カー用品専門店に行くと、洗車に関するグッズが大量に並んでいます。
果たして洗車グッズはどれを購入すればいいのでしょうか。
今回はプロも認めるさまざまな洗車グッズの紹介、洗車のメリットや頻度などについて解説しましょう。

洗車の必要性と手洗いのメリット
洗車とは車のボディに付着した汚れを一掃するのが目的ですが、メリットはそれだけではありません。
ボディの汚れやキズを放置しているとその場所から錆びついたりして劣化が激しくなります。
劣化をすると修理をすることになり余計な出費が必要となるでしょう。
しかし定期的に洗車をして傷のメンテナンスをしていれば、劣化防止になるのです。
また、ワックスがけやコーティングは保護効果もあるので、外部からの刺激からボディを守ってくれます。
このように車をきれいにすることは、車をきれいに見せるだけではなく、車の劣化を抑制して保護する役割もあるのです。
洗車の頻度やタイミングは?
洗車の頻度は、車好きの人であればかなりの頻度で洗車をする人もいるでしょうが、基本的には月に1回程度でいいでしょう。
月に1回程度という理由は、洗車の後にワックスがけやコーティングをほどこした場合、その効果は平均して1ヶ月ほどだからです。
ただし、走行する環境が車に汚れがつきやすいエリアであった場合、月1以上の頻度で車のボディを確認するようにしましょう。
洗車道具は5種類あれば十分!選び方のポイントは?
洗車をする際に必要な道具は最低でも5種類は用意しなければいけません。
以下より、5種類のアイテムの選ぶ際のポイントとおすすめ商品を、それぞれ紹介しましょう。
1.カーシャンプー|おすすめ商品1つ紹介
カーシャンプーは洗浄がメインですが、商品によってはワックスや研磨剤の成分が配合されたものがあります。
初心者が仕様するものは洗浄のみのボディにやさしいものを選びましょう。
また、泡立ちが良いと泡がクッションの役割をしてボディに負荷がかからないので、泡立ちの良さを売りしているシャンプーもおすすめです。
- シュアラスターカーシャンプー1000
・1000ml
・中性研磨剤なし
・1,720円(税込)
洗車バケツ|おすすめ商品1つ紹介
洗車に使用するバケツは、10L以上のたっぷりとした容量のものが好ましいです。
バケツはシャンプー溶液をつくる際にも使いますが、容量が大きいとそれだけ泡を大量に作ることができます。
- 小原産業ポローヌボックスTB276
・耐荷重100kg
・容量14L
・2,297円(税込)

洗車ホース(洗車フォームガン・高圧洗浄機)|おすすめ商品1つ紹介
洗車ホースで大事なのはホースの長さです。
ホースの長さに余裕がないと作業場所に届かなくて満足に放水できず、すすぎ残しなどが発生します。
15mほどのホースであればある程度は余裕を持って作業できます。
また、ノズルがあれば水の出力が調整できるので、あると便利です。
- アイリスオーヤマフルカバーハンディホースリール 15M
・2.5kg
・ホースの長さ15m
・2,480円(税込)

洗車スポンジ|おすすめ商品1つ紹介
スポンジ選びで重要なのはやわらかさ&洗いやすさです。
硬いスポンジだとボディに負荷がかかってしまいます。
そして、手にフィットした持ちやすいスポンジだと洗車の効率を上げることが可能です。
また、大事なのはボディようとタイヤ・ホイール用とスポンジを2つ用意することです。
もし、タイヤ・ホイールを洗ったスポンジをそのままボディに使うと付着した砂埃でボディを傷つける恐れがあります。
- ソフト99洗車スポンジリッチ&ソフト
・9x14x14cm
・732円(税込)

洗車ブラシ|おすすめ商品1つ紹介
車高の高い車を洗車する時に便利なのが、柄の部分が長い洗車ブラシです。
パーマンの洗車ブラシは、柄の部分が最大3.2mまで伸びるので、車高の高いミニバンなどを所有している人にとっては、洗車時の強い味方となってくれるでしょう。
- Pa-man 洗車ブラシ アルミ ポール伸縮式 通水タイプ
・最大3.2m
・2943円(税込)
洗車タオル|おすすめ商品1つ紹介
洗車用タオルは、柔軟性があって吸水力があるものがおすすめです。
家庭で使うタオルは吸水性がそれほどなく、素材が硬めなので洗車に向いていません。
あくまで洗車用のタオルを購入するようにしましょう。
- プロスタッフポリマーメンテナンス吸水クロス 2枚入
787円(税込)

初心者は一式揃った洗車道具セットがおすすめ
洗車道具のなかには、初心者向けに最低限の必要なものが一式揃った洗車道具セットがありますが、そのセットも各メーカーからさまざまなタイプが販売されています。
以下より、当ページが選んだおすすめの洗車道具セットを紹介しましょう。
LuxDee 洗車用品 17点 洗車セット
洗車ビギナーにとって嬉しい17点ものアイテムが揃っているのが、LuxDeeの洗車セットです。
セットの内容は以下になります。
どれも簡易版ではなくそれ相応のクオリティを誇っているので、初心者以外に人にも使いやすいものばかりです。
- 拭き上げ用タオル(60cm x 30cm 800GSM) 4枚
- ムートングローブ 2枚
- 豚毛製ブラシ 5本サイズ別(ディテールブラシ)
- ホイール洗車用マイクロファイバー製ブラシ 1本
- ワックス、コーティング塗り込み・仕上げ用クロス 2枚
- 窓(ガラス)用クロス(40cm x 30cm) 1枚
- 折り畳み式バケツ 容量11リットル
- 使用説明書(洗車の手引書)
Flyworld 洗車用品 9点
洗車に必要なアイテムに加えて全て収納できるバックが付いています。
セット内容は以下の通りです。
- 洗車スポンジ
- 洗車グローブ
- タイヤブラシ
- 洗車タオル(3種類)
- ほこり取り
- ミニ箒とちりとりセット
- ワックススポンジ 3つ
vintoo 洗車用品セット
洗車タオル3枚とバケツ、それらを収納するバックのセットです。
バケツは折り畳み可能なのでコンパクトで場所を取りません。
- 収納バック
- 洗車タオル(3枚)
- 折りたたみ洗車バケツ
あると便利な洗車道具4選
上記で紹介した道具セットは必須アイテムがセットになったものですが、なくても大丈夫とはいえあると便利なアイテムもあります。
そんなあると便利なアイテム4タイプを、以下より紹介しましょう。
外装を綺麗にするワックス・ガラスコーティング剤
ボディに深みのあるツヤを生み出し保護効果もあるワックス・コーティング剤のなかでおすすめなのが、AZ(エーゼット)の自動車用ガラス系コーティング剤 アクアシャインクリア 300mlです。
スプレー式なので初心者でも簡単に施工が行えます。
価格 | 2,310円 |
サイズ | 20.6×17.8×7.7cm |
重量 | 397g |

車内を綺麗にする掃除グッズ
ハンディタイプで使いやすいため狭い箇所でも掃除なのが、MIITOの車用掃除機です。
小型ながらも強力な吸引力で、車内の掃除を簡単に済ませることができます。
価格 | 1,784円 |
サイズ | 41.8×14.4×13.2cm |
重量 | 480g |
鉄粉を除去する車用の粘土クリーナー
ボディに付着した、取りづらい鉄粉や虫の死骸・鳥のフンなどを簡単に除去できるのが、Surluster(シュアラスター)のネンドクリーナーソフトです。
滑らかな絵感触のため初心者でも使いやすいといえます。
価格 | 770円 |
サイズ | 27×82×110mm |
重量 | 100g |

拭くだけで水滴除去できるガラスのくもり止め
ガラス掃除の際に便利なのが、Soft99(ソフト99)のガラスのくもり止めです。
くもりを除去するだけでなく、ガラスに塗布することでタバコのヤニ汚れや埃の付着を防止できます。
価格 | 307円 |
サイズ | 21.2x13x1.6cm |
重量 | 50g |
まとめ
洗車に関するグッズは各メーカーから多種多様なものが販売されており、それらをまとめたセットもさまざまなタイプがあります。
しかし、洗車のビギナーにとっては充実したラインナップはどれを購入していいのか、逆に悩みとなってしまうでしょう。
今回の子に記事を参考にして自分の車に適したグッズを揃えてみてください。