▷ ▷ ▷ LINEお友だち登録で10%OFFクーポンGET!

車についた花粉シミを落とす5つの方法!注意点やおすすめクリーナーを紹介

車についた花粉シミが気になる
花粉シミを落とせるクリーナーを知りたい

このような疑問を解決する記事です。

今回は、車についた花粉のシミを落とす方法洗車で傷をつけないための注意点についてお伝えします。

車の花粉シミに困っている方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

\花粉や黄砂の洗車にも最適!/
ウロコ取り花粉ウロコ取り花粉取り
目次

車の花粉シミが落ちない原因は?

まず、車にこびりついた花粉シミはペクチンという物質が原因です。

ペクチンは花粉が水に濡れると発生する物質で、このペクチンが塗装の中に侵入し、放置するとシミになってしまいます。

花粉シミになってしまった場合、通常のシャンプー洗車では落ちないことが多いので要注意です。

また、車が乾いた状態でブラシやタオルでこすると、車を傷つける恐れがあるので気をつけましょう。

以下では、車にこびりついた花粉シミを落とす方法について解説していきます。

車にこびりついた花粉シミを落とす5つの方法

車にこびりついた花粉シミ、できるだけ早く落としたいですよね。

ここからは、車にこびりついた花粉シミを落とす方法を5つご紹介します。

①濃い目のカーシャンプーで洗車する

花粉シミがついてしまった場合、通常のカーシャンプーでは落ちないことが多いです。

そのため、洗車に使うシャンプーの濃度を通常より濃くしましょう。

濃度の目安としては、しっかりと泡立てた泡を手に乗せて、ひっくり返しても落ちない程度です。

いつもより多くの泡で洗うことで、車にこびりついた花粉シミが落ちやすくなります。

カーシャンプーカーシャンプー

「ウォッシュマン カーシャンプー」は、天然ヤシ油成分が配合されているカーシャンプーです。

とても泡立ちやすく、花粉シミなどの汚れを浮かして落とします。

シャンプー洗車をする時に必要なものと手順は、以下の通りです。

用意するもの
・カーシャンプー
・計量カップ
・バケツ
・スポンジ

手順
①計量カップにシャンプーを30ml(1台分)注ぐ
②①をバケツに注ぐ
③バケツに水を入れて薄める(原液30mlに対し水1~1.5Lが1台分の目安)
④スポンジでボディに塗り広げる
⑤たっぷりの水で洗い流す

通常よりも多めの泡で洗うのがポイントです。

②ウロコ取りなどクリーナーで落とす

\10,000個突破!スポンジで軽くこするだけ/
おさるのスゴピカ ウロコ取りおさるのスゴピカ ウロコ取り

シャンプー洗車をしても落ちない花粉シミには、「おさるのスゴピカ ウロコ取り」がおすすめです。

ボディだけでなくガラスにも使用でき、研磨剤が入っていないので車を傷つける心配もありません。

使用方法は以下のように、とても簡単です。

  1. 車を水洗いする
  2. 付属のスポンジにウロコ取りをつけて軽くこする
  3. ウロコ取りや汚れを水で洗い流す
  4. 乾いた布でしっかりと水気を拭き取る

濡れた状態でも使うことができるので、大変使い勝手の良いアイテムです。

③お湯やドライヤーで温めて花粉を落とす

カーシャンプーやウロコ取りなどを使って洗車する以外にも、お湯やドライヤーで温めて花粉を落とす方法もあります。

花粉シミは、高温になると落ちやすくなる性質があります。

シャンプー洗車をする時に必要なものと手順は、以下の通りです。

必要なもの
・マイクロファイバークロス
・60~70度のお湯

手順
①花粉シミが気になるところをマイクロファイバークロスで拭く
②60~70度のお湯をかける
③車の塗装面が温まり花粉シミが落ちるのまで待つ

素材によってはパーツが変形する原因になるので、70度以上のお湯はかけないように注意しましょう。

同様の手順で、ドライヤーでも車に付着した花粉シミを落とすことができます。

ドライヤーを近づけすぎると、プラスチック製の部品が溶けてしまうことがあるので、車から20センチほど離して温めるようにしましょう。

お湯やドライヤーを使わず、車が温まりやすくなる夏まで放置する手もありますが、放置するとシミが深刻になるケースもあるので、できるだけ早めに落とすのが賢明です。

④虫取りクリーナーを使って落とす

車に付着した花粉がシミになっている場合は、虫取りクリーナーで落とすことができます。

なぜなら、虫取りクリーナーで落とすことができる虫の死骸と、花粉シミの原因であるペクチンは同じたんぱく質だからです。

虫取りクリーナーはタンパク質を分解・除去する効果があるため、スプレーを吹きかけて軽く拭き取るだけでも花粉シミを落とすことができます。

こちらの記事で虫取りクリーナーを選ぶポイントやおすすめ商品を紹介しているので参考にしてみてください。

車の修理・交換・洗車のことならモ...
車用虫取りクリーナーおすすめ10選|ガラスやグリルの頑固な虫汚れも簡単に除去 洗車の時に使用される虫取り除去クリーナー。本記事では、おすすめの虫取り除去クリーナーを10個ご紹介します。また、車のガラスやグリルに付着した虫の汚れを落とす4つの...

⑤自分で落とせない時は業者に頼む

付着してから長い時間経ってしまった場合やサビや傷と一緒になっている場合は、自分で落とすのは難しいです。

虫取りクリーナーをかけすぎたり、ブラシで無理に擦ったりすると、塗装やボディにダメージを与える危険があります。

業者であれば確かなスキルと知識で、車を傷つけることなく車に付着した花粉シミを落としてくれます。

自分で花粉シミを落とすのは難しいと思う場合は、業者に依頼するのをおすすめします。

車の花粉シミをこすって落とすのは絶対NG!

車に付着した花粉シミを落とす上で、絶対にやってはいけないことがあります。

それは、車が乾いた状態で、タオルやウェットシートでこすって落とすことです。

塗装の剥がれやボディを傷つける原因になる可能性があります。

また、ガソリンスタンドにある自動洗車機を利用する時も、いきなりブラシ洗車をするのはやめましょう

自分で洗車をする時と同じように、まずはたっぷりの水で車体を濡らすようにしましょう。

車に花粉シミがつくのを防止する対策

ここまで、車に付着した花粉シミの落とし方や落とす時の注意点をお伝えしました。

続いて、車に花粉がつきにくくする方法をご紹介します。

日々の対策を行うことで、洗車やメンテナンスが楽になるでしょう。

①車にカバーをして花粉を防ぐ

最も簡単な予防方法は、車にカバーをかけることです。

車にカバーをかけることは、車に花粉がつくのを防ぐのに有効です。
特に、週末だけ車を使う人にはおすすめの方法です。

しかし、屋外で車にカバーをかける場合、1つデメリットがあります。

それは、ボディカバーが風で揺れ、塗装がすれて細かい擦り傷が付着することです。
細かいシミが塗装面に付着することで光沢が低下してしまいます。

したがって、屋外で使う場合はロープなどで固定できるタイプのカバーを選びましょう。

車にカバーをかけるときは、モップなどで事前に車に付いた花粉を落とすようにしましょう。

②こまめに洗車をして花粉がつきにくくする

花粉シミを防ぐには、こまめに洗車をして固着しないようにするのが大事です。

花粉が付着し続けると、塗装面にシミが浸透してしまいます。

目安として、花粉が付着してから2、3日以内に洗車をすることで、シミの浸透を防ぐことができます。

カーシャンプーを使った本格的な洗車をするのが面倒だと感じる人は、水洗いだけでも構いません

花粉が付きやすい2~5月の間は、いつもより洗車の頻度をあげることで花粉から車を守ることができます。

③花粉がつきにくようにコーティングする

車にコーティングを施すことで、花粉がついても雨や水で濡れた時流れやすくなります。

また、親水性のコーティングの中には、水玉やシミになりにくい成分が含まれているものがあり、車を美しく保つことができます。

「おさるのスゴピカ トップコート」は、親水性に優れたコーティング剤です。

洗車後濡れた状態でも使うことができ、3か月以上効果が持続します。

拭きかけるだけのスプレータイプなので、簡単にコーティングを施すことができます

簡単にコーティングしたいと考えている人には、特におすすめのアイテムです。

④車内のエアコンフィルターを定期的に掃除する

ボディやガラスなどの車外だけでなく、車内の花粉除去もこまめに行いましょう。

花粉や黄砂が舞いやすい季節は、エアコンフィルターが詰まりやすいです。

エアコンフィルターに花粉や黄砂が詰まっていると、エアコンの効きが悪くなり、バッテリーの消耗が激しくなります。

こちらの動画でわかりやすくエアコンフィルターの掃除方法を紹介しています。
エアコンフィルターを掃除する方法が分からない人は、参考にしてください。

車の花粉シミを簡単に落とすならおさるのスゴピカウロコ取り

\10,000個突破!スポンジで軽くこするだけ/
おさるのスゴピカ ウロコ取りおさるのスゴピカ ウロコ取り

「おさるのスゴピカ ウロコ取り」は水垢やイオンデポジットだけでなく、花粉シミを落とすこともできます。

使い方は、シャンプー洗車(水洗い)をした後に、スポンジに付けてこすって洗い流すだけなので簡単です。

研磨材が入っていないのでボディを傷つけず、ガラス部分にも使用することができます。

車の花粉シミが気になって自分で落としたいと思っている方は、「おさるのスゴピカ ウロコ取り」を試してみてはいかがでしょうか?

まとめ

車の花粉シミは通常のシャンプー洗車では落とせないことが多い、厄介な汚れです。

放置するとさらに落としづらくなり、固着した状態では洗車の手間が増えてしまいます

ボンネットやガラスの温度が上がるとシミがより深刻になるケースもあるので、できるだけ早く落とすのが大切です。

本記事で紹介した方法で、車に付着した花粉シミを落として快適なカーライフを送ってくださいね。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる