今回はお笑いの街、大阪のドライブスポットを紹介していきます。
自然が楽しめるスポットからお子様も遊べるスポットまで様々なドライブスポットを紹介していきます。
ドライブデートや家族とのお出かけの際にぜひ参考にしてみてくださいね!
【大阪】おすすめのドライブコース3選
まずは大阪のおすすめなドライブコースを3つの場面に分けて紹介していきます。
ドライブデートスポット
海遊館など定番のデートスポットを集めてみました。
最後は夕日を見ながら2人の時間をゆっくり楽しめます♪
自然満喫コース
朝から沢山歩けるコースです。
たくさん緑を感じて心も体もリフレッシュしましょう!
最後は摂津峡公園内の温泉で疲れも吹き飛びます♪
家族で行くドライブスポット
海遊館で疲れたら、てんしばの芝生でゴロゴロしちゃいましょう!
最後は準備も片付けもいらないバーベキューでお肉と景色を楽しみましょう♪
①海遊館(大阪市)
世界最大級の水族館で癒される定番スポット!
画像引用:海遊館公式HP
海遊館は大人も子どもも楽しめる施設になります。
室内なので夏の暑い日も雨の日も天候に左右されることなく遊ぶことができます。
海遊館では生き物達が自由に動いている姿を見れます。
館内では大きな水槽を中心にぐるぐる回るようにめぐる道のりで、まるで水中を散策しているような気分になります。
なんといっても見どころはジンベイザメ。
かわいい海の生き物たちに癒される空間です♪
デートやお子様連れにもおすすめです!
【口コミ】
中央の水槽が大きく見ごたえがあります。その他の水槽も時間を忘れるぐらい癒されながら楽しく見られます。(訪問時期8月中旬)
海の中を歩いているかのような神秘的な水族館でした。魚もいきいきと泳いでてイルカたちも気持ちよさそうに泳いでいました。
子どもも見やすいように設計してあるのですごくよかったです。(訪問時期6月上旬)
住所:〒552-0022 大阪府大阪市港区海岸通1丁目1-10
営業時間:【平日】10:00~20:00 (最終入館19:00)
【休日】9:00~20:00(最終入館19:00)(時期によって変更あり)
入館料:【大人(高校生・16歳以上)】2,700円【こども(小・中学生)】1,400円【幼児(3歳以上)】700円【2歳以下】無料、障がい者割引あり ※時期によって料金変動あり※各種電子決済対応
アクセス:阪神高速神戸線京橋ICから湾岸線経由で約50分
駐車場:[天保山駐車場]駐車台数 約1000台 8:00~23:00(平日200円/30分[最大料金1,200円]、土日祝250円/30分[最大料金2,000円])※臨時駐車場含む
海遊館の詳しい情報はこちら
②万博記念公園(吹田市)
太陽の塔とともに彩る自然と文化の楽園
画像引用:太陽の塔公式HP
万博記念公園は1970年に行われた大阪万博の跡地に整備された公園です。
日本庭園や自然文化園など自然を楽しめる散策コースや四季折々の植物を見ることができますよ♪
また季節に合わせてイベントが行われているので1年通して楽しむことができます。
近くにはららぽーとやエキスポシティ、水族館、サッカースタジアムがあるので、1日中楽しむこともできますよ。
太陽の塔も事前予約制で見学することができるので、自然の恵みを感じながら当時の大阪万博を感じてみてはいかがでしょうか?
太陽の塔の事前予約はこちら
【口コミ】
国立民族博物館を見学するために訪ねました。広大な敷地の中に、くつろげる広場や、バラ園などがあります。文化も豊かな自然も、楽しめました。(訪問時期5月)
季節ごとにさまざまな花が咲いていて見に行く価値ありです。子どもが遊べる場所も多く1日ゆっくり過ごせますよ!(訪問時期4月)
住所:〒565-0826大阪吹田市千里万博記念公園
入園時間:9:30~17:00(入園時間は閉園の30分前まで)
休園日:毎週水曜日(4月1日~5月2日まで、10月・11月は無休)※水曜日が祝日の場合は直後の平日
入館料:【大人】260円【小・中学生】80円(自然文化園・日本庭園に入る場合共通料金)「太陽の塔」への入館は、別途【大人】720円【小・中学生】310円
アクセス:中国自動車道・名神高速「吹田IC」より約5分
駐車場:東駐車場 998台 南駐車場 1,218台 中央駐車場 971台 西駐車場 691台 日本庭園前駐車場 612台(普通車の場合 平日2時間410円/24時間まで1,100円、土日祝2時間まで620円/24時間まで1,600円)
万博記念公園の詳しい内容はこちら
③大阪府営りんくう公園・マーブルビーチ(泉佐野市)
輝く白玉石と青い海が織りなす綺麗なビーチ
画像引用:りんくう公園公式HP
マーブルビーチは砂浜が白いので海の青さとマッチしてとても綺麗です。
日本の夕日100選にも選ばれており、定番のデートスポットでもあります。
季節によっても景色が変わるので、何回いっても楽しめそうです。
りんくう公園には花街道もあるので、四季折々の花も楽しめます。
ゆっくり散策するなど日常のリフレッシュにもいいですね♪
関西国際空港から近いので飛行機を見ることができ、お子様連れにもおすすめです!
公園内では季節に合わせたイベントも開催されています。
イベントの詳しい内容はこちら
【口コミ】
風景をのんびりと眺めたいときに訪れるとよいと感じました。綺麗な景色です。夜もライトが綺麗なのでおすすめです(訪問時期11月)
関空からもすごく近いので、色々な種類の飛行機を見ることができます。
公園内でゆったりと散策したり、レジャーシートを持参し頭上を見上げ飛行機を見ることが個人的にすごく好きです。(訪問時期4月)
住所:〒598-0048 大阪府泉佐野市りんくう従来北1-271
営業時間:24時間
アクセス:阪神高速4号湾岸線「泉佐野南出口」から府道63号泉佐野岩出線「臨海南4号」交差点を右折してすぐ
駐車場:第1駐車場 73台 第2駐車場 60台(平日1時間まで190円/24時間まで800円、土日祝1時間まで310円/24時間まで1,490円)
大阪府営りんくう公園・マーブルビーチの詳しい情報はこちら
④花博記念公園 鶴見緑地(大阪市)
四季折々の心安らぐ緑の庭園
画像引用:花博記念公園 鶴見緑地公式HP
国際花と緑の万博跡地である花博記念公園 鶴見緑地は約122haという広大な敷地で様々なエリアや施設があります。
乗馬やキャンプ、バーベキューといったアウトドアも楽しむことができますよ♪
公園内には様々な国の庭園もあるので、まるで異国に訪れたかのような雰囲気!
おすすめは山のエリアです。大きな風車の下には四季折々の花が咲き誇って、とても見ごたえのある風景ですよ。
ペットと散歩することも可能なので、ペットと一緒にお出かけしたい方にもおすすめです。
【口コミ】
オランダに行った様な感じで、季節柄、チューリップが沢山咲いていました。広々としていて、解放感と、花の華やかさに気分が高揚しました。(訪問時期5月)
バラ園にバラを見に行ってきました。緑が豊富で癒されます。世界各国の庭園も公園内にあり、きれいで整備されてます。(訪問時期5月)
住所:〒538-0036 大阪府大阪市鶴見区緑地公園2-163
営業時間:24時間
入館料:無料(施設により有料)
アクセス:近畿自動車道を北方面は門真ICから、南方面は大東鶴見ICから
駐車場:総台数1,113台(中央第一駐車場 370台、中央第二駐車場 239台、南駐車場 146台、南第二駐車場141台、北西駐車場 148台、西駐車場 69台)※料金 平日300円/30分 最大700円 休日300円/30分 最大1,000円
花博記念公園 鶴見緑地の詳しい情報はこちら
⑤千早川マス釣り場(南河内郡)
四季折々の自然や新鮮なマスを味わう贅沢なひととき
画像引用:千早川マス釣り場公式HP
金剛山国定公園内にあるマス釣り場になります。
1時間以上楽しみたい場合や短時間で楽しみたい場合といった遊ぶ時間に合わせたコースが用意されています。
つられた魚はすぐに料理してくれるので、新鮮なマスを食べることができますよ♪
ペットも他のお客さんに迷惑をかけないようであれば一緒に施設に入ることができます。
春は花や新緑、夏は標高600mの涼しさ、秋は紅葉、冬は樹氷霧氷とマス釣り以外でも四季折々の自然を楽しめます。
【口コミ】
管理釣り場ですが、トイレやレストランが清潔で居心地良かったです。
一般で入りましたが、食べきれないほど釣れ、子どもも大喜び!親子で満足しました。(訪問時期4月)
ここは自分で釣ったお魚をお店で調理してくれるシステムもあるようです。定食を頼みましたが美味しかったです。自然いっぱいの中でゆっくり昼食しました。川の音も癒されます。(訪問時期4月)
住所:〒585-0051 大阪府南河内郡千早赤阪村大字千早1262-4
営業時間:8:30~17:00(年中無休)
入場料:無料(竿やエサ代、食事代別途)
アクセス:河内長野より国道310号線25分、「小深」金剛山方面へ左折5分
駐車場:駐車台数 151台(1日600円)※6:00~21:00
千早川マス釣り場の詳しい内容はこちら
⑥勝尾寺(箕面市)
自然と歴史が織り成す勝運の寺
画像引用:勝尾寺公式HP
勝尾寺では受験や病気、スポーツなどといった人生のあらゆる場面で勝つ寺として信仰されています。
お寺の敷地内には沢山の達磨が置かれており、圧巻の景観です。
境内では紅葉や桜といった風情ある景色を楽しめます。
中にはコム二カチオショップというお土産屋さんもあるので、旅の思い出に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
近くには「日本の滝100選」にも選ばれた箕面大滝があるので、一緒に体や心が清められそうですよね♪
【口コミ】
紅葉狩りのつもりでいきましたが、本当に期待以上で、金曜日という事と雨だったので並ぶこともなく、ゆっくり真っ赤な綺麗なもみじを見る事ができました。雨でなかったらもっとゆっくり観れたのに少し残念でしたが、本当に紅葉を満喫できました。(訪問時期11月)
自然に囲まれているお寺になっていますよ。ここに行くとのんびりとした時間を感じることができますよ。落ち着く。(訪問時期9月)
住所:〒562-8508 大阪府箕面市勝尾寺
営業時間:平日・日祝8:00~17:00(最終受付16:30) 土8:00~18:00(最終受付17:00)
入山料:【大人(高校生以上)】500円【小・中学生】400円【未就学児】100円【2歳以下】無料
アクセス:近畿自動車道・中国自動車道・名神高速道路「吹田インター」より約26分
駐車場:第一駐車場(屋外)第二駐車場(屋内)※1時間まで500円、以降30分毎200円
勝尾寺の詳しい情報はこちら
⑦天王寺公園エントランスエリア「てんしば」「てんしばi:na」(大阪市)
多彩な魅力が広がる天王寺のオアシス
画像参考:てんしば公式Instagram
あべのハルカスの前に広がる芝生でできた天王寺公園エントランスエリアてんしば。
カフェやレストラン、ペットサービス、子どもの遊び場があり便利でのんびりできる空間です。
また、天王寺動物園ゲートエリア「てんしばイーレ」は天王寺動物園と「てんしば」を結ぶ場所になります。
イベント広場や飲食施設など賑わいの場所になっています♪
時間がある方は天王寺動物園や天王寺博物館にも近くてアクセスしやすいですよ!
【口コミ】
晴れていたので、散歩。地元の食材やお土産が買える店もありオシャレで楽しかった。あべのハルカスもよく見えます。(訪問時期7月)
一面芝生で小さいお子さんでも転んでも痛くないし走り回れると思います!動物園もあり、カフェやコンビニもあって、駅からもすぐなので困らないかと!(訪問時期6月)
住所:543-0063 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町5-55
営業時間:7:00~22:00(お店の営業時間は各店舗で異なる)
入館料:無料
アクセス:阪神高速道路14号松原線文の里出口から約5分
駐車場:Pat天王寺区茶臼山駐車場(平日8:00~22:00 300円/20分、22:00~8:00 100円/60分 当日24時まで最大料金1,500円 土日祝8:00~22:00 300円/15分、22:00~8:00 100円/60分 当日24時まで最大料金2,500円)
「てんしば」「てんしばi:na」の詳しい情報はこちら
⑧天保山マーケットプレース(大阪市)
なにわグルメが集まる魅惑の場所
画像引用:海遊館公式HP
天保山マーケットプレイスは海遊館に隣接する総合レジャースポットです。
ショッピングやレストラン、なにわの名物料理がそろった場所になります。
特におすすめなのが「なにわ食いしんぼ横丁」。
昭和40年前後の大阪下町の街並みが再現されており、まるで昭和40年頃にタイムスリップしたかのような感覚になります。
なにわグルメが集結しているので”大阪グルメ”を沢山食べられます♪
中には動物と触れ合える「天保山アニパ」や外に出ると「天保山大観覧車」があるので1日中いても飽きない場所です!
【口コミ】
海遊館に行った後、天保山マーケットプレースに行きました。フードコートがあり、多くのものを食べることができますし、動物とふれ合う場所などもあり、家族やカップルが楽しめる場所です。(訪問時期6月)
海遊館からすぐの所にあるマーケット。たくさんのお店や飲食店がありました。少し懐かしい気持ちになりました。(訪問時期11月)
住所:〒552-0022
営業時間:10:30~20:00(ショッピング・フードコート)11:00~20:00(レストラン・なにわ食いしんぼ横丁)
入館料:無料(観覧車やレストランなどは別途)
アクセス:阪神高速湾岸線・大阪港線「天保山」出口より約5分
駐車場:駐車台数 約1000台(8:00~23:00)※平日200円/30分、土日祝250円/30分
天保山マーケットプレースの詳しい情報はこちら
⑨五月山ドライブウェイ(秀望台)(池田市)
大阪の夜景が輝く絶景ポイント
画像引用:五月山ドライブウェイ
五月山では夜訪れると大阪の夜景を一望できて、とても綺麗です。
大阪国際空港に離着陸する飛行機が見えるので、夜景にアクセントを加えてくれます。
お昼でも大阪湾まで眺めることができるので、夜とまた違った絶景を見せてくれます。
景色だけではなく、植物園や動物園もあります。
動物園は無料で入れるのが嬉しいポイントです♪
五月山公園ではゆっくりベンチに座りながら夜景を眺めることができますよ。
季節によっては桜や紅葉と共に大阪の景色を楽しめます♪
【口コミ】
秀望台の眺めは最高!
歩いて登り疲れましたが、この景色を見ると疲れなんてすぐに忘れました!
一目で池田市の全体を見れてオススメです!(訪問時期5月)
五月山の駐車場から、300メートル登れば到着します。ロケーション最高です。(訪問時期7月)
住所:〒563-0051 大阪府池田市綾羽
営業時間:24時間
通行料金:普通自動車300円 大型自動車700円
アクセス:中国池田ICから2.9㎞
駐車場:【無料駐車場】日の丸展望台(30台)市民の森(15台)五月台(12台)【有料駐車場】第一駐車場・第二駐車場・第三駐車場※1時間以内300円 1時間越え20分以内ごと100円
五月山ドライブウェイの詳しい情報はこちら
⑩住吉大社(大阪市)
古の神の加護を感じる神秘の世界
画像引用:住吉大社公式Instagram
住吉大社の神は「産業の神」と崇敬されており商業や農業関係者などが多くお参りします。
境内には国宝や重要文化財が保存されています。
住吉大社には反橋という橋があり、この橋をわたるだけで「おはらい」になるといわれています。
願いが叶う石「おもかる石」があったり、「一寸法師のお椀」があったりといってみるだけでご利益がありそうな場所です。
神社は厳格な場所なのでゆっくり散策することをおすすめします。
騒がしい日常から離れたい場合にもピッタリです♪
【口コミ】
そんなに遠い場所では無かったんですが、その分行った事がありませんでした。
素晴らしい風格です。
南海の駅を出てすぐ目に入るんですが、ほんと素晴らしいです。(訪問時期2月)
時代劇にでてくるような絵になる景色です。年に、数回参拝しますが、太鼓橋が有名で、大社内にある池の周囲には、たまに、巳様もいます。ほっとする場所です(訪問時期6月)
住所:〒558-0045大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89
営業時間:6:00~17:00(4月~9月)6:30~17:00(10月~3月)※外周門は16時閉門 ※毎月1日と初辰日は午前6時開門 ※正月期間・住吉祭(夏祭り)期間は、開閉門時間が異なります ※御守授与所等のご利用時間は公式HPをご確認ください
アクセス:北方面から阪神高速15号堺線に入り「玉出」出口下車直進。新回生橋交差点を左折し塚西交差点を右折し、路面電車沿いを約3分。
駐車場:約200台 1時間200円(夜間は閉鎖)※正月期間・夏祭り期間は閉鎖されます
住吉大社の詳しい情報はこちら
⑪堺市博物館(堺市)
堺市博物館で感じる古代のロマン
画像引用:堺市公式HP
堺市博物館は、堺市制90周年記念事業として1980年に設立されました。
堺市の歴史と文化を紹介する博物館です。
博物館は大仙公園の広大な敷地の中に位置し、百舌鳥古墳群のほぼ中心に位置しています。
博物館は、堺市の豊かな歴史や美術、考古学、民俗に関連する多彩な資料を保存・展示しています。
古代の堺の歴史的背景を知ることができるだけでなく、美術品や考古学的遺物に触れることができます。
普段知らない大阪の世界を沢山学べる博物館です♪
【口コミ】
入場料がとてもお手頃な価格なので行きやすかったです。博物館では様々なものを見物できたので貴重な経験ができました。(訪問時期8月)
堺の大仙公園の中にある博物館です。ここでは堺市の古代から近代までの歴史に関する資料が
いろいろと展示されています。大型スクリーンで仁徳天皇陵の映像も見れますが、これは迫力十分です。(訪問時期4月)
住所:〒590-0802大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁 大仙公園内
営業時間:9:30~17:15
休館日:月曜日(祝日・休日の場合は開館)・年末年始
観覧料:【一般】200円【大学生・高校生】100円【小・中学生】50円
アクセス:阪神高速堺線 堺出口から国道26号線(高架下の道路)南へ約1キロメートル、大仙西町2丁交差点を左(東)へ約1.4キロメートル
駐車場:駐車台数98台(2時間まで200円 以降1時間ごとに100円追加 5時間以上600円)
堺市博物館の詳しい情報はこちら
⑫中之島美術館(大阪市)
未来を創造する大阪の新しいシンボル
画像引用:中之島美術館公式HP
中之島美術館は2022年にオープンしたばかりの新しい美術館です。
歴史と未来をつなぐをコンセプトに沢山の美術作品が展示されています。
館内にはパッサージュといった遊歩空間があり誰でも気軽に立ち寄れる場所もあります♪
芝生やカフェ、レストランもあるのでゆっくり美術品を見て回ることができます。
吹き抜けなので広々とした空間を感じることができます。
ワークショップも随時開催されているようなので、美術だけでなく演劇やコンサートに興味がある方にもおすすめです。
【口コミ】
近代、現代美術を中心とした美術館です。
近代美術が好きなので、この美術館はいいなと思いました。
中は広くて綺麗。館内に設置されている作品もユニークで、遊び心のある美術館です。
これから度々通うことになるであろう場所でした。(訪問時期8月)
都市型の美術館。フォルムが目を引くのはもちろん、庭園も美しく、コインロッカーも完備。レストランやジェラートコーナーもあり出かける楽しみが増える。(訪問時期6月)
住所:〒530-0005大阪府大阪市北区中之島4-3-1
営業時間:10:00~17:00
休館日:月曜日
入館料:展覧会による※定期的に展覧会は変化するので、詳しくは公式HPまで
アクセス:中之島西IC‐堂島IC出口を出て約15分
駐車場:駐車台数72台 終日200円/15分(平日12時間最大料金2400円 土日祝12時間最大料金2000円)
中之島美術館の詳しい情報はこちら
⑬大阪北港マリーナ(大阪市)
夕日と夜景が贈るロマンティックなデートスポット
画像引用:大阪北港アリーナ公式HP
大阪北港マリーナではセーリングやサップなどといった様々なマリンスポーツを楽しむことができます。
レストランやカフェでは海が見える場所で食事をすることができます。
レストランでは店内でもテラスでも食事することができますよ♪
バーベキューも手ぶらですることができ、片付けも準備もしなくてOK!
夕日を見ながらのバーベキューは味も格別です。
デートには夕日が見える時間帯がおすすめ。
海に沈んでいく夕日はとてもロマンチックは風景です♪
【口コミ】
サイクリングでよく来ます。
ここは、穏やかな波の中に船がたくさん停まっていて、海風がとても気持ちいいです。?
自転車を停めてゆっくりするのも良し、お弁当を食べながら、ゆったり優雅な時間を過ごすのも良し…。
みなさんも思い思いの時間を過ごしてみてはいかがですか。(訪問時期5月)
夕景がとっても素敵なところです。 カップルにいいですね! でも、特別な何かがあるわけでもなく、なーんにも無いことを楽しみましょう。
住所:〒554-0052大阪府大阪市此花区常吉2-13-18
営業時間:マリーナ(9:00~17:00)レストラン(11:00~20:00)
アクセス:伝法交差点→酉島交差点→大阪北港マリーナ
駐車場:300台(1000円)
大阪北港マリーナの詳しい情報はこちら
⑭摂津峡(高槻市)
滝と岩、自然の恵みが魅力のオアシス
画像引用:高槻市観光協会公式HP
摂津峡は高槻市の中央を広く横断する芥川の中上流域に位置しており、ハイキングコースとしても有名です。
42.65ヘクタールある公園の敷地はすべて山林地帯で自然をたっぷり楽しめる公園です。
夏(5月下旬~6月下旬)は蛍も見ることができますよ♪
他にも桜広場では約230本の桜が植えられていたり、もみじ谷では紅葉が一面に広がる景色を楽しむことができます。
「白滝」では高さ15m、幅5mと小ぶりなものの周囲の木々とマッチして、とても美しい滝を眺めることができます。
近くには温泉もあっていっぱい歩いた後でもゆっくり温泉に浸かってリフレッシュできます♪
【口コミ】
桜の時期によく行きました。夏は川沿いでバーベキューもしました。水も綺麗で良い場所です。近くに日帰り温泉もあり便利です。(訪問時期8月)
桜と滝がかなり人気ですね。涼しいのでとても癒されます。散歩にもいいと思いますね。オススメですね。また行きたいですね。(訪問時期6月)
住所:〒569-1036大阪府高槻市塚脇5丁目3-4
アクセス:国道171号線「今城町」交差点を右折または左折し、道なりに約7km直進
駐車場:【下の口駐車場】駐車台数 160台 ※料金1000円 (蛍シーズンの特別開場時「5月下旬~6月下」は17:00~21:00 500円)※9:00~17:00
【上の口駐車場】駐車台数 30台※料金1000円 ※8:00~17:00 ※不定期で休場。詳細は芥川漁協組合(TEL:072-688-0224)にお問い合わせください。
摂津峡の詳しい情報はこちら
ドライブにもっていきたいグッズを紹介!
ここからはドライブに持っていきたいグッズを紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてください♪
シガーソケット
ドライブでお出かけするときはスマホでマップを開いたり、写真を撮ったりすると何だかんだスマホの充電がすぐなくなりますよね。
車の中にシガーソケットをおいておきましょう!
スマホホルダー
お出かけの際はカーナビではなくスマホに入っている地図アプリでナビをする人もいるでしょう。
スマホホルダーがあるとスマホの画面が見やすいです。
サンシェード
車でお出かけするときは長時間車の屋外駐車場に駐車している時もありますよね。
特に夏は外に駐車しておくと車内温度は30分ほどで80度までに上昇します。
サンシェードを使用して車内温度が上がりすぎないように調節を行いましょう。
車用芳香剤
車内芳香剤は必須ではないですが、長時間運転すると疲れてしまいます。
いい匂いでリフレッシュしてドライブでのお出かけを楽しみましょう♪
スプレーだとかけた時だけ香るのでおすすめです。
【番外編】季節によってグッズを変えよう
季節によってグッズを変えて対応しましょう。
夏は冷却グッズを設備しよう
夏はクーラーで車内温度を下げられるといっても車に乗ったばかりはとても暑いです。
短時間でも熱中症になりかねないので、しっかりと冷却グッズは持っておきましょう。
渋滞中はクーラーの効きが悪くなるので、車内で熱中症にならないためにも冷却グッズは備えておきましょう!
とくに小さいお子様がいる場合はチャイルドシートが蒸れやすいので、冷却シートでお子様の体を冷やしてあげるなどの対応を取りましょう。
冬はあったかくなれるグッズを用意!
冬はバッテリー充電器を持っておきましょう。
寒いとバッテリーが上がりやすくなるので、出先で急に動かなくなるなんてことも・・・
バッテリーが上がるとエンジンが動かなくなるので、バッテリー上がり対策でもバッテリー充電器を持っておきましょう!
まとめ
今回は大阪府のドライブスポットについて紹介してみました。
大阪は都市部ですが自然スポットも沢山ありますよね。
車を持っている方もそうでない方もアクセス抜群なので訪れやすいことが特徴です。
車があると移動が簡単な場合もあるので、普段電車で移動している方もお出かけの際にレンタカーなどを借りてお出かけしてみてはいかがでしょうか?
ドライブが終わった後は車が沢山汚れてしまうので、洗車することをおすすめします。
特に海辺では潮がボディについてしまうので、軽くでも洗車するといいですよ♪