‟車のエアコンの調子がおかしい。車のエアコンが壊れてしまった!”
‟初めての経験で何をどうしたらいいか分からない。”
とお困りではありませんか?
特に、夏や冬の時期に、エアコンが故障したら死活問題。運転できる状態ではありません。
今回の記事では、エアコンの修理費用・時間はどれくらいかかる?どの業者に頼んだらいいの?といった疑問にお答えしていきます。
車のエアコンの修理費用・値段はいくら?
まずは、エアコンの修理費用の相場価格をみていきましょう。
エアコンの故障と言っても、故障箇所・故障具合によって値段は変わるので、目安として捉えてください。
- エアコンガス補充 3,000〜5,000円
- エアコンガス漏れ修理 20,000〜30,000円
- コンプレッサーの交換 50,000円〜
- サーモスタットの交換 10,000円〜
- 冷却水の交換 5000円程度
- ファン(ブロア)モーターの交換 20,000〜30,000円
「エアコンのどこの部分が故障しているか分からない」
「エアコンの修理部分を知りたい」という方は、下記の項目を参考にしてください。症状ごとに、故障箇所を判断できます。
冷房が効かない
冷房が効かない場合に考えられる可能性は
- エアコンガスの不足(補充する必要がある)
- エアコンガスの漏れ(修理が必要)
- コンプレッサーの故障(修理が必要)
の3つが考えられます。
エアコンガスの不足
エアコンガスとは、外気温を変えるための冷却装置。
エアコンガスが不足していると、エアコンの効きが悪くなります。
3,000〜5,000円ほどの比較的安い費用で交換が行えます。
エアコンガスの漏れ
エアコンガスの残量が充分あるのに冷房が効かない場合、エアコンガスが漏れている可能性も。
ガスを入れてもすぐに無くなってしまったら、それは漏れている証拠。
20,000〜30,000円ほどの修理費用がかかります。
コンプレッサーの故障
車のエアコンでは、液体(冷媒)が密閉されたエアコンシステム内を循環させ、気化(蒸発)→液化→気化を繰り返し行っています。
この気体を圧縮して液化するための装置が、コンプレッサーになります。
通常では、エアコンスイッチを入れた時に「カチッ」という音がします。
この音が聞こえない場合は、コンプレッサーの故障が考えられます。
修理費用は50,000円〜ほどで、高額となります。
暖房が効かない
サーモスタットの故障
サーモスタットとは、エンジンが過度に低温に高温にならないように調整する部品のこと。水温の調節をしています。
サーモスタットが故障をしていると、暖房が効かない、暑すぎるなどの症状がでます。
修理費用は、10,000円〜になっています。
冷却水(クーラント)不足
冷却水とは、エンジンを冷やしてオーバーヒートを起こさないようにする、エンジンの錆を防ぐためのもの。
エアコンは、エンジンの冷却水の熱を利用しているため、冷却水が不足していると暖房が効かなくなります。
交換費用は、5,000円程度になります。
エアコンから風がでない
ファンモーターの交換
ファンモーターとは、風を吹き出すための装置。
エアコンから風が出ない・異音が聞こえる場合は、ファンモーターの故障の可能性が高いです。
交換費用は、20,000〜30,000円程度になります。

エアコン修理はどこでするのが良い?
車のエアコン修理先は
- ディーラー
- 整備工場
- 電装屋
の3つの選択肢があります。
そして、エアコンの修理は分類上「電装系」と呼ばれます。そのため、通常の自動車整備士では対応できないことも。
一般的な自動車整備士は、車両本体の整備が専門となり、電装系の整備や修理は行いません。この点を踏まえながら、各業者の特徴を紹介していきます。
ディーラーでの依頼
安心感が強いのはディーラーでしょう。しかし、ディーラーでのエアコン(電装系)修理は、割高になることも。
先ほど説明した理由から、結局は、ディーラーから電装屋への外注になります。そのため、金額面だけで考えるならば、電装屋へ頼んだほうが安上がりになります。

整備工場での依頼
信頼できる・長い付き合いをしている整備工場があれば、整備工場もお勧めです。
街の整備工場であれば、個人あるいは少人数で運営しています。付き合いによっては値引きをしてくれることも。

電装屋での依頼
電装関連のパーツのプロが修理をします。修理費用は、一般的にはディーラーより安く、整備工場と同程度の相場価格。
専門職なので、ディーラーや整備工場よりも電装関連の技術があります。ただし、業者の中には、職人気質なところもあり、対応に難ありのケースも存在します(あくまでも一部の業者)
昔は、ディーラーを通さないと注文を受け付けない業者もいましたが、最近では直接受け付け可能の業者も増えています。

車のエアコン修理にかかる時間は?
故障している箇所によって時間は変わります。エアコンガスの補充・冷却水の補充程度なら2時間程度。ただし、故障・交換になると3日〜7日程度で考えてください。
部品の在庫があれば、即日対応してくれることもありますが、パーツ取り寄せになると数日間かかります。どうしても急ぎの場合は、電装屋なら在庫がありやすく、早めに対応してくれることも。
そして、エアコン修理は高額になることもあるので、事前に連絡して、見積もりを取ることをおすすめします。
修理までに日にちがある場合は応急処置として小型の扇風機などで対策をとることもお勧めです。
結局、どこに依頼するのが良い?
以下のように、業者によって特徴があるので、状況に合わせて選択するのがおすすめです。
修理先 | 特徴 |
ディーラー | 保証期間が残っているなど、安心感を求めたい場合おすすめ |
整備工場 | 信頼できる工場ならディーラーより安く対応してもらえる場合もある |
電装屋 | ディーラーより安く、修理が早く終わる可能性もある |
ただ、値段や安心感、修理の早さなど、どこに依頼するか調べるのも面倒ですよね。
まとめ
エアコンの故障箇所によって、修理(交換)費用は変わります。症状を確認することによって、故障箇所が判断できるので確認をしてください。
どこの業者に頼むかは、それぞれの特徴があり、状況に合わせて変わります。早く安く修理をしたいないなら、電装屋へと連絡することがおすすめ。電話で事前に見積もりをしてみてください。
以上、「車のエアコン修理費用はいくらかかる?どこで頼めば良い?」でした。