▷ ▷ ▷ LINEお友だち登録で10%OFFクーポンGET!

【自動車整備・タイヤ交換】トルクレンチのおすすめ人気10選と使用する際の注意点

トルクレンチのおすすめ人気10選

「種類が多くて、何を基準にトルクレンチを選んだらいいかわからない!」
「そもそも、トルクレンチはどんな時に必要な道具なの?」

そんな疑問に答える記事です。

本記事では、初心者でも失敗しないトルクレンチの選び方とおすすめ商品10選、使用する際の注意点についても解説していきます。

たくさんのメーカーや商品の中から用途に合ったトルクレンチを選び、正しい使用方法で整備をしましょう。

パーマン パーマン
目次

トルクレンチの役割と種類

トルクレンチとは、ボルトやナットなどネジを適切な力で締めるための道具です。自動車やバイクの整備、工事現場などでも便利に使用されています。ネジを締める際に、強く締めすぎるとネジが割れてしまい、緩すぎると部品が外れてしまうこともあります。

ネジの締め具合でのトラブルを防ぐために、適切な加減でネジを締める必要があります。

以下ではトルクレンチの種類やおすすめ商品について紹介します。メンテナンスを行う際は、用途に合ったトルクレンチを使用することが大事です。

トルクレンチの種類

トルクレンチには、用途によって様々な種類に分けられています。主なトルクレンチ5つの種類について紹介します。

プレセット型トルクレンチ

測定する値をアナログで設定しておく、最も主流なタイプです。設定値に達すると「カチッ」という音で知らせてくれます。トルク設定を自由に変更でき、普及しているトルクレンチです。


デジタル型トルクレンチ

液晶画面に測定した値をデジタルで表示できるタイプです。設定しておいた数値に達すると、光や電子音で知らせてくれます。設定も簡単なので、初めて購入する方にもおすすめです。


単能型トルクレンチ

特定の作業に向けて設定値が設定されているタイプです。メモリがついておらず規定値の設定もできないため、同じトルクで複数箇所のナットを締めたい場合などにおすすめです。


ダイヤル型トルクレンチ

時計のようなアナログのダイヤルメモリで、測定した値を表示するタイプです。サイズも大きく重いため、自宅に置くというより検査用として主に使用されています。


プレート型トルクレンチ

アナログメモリと針で測定した値を表示するタイプです。設定値に達しても通知機能はなく測定する機能しかないため、主に検査用として使用されています。使いこなすのが難しい商品です。

トルクレンチの選び方

様々なトルクレンチの種類の中から、商品を選ぶ際にチェックしておきたいポイントを3つ紹介します。

用途に合わせて選ぶ

「車やバイクの整備にはプリセット型を選ぶべき」など、効率よく作業するために用途に合ったものを選ぶ必要があります。以下はそれぞれの用途一覧表になります。

用途
プレセット型車の整備やタイヤ交換に向いている・構造がシンプルで比較的安い
デジタル型繊細な作業をするときに向いている・締め付けの調節がしやすい
単能型限定した作業内容などに向いている・連続した作業に適する
ダイヤル型締め付ける作業ではなく、主に検査用として使用する
プレート型締め付ける作業ではなく、主に検査用として使用する

最大トルク値が必要なトルク値の70~80%の商品を選ぶ

トルクレンチに負荷がかかって精度に狂いがでないようにするため、最大トルク値の70-80%で余裕を持たせておきましょう。

「必要なトルク値÷70-80%=最大トルク」と設定することで、長期的に使用することができます。

測定範囲の目安
車やバイクの整備10-60Nm対応のトルクレンチ
タイヤ交換90-105Nm対応のトルクレンチ
自転車整備15-20Nm対応のトルクレンチ

ヘッドの形状に合わせて選ぶ

ヘッドの形状はネジのスペースによって、ソケットタイプやモンキータイプに変更が必要な場合があります。締めたいネジに適したヘッドを確認しておきましょう。

短時間で作業したい時
締めはずしの手間が省けるラチェット機構付きのソケットタイプ

狭い場所で作業したい時
ネジの横からはさむことができるモンキータイプメガネタイプ

パーマン パーマン

自動車整備向けのトルクレンチおすすめ5選

自動車整備におすすめなトルクレンチ5つを紹介します。

アストロプロダクツ(AP) 1/2 プリセット型 トルクレンチ 01-07370

~リーズナブルで初心者でも使いやすいトルクレンチ~
耐久性に優れており、メモリ部分も確認しやすいコスパに優れた商品です。
他のトルクレンチより精度は落ちるため、大まかな作業をするのに適しています。

種類 プレセット型
価格 2,728円
測定範囲 40-200Nm

藤原産業SK11 デジタルトルクレンチ(SDT3-060)

~デジタル表示で正確な管理が可能なトルクレンチ~
高精度なトルク調整をする時に、デジタル表示を見ながら微調整できます。
調整範囲は低めであるため、細かな作業をするのに適した商品です。

種類 デジタル型
価格 1,1650円
測定範囲 3-60Nm

KTC(京都機械工具)プレセット型トルクレンチ 9.5sq GW010-03

~メモリの確認が簡単、劣化に強いグリップが使用されたトルクレンチ~
握りやすいグリップとフィット感のあるエラストマー樹皮が使用されています。
必要のないトルク値の変更を防ぐ、ロックの機能がついた商品です。

種類プレセット型
価格15,989円
測定範囲2-10Nm

TOHNICHI(東日製作所)

~締め付けや測定に幅広く対応できるトルクレンチ~
手が滑りにくい波型のデザインになっており、耐久性にも優れています。
見やすいメモリで、検査用として最適な商品です。

種類プレート型
価格12,800円
測定範囲10-92Nm

KTC デジラチェ メモルク ホストモジュールセット

~使いやすく、高い基本機能がついたトルクレンチ~
ボタン1つで簡単に記録が残せて、PCにリアルタイムで記録できます。
搭載されたセンサーで、より精度の高いトルク測定ができる商品です。

種類デジタル型
価格13,0327円
測定範囲30-200Nm

タイヤ交換向けのトルクレンチおすすめ5選

次に、タイヤ交換時におすすめなトルクレンチ5つを紹介します。

藤原産業 240062 E-Value プレセット型トルクレンチ ETR4-200

~DIYに適しておりコスパも良いトルクレンチ~
コストパフォーマンスに優れていて、初心者の購入にも適しています。
200Nmまで測れるため、タイヤ交換にも問題なく使用できます。

種類プレセット型
価格3,936円
測定範囲40-200Nm

スーパーツール『デジタルトルクレンチ(ケーブル式)モンキタイプ DTMW30085』

~モンキーレンチのヘッドが付属するデジタル型のトルクレンチ~
USBケーブルでPCと繋ぐことができ、メモリー250件と設定値9件の保存ができます。
軽量で設定値に達した時は光や音で知らせてくれるなど、機能の優れた商品です。

種類デジタル型
価格44,634円
測定範囲20-100Nm

エマーソントルクレンチセット EM-29

~購入後すぐ作業ができるAmazonベストセラー1位のトルクレンチ~
ソケットやエクステンションバーが付属しているため、すぐに作業ができます。
タイヤ交換だけでなくオイル交換でも使用できる商品です。

種類プレセット型
価格3,981円
測定範囲40-200Nm

トネ(TONE) プレセット形トルクレンチ T4HC140 差込角12.7mm(1/2″) 140N・m

~信頼のある老舗メーカーでコスパも良いトルクレンチ~
校正証明書付きで安心して使用できる商品になっています。
収納袋もついており、操作も簡単であるおすすめトルクレンチです。

種類プレセット型
価格10,213円
測定範囲40-140Nm

BAL (大橋産業) デジタル表示トルクレンチ6pcセット

~自動車のタイヤ交換に適したプレセット型のトルクレンチ~
設定値がずれるのを防ぐロック機構がついており安心できる商品です。
デジタル表示で分かりやすく、握りやすいサイドラバーグリップになっています。

種類プレセット型
価格10,018円
測定範囲30-200Nm

トルクレンチを使う時の注意点

長期間精度を落とさず使用するために、トルクレンチの適切な使用方法と保管方法を紹介します。

決まった場所を正しく持たくてはならない

トルクレンチを使用する際は、必ず指示された場所を持って使用しましょう。加えられた力と長さで値を計算しているため、指示された場所を持たないと設定値を出すことができません。

「トルク(Nm)=長さ(m)×力(N)」で求められます。

「カチッ」と2回以上鳴らしてはいけない

締め付けできた際に「カチッ」という音が鳴り、振動が伝わります。2回以上「カチッ」と鳴らすと、過剰な締め付けでオーバートルクとなってしまいます。
1回音が鳴ったらそこで完了するようにしましょう。

定期的に精度の確認が必要である

トルクレンチは精密測定工具であり、正しい使用方法と管理をしていても、徐々に精度は下がってしまいます。

メーカーは、1年に1回10万回の締め付けごとに点検を行うことを推奨しています。
精度が下がっている場合は、修理や点検を行うようにしましょう。

湿気のある場所で保管してはいけない

トルクレンチを保管する時は、湿気の少ない乾燥した場所が適しています。放置してしまうと、部品が錆びて、故障の原因になったり正確な測定ができなくなったりします。

精密測定工具であるため、丁寧に保管するようにしましょう。

パーマン パーマン

まとめ

本記事では、トルクレンチのおすすめ商品や使用上の注意点についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

トルクレンチは、用途に合ったものを選び、使用方法や保管方法にも注意しておく必要があります。事故や故障などのトラブルにならないように、正しく整備しておきましょう。

ぜひ本記事を参考に、自分に合った商品を選んでいただければと思います。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる