「ガラスについた油膜が目立つな~」 「水垢には重曹が使えるって聞いたことあるけど、ほんとかな?」
このような疑問や悩みを解決する記事です。
できるなら身近にあるもので車を綺麗にしたいですよね。 今回は、重曹で水垢を除去する方法と注意点を解説します。
併せて、
・重曹以外の身近なもので水垢・油膜を落とす方法 ・業者に頼んだほうがよいケース
も、あわせて紹介していきます。 車のフロントガラスの水垢・油膜を落としたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
フロントガラスの水垢は重曹でも落ちる!
結論から言うと、重曹で水垢を落とすことができます。
しかし、以下の水垢は重曹では除去することができないので注意が必要です。
- 時間が経っている
- 固着している
- ひどいウロコ状になっている
つまり、「軽度の汚れであれば、重曹で落とすことができる」ということです。 ここからは、重曹を使って水垢を落とす方法を紹介していきます。
重曹を使って水垢・油膜を除去する方法は2つ
重曹を使って水垢・油膜を方法は除去する方法は、2つあります。
1.重曹で磨く 2.重曹水を使う
具体的な手順や注意点は、以下で詳しく解説していきます。
重曹で磨いて水垢を除去する方法
こちらの方法では、ウエスを用意します。 ウエストとは機械や車などの手入れに使う布で、普段掃除などに使う雑巾やタオルで構いません。
手順は、以下の通りです。
- 布を水に濡らす
- 布に重曹を振りかける
- 水垢が付いている部分をこする
- 水垢が落ちたら重曹を水でよく洗い流す
- 水滴が残らないように水気を取る
磨くときは、軽く撫でるようにしましょう。 間違っても掃除をするようにゴシゴシと擦らないようにしてください。
重曹水で水垢を除去する方法
こちらの方法では、スポンジを用意します。 お風呂や食器を洗う一般的なスポンジで大丈夫です。
手順は、以下の通りです。
- ぬるま湯1Lに対して重曹大さじ3~4杯くらいを入れ、よく混ぜて溶かし、重曹水を作る
- 重曹水をスポンジに浸し、ガラス面をなでるようにこする
- 3~5分くらい放置する
- 水でよく洗い流す
- 水分をよく拭き取る
同様のやり方で、小麦粉でも水垢を落とすことができます。 こちらの動画では、小麦粉水を使って水垢を落とす方法を紹介しているので、参考にしてみてください。
効果を上げるなら事前に洗車をしよう
事前に洗車をすることで、水垢が浮かび上がり水垢落としの効果が上がります。
洗車する際は、以下の手順で行ってください。
- フロントガラスをしっかりと濡らす
- カーシャンプーをしっかりと泡立てる
- 泡を使って優しく洗う
- たっぷりの水で洗い流してふき取る
こちらの記事で、おすすめのカーシャンプーや正しい洗車方法を紹介しているので、参考にしてください。

重曹を使って水垢を除去すると傷がつくリスクがある
ここまで、重曹による水垢を除去する方法を説明してきました。
しかし、重曹ですべての水垢をきれいに除去できるわけではありません。 重曹で除去できるのは、あくまで軽度の場合のみで、頑固な水垢は完全には落とすことはできません。
また、重曹を使う場合によくやってしまう失敗例が、ゴシゴシと力を入れてこすることです。 ひどい水垢の場合、どんなにゴシゴシとこすっても除去することができません。 それを知らずに力を入れてこすり続けても、フロントガラスに傷がついてしまいます。
重曹で除去できない場合は、専用クリーナーを使うか業者に頼みましょう。 詳しくは、後ほど詳しく説明します。
身近なお酢や台所洗剤でフロントガラスの水垢を除去できることもある
「家に重曹がない。でも、身近にあるもので水垢を除去したい」
このように考えている人もいるかもしれません。 重曹以外にも、お酢や台所洗剤でも水垢を除去することができます。 重曹と同じく、効果があるのは落としやすい軽度の水垢に限られます。
お酢でフロントガラスの水垢を除去する手順
お酢でもフロントガラスの水垢を除去できる場合があります。
お酢は酸性で、水垢はアルカリ性です。 酸性とアルカリ性は中和反応を起こすため、水垢の汚れが分解されて、水に溶けやすい性質に変わり、水垢が落ちるという理屈です。 お酢を使った水垢除去の手順は、以下の通りです。
- お酢で洗浄液を作る
- 水垢に洗浄液をつける
- 15分ほど置く
- 水で洗い流す
- 水分をふき取る
お酢はボディにつくと塗装がはがれることがあるので、以下の2点に注意しましょう。
台所洗剤でフロントガラスの水垢を除去する手順
台所用洗剤には油分を分解する成分が多く含まれています。 泡立ちがよく、しかも研磨剤が含まれていないので、濃い色の車にも安心です。
台所洗剤を使った水垢落としの手順は、以下の通りです。
- 洗浄液をつくる(台所洗剤を10倍の水で薄める)
- しっかりと泡立てる
- 15分ほど置く
- 水で洗い流す
- 水分をふき取る
台所洗剤を使うと泡切れが悪く、洗剤の泡がフロントガラスに残る場合があります。 泡をそのままにしておくと、また新たな水垢の原因になってしまうことがあります。 さらに、台所用洗剤の強力な油分を分解する成分がゴム部分に残ったままだと、ゴムパーツの劣化を早める原因になります。
重曹や酢でフロントガラスの水垢を除去できない時の対処法
重曹や酢などの身近なもので落ちない場合は、専用クリーナーを使うか、業者に洗浄を依頼しましょう。 費用の目安は、以下の通りです。
方法 | 費用(目安) |
専用クリーナーを使う | 1,000~4,000円 |
業者に頼む | 2,000~10,000円程度 |
業者に頼む場合は、車のサイズによって料金が変わります。 イメージとしては車のサイズが小さければ安くなり、「カーケア用品店→ガソリンスタンド→ガラス専門業者」の順で料金が高くなります。
参考に、カーケア用品店「オートバックス」の水垢除去のサービスの料金体系を紹介します。
車両タイプ | 料金(税込) |
軽 | 1,650円 |
SS | 1,870円 |
S | 2,200円 |
M | 2,530円 |
L | 3,080円 |
LL | 3,630円 |
軽めの水垢を落とす場合は専用クリーナーを使って自分で落とし、重度な水垢や自信がないときは業者に依頼すると良いでしょう。
費用を抑えたいなら専用クリーナーを使う
専用クリーナーを使うと、重曹で落ちなかった水垢を除去できる場合が多いです。 安いものは1,000円程度で買うことができ、ウロコ状になった頑固な水垢を除去することができます。
フロントガラス用のクリーナーは、「スプレータイプ」と「クリームタイプ」に分けられます。
用途に合ったクリーナーを選ぶようにしましょう。
フロントガラスの水垢を除去できるおすすめの専用クリーナー5選
ここまで、重曹で除去できない頑固な水垢には専用クリーナーが有効であるとお伝えしました。
ここからは、車のフロントガラスの水垢を除去できる専用クリーナーおすすめ5選をご紹介します。
SOFT99『ウィンドウケア ガラスリフレッシュ』
SOFT99『ウィンドウケア ガラスリフレッシュ』は、ガラス用ウォータースポットクリーナーです。
これまでのガラス用コンパウンドでは除去できなかったウロコ状の水垢を強力に除去することができます。
また、付属品としてループファイバーパッドが付いています。 効率よくガラスについた水垢や汚れを除去することができるので、初心者の方にはおすすめです。
ブランド | SOFT99 |
料金 | 1,219円 |
容量 | 80ml |
タイプ | クリームタイプ |
付属品 | ループファイバーパッド |
GYEON(ジーオン)『Q2M-WS Q2M WaterSpot』
ジーオン『Q2M-WS Q2M WaterSpot』は、スプレータイプの水垢除去剤です。 持ち運びや使いやすさに特化したスプレータイプなので、手軽に使用することができます。
水などで薄める必要がなく、原液のままボディなどにスプレーすることで、水垢を除去することができます。
ブランド | ジーオン(GYEON) |
料金 | 2,721円 |
容量 | 500ml |
タイプ | スプレータイプ |
付属品 | ー |
シュアラスター『スピリットクリーナー コンパウンド ダーク 濃色車用 小キズ 水あか落とし 専用スポンジつき』
Surluster『スピリットクリーナー』は、濃色車用のクリーナーです。
洗車では落ちない水垢を徹底的に除去することができます。 さらに、微細の研磨剤が配合されているため、小さな傷も消すことが可能です。
スポンジにクリーナーを少量つけて、水垢が気になるところを磨き、クロスで拭き上げるだけなので誰でも簡単にできます。 金額も1000円ほどと、リーズナブルなのでコスパが良いクリーナーです。
ブランド | Surluster(シュアラスター) |
料金 | 1,320円 |
容量 | 300ml |
タイプ | クリームタイプ |
付属品 | 専用スポンジ |
男前モノタロウ『ガラス うろこ取り クリーナー』
モノタロウガラスうろこ取りクリーナーは、ガラス専用の汚れ除去剤です。
ガラスクリーナーでは除去することができない頑固な水垢を綺麗に除去することができます。 クリームタイプなので、スポンジと拭き上げ用のクロスがあれば簡単に作業できます。
また、水垢以外にも油膜にも効果があるため、ガラスだけでなくミラーにも使うことができます。
ブランド | 男前モノタロウ |
料金 | 3400円 |
容量 | 500g |
タイプ | クリームタイプ |
付属品 | ー |
ホルツ『ガラス専用ウロコ&被膜除去剤 ウロコン』
ホルツガラス専用ウロコ&被膜除去剤は、ガラス専用の汚れ除去剤です。
ガラスに固着したウロコ状の雨ジミを強力に除去することができます。 ガラス専用コンパウンド超微粒化した硬度のかなり高い研磨剤(炭化ケイ素)を採用しています。
ガラスコーティング前の下地処理に最適です。 また、アクリル不織布の専用スポンジが付属されているので初心者の人にも使いやすいです。
ブランド | ホルツ |
料金 | 1,540円 |
容量 | 80g |
タイプ | クリームタイプ |
付属品 | 専用スポンジ |
自分で除去できない水垢は業者に頼もう
専用クリーナーを使って水垢が落ちない場合は、業者に頼みましょう。 フロントガラスの水垢を除去することができができる業者と料金目安は、以下の通りです。
業者 | 料金目安 |
カーケア用品店(オートバックス、タイヤ館など) | 1,500~4,000円 |
カーディーラー | 2,000~4,000円 |
洗車専門業者(KeePerなど) | 5,000~10,000円 |
ガラス専門店 | 5,000~10,000円 |
まとめ
今回は、重曹で水垢を除去する方法と注意点を紹介しました。 重曹を使うときはフロントガラスを傷つけないように注意しましょう。
専用クリーナーは、車に付着した水垢を効率良く落とすことができるクリーナーです。 重曹や専用クリーナーを使って、一時的な水垢を落とすことは大事です。 しかし、なるべく屋根のある場所に駐車したり、雨の日はカバーをかけたりするなど、日ごろのメンテナンスが愛車を綺麗に保つポイントです。 愛車をキレイな状態で保つために、この記事の内容を参考に水垢落としを行いましょう。