車を運転していると、ギラギラしたものに視界をさえぎられて運転しづらいという経験がある人もいるでしょう。
フロントガラスのギラギラの正体は油膜で、気がついたらフロントガラスに付着していることが多いです。
今回は、フロントガラスに油膜が付着する原因、油膜を除去する方法などについて、詳しく解説していきます。

フロントガラスの油膜ができる原因
そもそもフロントガラスにこびりつく油膜とは、どういった性質のものなのでしょうか。油膜の定義やガラスに付着する原因などについて、以下より説明します。
フロントガラスの油膜とは?
フロントガラスに付着する油膜とは、待機中に漂っている油分がガラスに付着して膜状になったものです。油膜の成分はシリコンなので、食器やフライパンについた食用油のように簡単には落ちません。
油膜は晴れた日だとそれほど目立ちませんが、雨が降った日、雨後になると目立ちます。油膜が水を弾いて、油膜がくっきりと浮き上がるからです。
雨後に天気が回復して晴れると日光の照り返しが激しくなり、油膜が視界をさえぎるので、運転時は危険な状況になります。
フロントガラスに油膜ができる原因
なぜフロントガラスに油膜ができるのか、その主な原因である3つについて以下よりみてみましょう。
大気中の排気ガスが付着した
車が出す排気ガスには微量ながら油分が含まれています。現在は環境に配慮した性能の優れた車が多いので、排気ガスの排出はそれほど多くありません。
それでも、交通量の多いエリアで長い期間にわたって車を運転していると、徐々に排気ガスの油分がガラスに付着します。
油分を含んだ水や雨を浴びた
路上の水たまりなどには、油分が含まれていることも多いです。他の車が跳ね上げた水たまりの水をフロントガラスに浴びた場合、時間が経過すると水のみが蒸発して油膜になる可能性もあります。
また、雨にも微量ながら油分や不純物が含まれていることもあり、それを浴びるとあとになって油膜になるケースもあるでしょう。
コーティング剤が溶けた
車体に塗布したコーティング剤が溶けてフロントガラスに流れると、コーティング剤の成分であるシリコンが付着して、油膜になるケースもあります。
フロントガラスの軽度な油膜を除去する方法
フロントガラスにこびりついた油膜がそれほどひどくない場合、簡単な方法で油膜を除去することが可能です。その方法とはどういったやり方があるのか、次より紹介していきます。
濡れた新聞紙で拭く
拭き掃除において良い働きをするのが、新聞紙です。新聞紙のインクは油分を分解する作用があります。そして、新聞紙の繊維は表面の細かい汚れを絡み取るには最適です。
軽く水で濡らした新聞紙でフロントガラスを拭くと、こびりついた油膜が軽度であれば簡単に落とせます。
キッチン用洗剤で洗い流す
油膜の主な成分はシリコンなので、食用油などを洗い流すキッチン用洗剤はそれほど効果がありません。しかし、油膜の度合いが軽度であればキッチン用洗剤でも簡単に落とすことが可能です。
洗剤をしみ込ませたタオル・布でフロントガラスを吹けば、きれいに落ちるでしょう。
ウインドウォッシャー液を使う
ウインドウォッシャー液のなかには、フロントガラスの油膜取り作用のある液もあります。
油膜取り用の液はカー用品店などで販売されていますが、あくまで軽度な油膜に対応しているので、頑固な油膜汚れにはそれほど効果はありません。
♦家庭用なら古河薬品工業「ウインドウオッシャー クリアウオッシャー液」
ウォッシャー液を噴射した後、フロントガラス周りに液の跡が残らないので、ガラスを汚すことなく使用できます。
フロントガラスの頑固な油膜を除去する方法
軽度な油膜であれば、キッチン用洗剤などで簡単に落とせますが、頑固にこびりついた油膜はそのような方法で落とすのは不可能です。しかし、頑固な油膜汚れを落とすのは決して不可能ではありません。強力な油膜を除去する方法を解説します。
普通の掃除方法で油膜が落ちない場合は、強力な除去力がある油膜除去剤の使用がおすすめです。油膜除去剤を使っての掃除はやったことないという人も珍しくないので、事前にその手順を覚えておくといいでしょう。
では、油膜除去剤を使用する際の手順を以下より説明しましょう。
①必要なものを準備する
頑固な油膜の除去をする際に必要なものは、次の通りです。
- 油膜除去剤
- 油膜除去専用のスポンジ
- マイクロファイバータオル
スポンジは油膜除去専用のものでないと除去しにくいので、専用のものを用意しましょう。
②油膜取り作業をする
油膜取り作業の手順は、以下の通りです。
- 作業前にフロントガラス表面を洗っておきます。(※ゴミが付着した状態で除去作業をすると、スポンジとゴミがこすれて、ガラスを傷つけるため)
- 次に除去作業に入ります。油膜除去剤はスプレー式・塗り込み式の2種類がありますが、スプレー式の除去剤で落ちにくい場合は塗り込み式を使うといいでしょう。
油膜の範囲が広かったとしても一気に除去しようとするのではなく、小さい範囲から少しずつ除去する方法の方が効果的です。数分間スポンジでこすって、ある程度取れたら水で洗い流します。かけた水が油で弾かれなかったら除去は成功です。
フロントガラス専用の洗剤を使う
フロントガラスは繊細です。
しかし弱すぎる洗剤を使うと、なかなかウロコや水垢が取れないですよね。
そこで、フロントガラス用に作られた専用の洗剤を使うことによって、簡単にフロントガラスを傷つけることなく、水垢やウロコを除去することができます。
フロントガラスは傷つきやすいからこそ、フロントガラス用に作られた洗剤で汚れを取ってみましょう。
中でもサルピカのフロントガラス専用のウロコ取りは、プロ仕様の研磨剤を使っているのにもかかわらず、中性洗剤でフロントガラスの汚れを取りながら、傷つけません。
また、油膜除去剤でも落とせない汚れを落とすことができる優れものです。
難しい場合はプロの業者に依頼をする
自分で除去作業を行うのではなく、プロの業者にお願いする方法もあります。プロの業者に依頼するとその分費用がかかりますが、プロの手による確かな清掃技術によって、確実に油膜除去を完了させることが可能です。
自分で除去作業をする時間がない・手先の器用さに自信がない人は、プロにお願いするといいでしょう。
フロントガラスの油膜取り専用クリーナーおすすめ3選
フロントガラスの油膜取りクリーナーは各メーカーから多様な種類が販売されているので、どれを買っていいのかわからないという人もいるでしょう。そのような悩みを抱えている人のために、当記事がおすすめする専用クリーナーを3タイプ紹介しましょう。
【プロスタッフ】洗車用品 ガラスクリーナー キイロビンゴールド
株式会社プロスタッフから販売されている油膜取りクリーナーの人気ブランドである「キイロビン」のハイグレードバージョンが、キイロビンゴールドです。
従来品よりさらに除去力が強力になっているため、短時間で頑固な油汚れを取り除けます。
コーティング施工の事前の処理にも効果を発揮するクリーナーになります。
【ピカール】ガラス・ボディークリーナー グラスターゾルオート
日本磨料工業のブランドである「ピカール」シリーズの最新版が、この商品グラスターゾルオートです。
ガラスやボディーの頑固な汚れ落としだけでなく、ツヤ出し効果もあるので、仕上がりはピカピカになります。スプレータイプなので、手間もかかりません。
【カーメイト】フロントガラス クリーナー 油膜取り
油膜・タバコのヤニ汚れを一掃するのが、カーメイトのフロントガラスクリーナーです。車のガラス部位にはすべて対応して、どんな頑固な汚れもきれいに除去します。
除去後は拭き跡が残るタイプもありますが、カーメイトのクリーナーは白い拭き跡が残りません。
フロントガラスの油膜を予防する対策
以上、フロントガラスの油膜の除去方法について紹介してきましたが、油膜がつかないように日頃から心がけておくのもひとつの手です。あらかじめ油膜をつきにくくしておけば、除去作業をする手間が省けます。
では、フロントガラスの油膜を予防する手段とはいったい何か、次より説明しましょう。
日常的に綺麗にしておく
油膜は放っておくと簡単な掃除では落ちなくなります。そのため、頑固な油膜が形成されないように、マメにフロントガラスを磨くことをおすすめします。
油膜ができても軽度なものであれば、クリーナーなどで簡単に落とせるでしょう。定期的にフロントガラス磨きをするようにクセをつけることが大事です。
撥水コーティングをする
フロントガラスに撥水コーティングをほどこしておけば、油膜防止になります。撥水コーティングは水だけでなく油分もガードする効果があるので、これをしっかりとしておけばフロントガラスに油分が付着することがありません。
油膜の除去作業を完了させて、余裕があればコーティングもしてみましょう。
コーティングはフロントガラスの油膜防止に効果的
先述した通り、コーティングは油膜某時に強い効果を発揮するので、種類や具体的な効果を知っておくといいでしょう。
コーティングの種類
コーティングの種類は大きく分けて、以下のような2つのタイプがあります。
フッ素系コーティング
硬質な被膜を生成して、コーティングした箇所を保護するのが、フッ素系コーティングです。コーティングの効果が長持ちするのが特徴とされています。
シリコン系コーティング
撥水力が強いのがシリコン系コーティングです。持続力がフッ素系に比べると短いですが、保護力が強いので、油膜が発生する確率が減ります。
コーティングをする効果
フロントガラスにコーティングをすれば、油汚れがつきにくくなり、ついたとしても水で洗い流せば簡単に落ちます。また、撥水力も強いため雨が降っても視界がさえぎられることがありません。
コーティングは自分でも塗布することはできますが、自分でやる時間がない人・腕に自信がない人は専門業者に依頼してやってもらうといいでしょう。

フロントガラスを交換するなら「くるガラ」がおすすめ
ここまで、フロントガラスについた油膜を除去する方法を紹介してきましたが、フロントガラスを交換しようと思われる方もいるのではないでしょうか。
フロントガラスの修理・交換におすすめのサービスが、「くるガラ」です。
フロントガラスの修理実績が20万件を超える高い技術力と品質があるため、安心して修理・交換を依頼することができます。
- 施工後3年間の保証がある
- 作業中の無料代車・出張での対応してもらえる
- 保険対応可能で、保険使用時の対応もしてもらえる
出張での対応もしてもらえるため手間もかからず、保険使用時の面倒に感じる対応代行もしてもらえます。
今だと、持ち込みで3000円オフになるなど、お得なキャンペーンもありますので、一度問い合わせをしてみてください。電話やメールでの対応が可能です。
興味がある方はこちら:【くるガラHP】
まとめ
油膜でフロントガラスが汚れていると、見た目の悪さはもちろん、視界がさえぎられてしまうので、事故の原因にもなります。
また頑固な油膜は一度ついてしまうと簡単には落ちないので、油膜の予防策・除去方法をしっかりと覚えておきましょう。
