車内清掃をする際、落ちにくい頑固な汚れもあります。
そんな車内の汚れで困っている人の強い味方となるのが、プロの清掃業者です。
今回はオートバックス・イエローハットという専門業者による車内清掃の特徴などについて解説していきます。
業者に依頼するか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
車内清掃(クリーニング)とはどんなサービス?
車内の汚れを放っておくと発生するのが雑菌です。
雑菌が繁殖するとカビや悪臭が発生して、掃除しても取れにくなってしまいます。
しかし、プロの専門業者が行う車内清掃は、市販されていない業務用の薬剤や道具などを使用するので、頑固な汚れ・悪臭も一掃することが可能なのです。
一般人にはできないプロのスキルと設備で車内を新車同様にきれいにできるのが、車内清掃の強みといえます。
オートバックスの車内清掃(クリーニング)

国内を代表するカー用品専門店のオートバックスは車内清掃サービスも行っています。
そのメニューの特徴と料金相場・作業時間をみてみましょう。
メニューの特徴
車に関するあらゆることに精通している大手であるオートバックスは、車内清掃のメニューも豊富で、その種類は全部で10種類です。
車内のあらゆる汚れに対して多角的に清掃が行えるので、どんな汚れでも新車同様にピカピカにすることが可能です。
では、どんなメニューがあるのが以下より説明します。メニューは各店舗ごとに異なり、取り扱っていないメニューもあるので注意しましょう。
-
エアコン消臭除菌
オートバックスが用意したエアコン消臭除菌サービスはナノレベルで行うなので、確実に臭いと雑菌を消し去ります。効果も3ヶ月〜半年続くので安心です。 -
車内とエアコン内部W消臭・抗菌
タバコや食べ物の残りカス、エアコンが原因の嫌な匂いを消臭・抗菌するサービスで、半年ほど効果が続きます。 -
エアコンフィルター交換
エアコンのフィルター交換は作業時間・費用ともにそれほどかからないのが特徴です。わずかな費用で臭いや垢を消し去って快適になります。交換は1年ごとか15,000km走行ごとを目安にするといいでしょう。 -
エアコンガスクリーニング
エアコンガスの不純物をろ過して除去して冷却力を回復させるサービスです。自分でやるのは困難なのでオートバックスのようなプロにお任せするのがいいでしょう。 -
車内消臭・除菌
オゾン脱臭機を使用して臭いの元を分子レベルで分解するサービスで、ウイルスや花粉を完全に消し去ることが可能です。 -
ルームクリーニング
シートなどをすべて取り外して車内全体を徹底的に掃除するサービスです。ほこり掃除、吹き上げ、バキュームなどを行います。 -
シートクリーニング
シートに飲み物をこぼしたり嘔吐したりした場合、それで落ちなくなった汚れを洗浄するクリーニングです。最近の機器を使用して行うのでシートは新品同様の仕上がりになります。 -
室内清掃
基本的な清掃サービスです。窓汚れを取り除き、シートやマットのごみを掃除機で吸い取ります。 -
室内まるごとクリーニング
特殊な洗剤を使用して天井からフロアまで車内全体をきれいにするクリーニングです。ヤニ汚れ・手垢など落ちにくい汚れもきれいに取り除きます。事前の見積もりでどこまできれいにするか対象箇所をリストアップしてお願いすることも可能です。 -
室内除菌・消臭
時間・費用ともにそれほどかからないサービスで、出かける前などに便利です。
料金相場と作業時間
上記で紹介したサービスそれぞれの料金相場と作業時間が以下になります。
作業時間や料金は店舗ごとに違いがあるので、事前に聞いておきしょう。
・エアコン消臭除菌
作業時間 | 作業工賃(税込) |
20分~ | 2500円~ |
・車内とエアコン内部W消臭・抗菌
作業時間 | 作業工賃(税込) |
60分〜 | 5217円〜 |
・エアコンフィルター交換
作業時間 | 作業工賃(税込) |
30分〜 | ・交換工賃:550円~ ・フィルター代:3000円~ |
・エアコンガスクリーニング
作業時間 | 作業工賃(税込) |
30分〜 | 9,900円〜 |
・車内消臭・除菌
作業時間 | 作業工賃(税込) |
20分〜 | 4,400円〜 |
・ルームクリーニング
作業時間 | 作業工賃(税込) |
60分〜 | 9,000円〜 |
・シートクリーニング
作業時間 | 作業工賃(税込) |
30分〜 | 3,000円〜 |
・室内清掃
作業時間 | 作業工賃(税込) |
20分〜 | 550円〜 |
・室内まるごとクリーニング
作業時間 | 作業工賃(税込) |
1〜2日 | 4,400円〜 |
・室内除菌・消臭
作業時間 | 作業工賃(税込) |
20分〜 | 550円〜 |
・シートクリーニング
作業時間 | 作業工賃(税込) |
1〜2日 | ・シート1席 税込16,500円〜 ・リアシート 税込33,000円〜 ※要相談 |
イエローハットの車内清掃(クリーニング)

オートバックスと並ぶ有名カー良品店のイエローハットは、カー用品の販売やオイル交換だけでなく、「カーリフレッシュ」と称した車内清掃サービスも用意されています。
どんな内容なのか、以下よりメニューの種類などを紹介します。
メニューの特徴
イエローハットの車内清掃メニューは全部で6種類です。
以下よりメニュー内容を紹介します。
-
ボディーコーティング、ポリマーコーティング
細かい傷や鉄粉などで光沢がなくなってきたボディを、ポリマーコーティングとボディーコーティングの2段階の作業で、光沢を回復→保護という流れでボディを輝かせます。 -
ウィンドーガラスコーティング
ウィンドーガラスにコーティング施工を施すサービスです。コーティングにより防水効果があり汚れおもつきにくくなります。 -
ルームクリーニング
車内全体を清掃する作業です。ヤニ汚れ、垢などを取り除きピカピカにします。 -
車内消臭
ヤニやカビなどの臭いを完全に取り除き、快適な空間にします。 -
エアコン消臭
エアコン内を清掃して、エアコンを付けた際に生じる嫌な臭いを消し去ります。 -
洗車
車内だけでなくボディの汚れも気になる場合、イエローハットにお任せできます。
料金相場と作業時間
イエローハットのHPには上記の車内清掃サービスの値段および作業時間は掲載されていないので、各店舗に問い合わせる必要があります。
相場としては、以下のような金額と言われています。
内容 | 料金 |
掃除機などをかけた場合 | 3,000円〜 |
消臭 | 普通車両 ・20,000円~大型車両 ・30,000円~ |
作用にかかる時間の目安は不明なので、各店舗に聞いて見積もりを出してもらいましょう。

車内清掃は自分でもできる?
車内の汚れや臭いの除去はプロ以外の人がやると簡単にはできませんが、しっかりと道具を揃えれば不可能ではありません。
では、DIYで車内清掃をやる場合に必要なグッズ、かかる費用や時間を次より紹介しましょう。
車内清掃に必要なグッズ
必要なグッズは以下のものがあれば間違いないでしょう。
- 布団たたき・粘着クリーナー(コロコロ)
シートやフロアマットのほこりを出すときは布団たたき、車内に落ちたゴミや食べ物のカスは粘着クリーナー - マスク
清掃作業中はほこりなどが舞うので保護するため - 食器用の中性洗剤と柔軟剤、ブラシ
フロアマットを洗浄するため。中性洗剤で油汚れを取り除き柔軟剤で抗菌、洗浄する際はブラシを使用 - 雑巾、バケツ
車内のガラスや各部位を水拭きするため - 車内クリーナー、ガラスクリーナー
雑巾の水吹きで取れない汚れを各種クリーナーで洗浄 - 天井の汚れ用クリーナー
- ガラス用クリーナー
- シート用クリーナー
- 掃除機
コロコロで取れなかったゴミを一掃おすすめ掃除機 - 綿棒
手の届きにくい箇所を掃除
車内清掃を自分でする際の費用や作業時間
車内清掃は、シートやフロアマットなどを乾かさないと雑菌が繁殖するので十分に乾燥させる時間が必要です。
フロアマットは丸洗するので、自然乾燥させる場合はまる1日かかることもあるでしょう。
そのほかの作業時間は車内全体をやっても1時間ほどですべて終了します。
費用は、上記のリンクしたグッズ以外は100円ショップでも購入可能です。
各種クリーナーは500〜600円ほど、一番高い掃除機でさえ3,980円なので、わずか数千円で車内清掃グッズはすべて揃います。

自分で車内清掃するならルームクリーナーがおすすめ
わざわざプロに依頼しなくても、料金もかかってしまうことから自分で清掃しようと思われた方もいると思います。
そこで、簡単に車内清掃するならこちらのルームクリーナーがおすすめです。
樹脂・プラスチック・窓ガラス・塩ビ・布・皮など全てに使用できます。スプレー式で、汚れに直接吹きかけるだけで簡単に除去できるため、初心者でも扱うことができます。
タバコの気になるヤニや手脂などの脂汚れも取れるため、ぜひチェックしてみてください!
まとめ
車内清掃は、自分でも可能ですが、オートバックス・イエローハットなどのプロの業者にお任せすれば、確実にきれいな状態にできます。
しかし、業者に依頼をすると自分で清掃するよりも高い料金がかかってきてしまいます。
ピカピカになった車内で新車のような乗り心地を再び味わいたい人は、プロに車内清掃をお願いしてみてはいかがでしょうか。