 家庭用/車用 クリーナー

~強力な吸引力を持ち、稼働時の騒音がとても静かなクリーナー~

パワフルモードでは8000paの強力な吸引力を持つと同時に、稼働時の騒音は50db以下なのでとても静かに利用できます。

最大35分利用が可能なため、じっくり掃除したい人にもおすすめです。

料金 2,399円(税込)
重量 480g
電源方式 コードレス
付属品 ロングすき間ノズル・ブラシノズル・スリットノズル

CoClean mini ハンディクリーナー

~高い吸引力で、すぐにごみを片付けられる車用掃除機~

クラウドファンディングで誕生したCoCleanのminiハンディクリーナーは、80Wという高い吸引力の掃除機です。

32,000回転を誇るモーターがあらゆるゴミをあっという間に片付けてくれます。

料金 5,579円
重量 500g
電源方式 アタッチメント
付属品 2in1コンビネーションノズル

DOFLY ハンディクリーナー

~強い吸引力を持ち、お手入れも簡単なハンドクリーナー~

高性能メタルモーター、アルミニウム合金ファンという2つのスペックで、強い吸引力を持つのが、 DOFLYハンディクリーナーです。

スレンレスフィルターのため水洗いも対応できて、お手入れも楽にできます。

料金 3,998円(税込)
重量 1.2kg
電源方式 コードレス
付属品 すき間ノズル・ブラシノズル(オプションで延長ホースを選択可)

MOOSOO「超軽量ハンディクリーナー

~使用用途によってモード切替ができるMOOSOONO超軽量ハンディクリーナー~

パワフル・標準と2つのモードが用意されているので、通常では吸引しにくいゴミも一瞬で吸い上げます。

名前の通り500gという軽量なので、使い勝手も楽なのが特徴です。

料金 6,800円(税込)
重量 約500g
電源方式 コードレス
付属品 なし(先端がワンタッチでブラシ式に変更可能)

トップラン ピカピカレイン カークリーナー

~毎秒45回転のパワーであらゆるゴミを吸い込むのが、ピカピカレインカークリーナー~

たまったゴミは簡単に捨てられる仕様なので、ゴミ捨ても楽に行えます。

水洗いOKなのでお手入れも簡単なのも特徴です。

料金 2,780円(税込)
重量
電源方式 電源コード式(3.6m)
付属品 モーター内蔵パワーブラシ・すき間ノズル・延長ホース・回転式ブラシ

アイリスオーヤマ 掃除機 コードレス ハンディ クリーナー 車用

~コンパクトでコードレスなので、部屋でも車内でも使える車用掃除機~

さらに、ソファーヘッドは座席の掃除にもつけるため、おすすめです。

省エネでありながら吸引力は強力で、なおかつ軽量で稼働音も小さいために扱いやすい使い心地になっています。

料金 7,280円(税込)
重量 500g
電源方式 コードレス(スタンド充電)
付属品 2種(隙間ノズル・ブラシノズル・ソファーヘッド)

VacLife ハンディクリーナー

~高機能モーターで簡単にごみを吸えるハンディクリーナー~

サイクロン式の高性能モーターで吸いづらいゴミも簡単に吸い取れるのが、VacLifeハンディクリーナーです。

フル充電で30分間使用可能なので、どれだけ使っても安心といえます。

料金 2,999円(税込)
重量 1kg
電源方式 コードレス
付属品 ブラシノズル・すき間ノズル

車用掃除機で入念に掃除するべき3つの箇所

車内清掃は、普段の家の掃除とは別のポイントを抑える必要があります。

まいちゃん
車用掃除機をわざわざ使う必要はあるの?
しゅりくん
隙間や普段見えない場所に、思った以上にゴミがたまっている場合があります。

以下では、車用掃除機で特にしっかりと掃除すべき3つの箇所について解説していきます。

シートの隙間

まず1つ目は、シートの隙間です。

シートの隙間は普段、目が届かない範囲なので知らないうちにゴミが溜まってしまう箇所です。

背もたれと座面の間には、思っているよりも砂利などが入っている可能性が高いです。

片手で隙間を広げて、もう片方の手で車用掃除機を扱うと掃除しやすいため、ハンディ・軽量タイプの車用掃除機があると便利でしょう。

シート下

次に2つ目は、シートの下です。

シート下も目が届きにくく、靴についた小石や砂などがたまっている場所です。

シート下は光が入らず見えにくいため、LEDライト付の車用掃除機が最も掃除しやすいでしょう。

また小石など吸いづらいゴミが多いのでW数の大きい掃除機がいいでしょう。

ペダルの後ろ

最後に3つ目は、べダルの後ろ部分です。

ペダルの後方部分も見えにくく小石などのゴミが溜まりやすい箇所です。

ぺダルは靴で踏む部分なので、砂などが入り込みやすく、落としたごみなども回収しにくい場所になります。

掃除機本体は入れにくいため、アタッチメントのホースなどを使えば狭いところでも楽に掃除できます。

車用掃除機がないならルームクリーナーがおすすめ

車用掃除機がなくても、誰でも簡単使うことができるのがこちらのルームクリーナーです。

樹脂・プラスチック・窓ガラス・塩ビ・布・皮など全てに使用可能できます。

スプレー式なので、汚れに直接吹きかけるだけで簡単に除去できるため、初心者でも扱うことができます。

タバコの気になるヤニや手脂などの脂汚れも取れるため、ぜひチェックしてみてください。

\雑誌掲載あり!車内の汚れも簡単除去/
おさるのスゴピカ ルームクリーナーおさるのスゴピカ ルームクリーナー

まとめ

今回は、おすすめの車用掃除機10選と車内清掃をする3つのポイントについて紹介してきました。

車用掃除機は各種アタッチメントも付いているため、手元にあるだけで車内清掃が格段にはかどる便利なアイテムです。

本記事を参考にしてこの機会に購入してみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

まずはサービスを見てみる




目次
閉じる