▷ ▷ ▷ LINEお友だち登録で10%OFFクーポンGET!

車内の除菌・消毒ができるおすすめグッズ11選【置き型からスプレーまで】

車内の除菌・消毒ができるおすすめグッズ11選【置き型からスプレーまで】

自動車は、3密(密閉、密集、密接)になりやすい環境にあり、さらにハンドルやスイッチ類など、素手で触る部品が多いもの。

効率よく便利に除菌・消毒するにはどうしたらいいのでしょうか?

オススメのグッズをご紹介しておりますので是非参考にしてくださいね。

モブリッチ 消臭剤 モブリッチ 消臭剤

目次

除菌・消毒グッズを使用して車内を清潔に保とう

車内は一見綺麗に見えても、意外と汚れているものです。
特に、黒色が多いハンドルは、汚れが目立にくい一方、常に素手で触っているため菌やウィルスが付きやすい部分です。

また、カーナビやスイッチ類、シフトレバーやドアノブ、シートなども皮脂汚れが付きやすい箇所です。
これらの汚れを放置していると、ウィルスが繁殖しやすくなるだけではなく、車内に嫌な臭いがこもるようになるので、早めの対策が必要です。

車内の除菌・消毒グッズの種類と失敗しない選び方

車の除菌・消臭グッズはたくさん発売されていますが、多すぎてどれを選べばいいのか分からなくなります。
まずは、種類ごとの特徴を解説していきましょう。

①ウェットシートタイプ

シートタイプは気になった時にさっと拭けるので、素早く除菌をすることが出来ます
車内に常備しておけば、ちょっとした停車時間にハンドルやパネル周りを清掃することが出来る上、食べ物や飲み物をこぼしたときにも手軽に拭き取ることができます。

ただし、車内は乾燥しやすいので、直射日光を避けダッシュボードの中に保管するなどして保管に気をつけましょう。

②スプレータイプ

気になる個所に吹きかけて、ティッシュペーパーなどでふき取るタイプです。
即効性があり、特に汚れているところや、デリケートな部分にも使えるので重宝します。

また、最近では光を利用して汚れや雑菌を分解する光触媒スプレーなど、時間をかけてゆっくりと効果が出るタイプもあります。

③置き型タイプ

据え置きタイプには、ダッシュボードやドリンクホルダーに置いておくタイプや、シートの下などに隠して置けるタイプなどがあります。

汚れを落とす、というよりは悪臭の元になるニオイ菌の活動を抑えたり、消臭や脱臭効果がメインになります。

除菌・消毒グッズの中にはアルコールが使われている物がありますが、それらを車内に放置するのは危険です。

高温になると、可燃性の気体が発生し、何かのはずみで発火する恐れもあります。
アルコールは消毒する時だけ使用し、車内に保管しないように気をつけましょう

また、革製品に使うとシミや変色の原因になる成分もありますので、革製品には専用の商品を使うようにしましょう。

あわせて読みたい
車内の除菌・消毒はウイルスに効果アリ?正しいやり方と注意点 車内の除菌・消毒はウイルスに効果アリ?正しいやり方と注意点 基本的に車内は、密閉、密集、密接という3密の「ウィルスが感染しやすい」空間になっています。特に子供...

【ウェットシート】車内の除菌・消毒おすすめグッズ4選

それでは、ウェットシートのおすすめを紹介します。

1位.Holts 車内用ウェットシート

拭き後を残さないので、窓やダッシュボードなどに気軽に使える、超極細繊維(マイクロファイバー)の特殊ウェットシートです。
竹由来の天然除菌剤配合で、手垢やヤニ汚れなどもしっかりと落とすことが出来ます。

ブランドHolts
値段693円
タイプシート
除菌
内容量30枚

2位.プロスタッフ 車内用 おそうじクロス

植物由来のアルコールが汚れや雑菌をしっかりと分解し洗浄します。
手指の消毒にも使用される安全で強力な除菌作用がありますが、保湿成分のアロエエキス配合で手にも優しく安全です。

ブランドプロスタッフ
値段550円
タイプシート
除菌
内容量12枚


3位.ソフト99 ウェットシート(車内・車外両用)

新開発の洗浄液と、汚れをかき取り吸着させる不織布が35枚も入っているので、気軽にどこでも使うことが出来ます。
車内の手垢や汚れだけではなく、車の外装についた虫の死がいや鳥のフンまで、幅広く使うことが可能です。
除菌防カビ剤配合なのでいつでも清潔な状態をキープすることが出来ます。

ブランドソフト99
値段491円
タイプシート
除菌
内容量35枚


4位.ソフト99 本革拭くだけシート

特殊シートのマイクロファイバーが皮革表面の細かいシワや溝の汚れを書き出します。
ミンクオイルを配合しているので、本革シートのクリーニングとメンテナンスが拭くだけで完了、また、シボ仕上げのダッシュボードにも使えます。
さらに、手肌に優しい中性タイプです。

ブランドソフト99
値段411円
タイプシート
除菌
内容量7枚


【スプレー】車内の除菌・消毒おすすめグッズ4選

次に、車内の除菌・消毒お勧めグッズをご紹介しましょう。

東芝マテリアル 光触媒スプレー ルネキャット

光触媒で有害物質を炭酸ガスなどに酸化分解し、消臭効果やウィルス・菌を抑制します。
従来の光触媒は太陽光のみ反応していましたが、「ルネキャット」は、車内灯でも反応する特別素材を使用し、さらに効果的になっています。

ブランド東芝マテリアル
値段1,673円
タイプスプレー
香り無香
内容量180ml


カーメイト  Dr.DEO プレミアム スプレー型

消臭成分が気化して車内に広がり、悪臭分子を酸化分解することで、匂いの元を強力に除去、ウィルス・菌にも効果的です。
医療機関や飲食店など、業務用としても使われており、強力でありながらも安心で安全です。

ブランドカーメイト
値段1,078円
タイプスプレー
香り無香
内容量200ml


ソフト99 ウォッシュミスト

速乾性があり、ノンシリコン処方なのでスプレーして拭くだけで二度拭きいらずの簡単マルチクリーナーです。
滑りにくく、さらっとした仕上がりになるので、ハンドルを拭いた後につるつる滑るおいったことにはなりません。
さわやかなシトラス系の香りです。

ブランドソフト99
値段825円
タイプスプレー
香りシトラス
内容量300ml


シュアラスター ゼロインテリア マルチクリーナー

銀ナノ粒子が雑菌の繁殖を制御し、嫌な臭いを元から抑えます。
ダッシュボードなどのプラスチック製品を始め、シートなどの布製品にも使える万能クリーナーです。
除菌剤配合ですが、有害なアルコール類は無添加なので、赤ちゃんが触れるチャイルドシートにも安心して使用できます。

ブランドシュアラスター
値段990円
タイプスプレー
香り
内容量200ml


【置き型】車内の除菌・消毒おすすめグッズ3選

据え置き型の除菌・消毒のおすすめは次の3点です。

カーメイト(CARMATE) Dr.DEO プレミアム 置き型除菌消臭剤

我慢できないほどの社内の匂いでも、素早く強力に効く除菌消臭剤です。
付属の粉末を振りかけることで化学反応を起こし二酸化塩素を発生、菌や悪臭に積極付着することで除菌、ウィルス除去や消臭を行います。
ドリンクホルダーにも入る、車内据え置きタイプの高性能モデルです。

ブランドカーメイト
値段1,164円
タイプ置き型
香り無香


カーメイト(CARMATE) スチーム除菌消臭剤

ボタンを押すと約10分で消臭スチームがエアコンや車の内部まで入り込み、強力に消臭・除菌します。
消臭成分は病院や飲食店の業務用としても使われる安定化二酸化塩素なので、安心で安全です。
換気時間を含め約15分で隅々まで除菌・消臭できるので、洗車の際や掃除の仕上げなどに使ってみてもよいでしょう。

ブランドカーメイト
値段1,164円
タイプスチーム
香り無香


カーメイト(CARMATE) シート下置き型除菌消臭剤

ファイバー活性炭の強力な吸着力と、バイオの分解力のダブル効果により、車内の悪臭をしっかりと取り除きます
シートの下に設置するタイプなので、目立たず場所も取りません。
たばこ臭、エアコン臭、カビ臭、ペット臭などに効果を発揮し、こぼれにくいゲルタイプなのでしっかりと消臭効果を維持します。

ブランドカーメイト
値段1,078円
タイプ置き型
香り無香


まとめ

いかがでしたでしょうか?
一口に除菌・消毒グッズと言っても、タイプや種類がたくさんあって、どれを選べばいいのか分かりませんよね。

菌や汚れを拭き取るタイプか、消臭などの効果が持続するタイプなのかなど、欲しい性能を決めるとピッタリの物が見つけられるでしょう。

車は友人や家族で乗る機会が多く、3密が避けられない場所でもあります。
お勧めしたグッズを上手に使いながら、手軽に除菌・消毒をして快適なカーライフを楽しみましょう。

モブリッチ 消臭剤 モブリッチ 消臭剤

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる