▷ ▷ ▷ LINEお友だち登録で10%OFFクーポンGET!

車内で嘔吐(ゲロ)してしまった時の対処法|ニオイを残さない車内清掃術

車内で嘔吐(ゲロ)してしまった時の対処法|ニオイを残さない車内清掃術

車酔いなどで車内で嘔吐が発生する確率は決して低くはありません。

この際にエチケット袋などを用意していれば問題ありませんが、なかにはそれが間に合わなくてシートの上に嘔吐してしまうこともあります。

今回は、車内で嘔吐してしまった場合の対処法や掃除方法などについて、詳しく解説しましょう。

あわせて読みたい
車内清掃・クリーニングのおすすめ業者とは?価格やメニューを業者ごとに比較! 車内清掃をしようと思いつつも、なかなかできないという人は少なくないでしょう。 そんな時におすすめなのがプロの業者にお任せする方法です。 では、プロの業者に依頼...
\雑誌掲載あり!車内マルチクリーナー/
おさるのスゴピカ ルームクリーナーおさるのスゴピカ ルームクリーナー
目次

車内で嘔吐してしまった場合の対処法・清掃方法

車内で嘔吐が発生した場合、早急にやるべきことはその後の対処や清掃です。

これらを迅速に行わないと面倒なことになります。

では、嘔吐に対する具体的な対処法および清掃方法について、以下より説明しましょう。

まずは車を停めて落ち着きましょう

車内で嘔吐が発生した場合、嘔吐という行為にびっくりしてパニックになってしまうケースがあります。

しかし、慌てても事態が悪化するだけです。

まず、最初にやるべきことは、一旦停車をしましょう。
走行中に対処をすると危険なので対処をする前に停車をすることが肝心です。

安全な場所で停車をする・換気のためにドアや窓を開けるという作業をし終わった後に、車内の掃除を始めましょう。
嘔吐をした張本人はこの時点で気分が優れていないので、車外に出て外の新鮮な空気を吸って落ち着かせることが大事です。

すべての処理が終わったあとに再び走行をする際は、嘔吐した人物がまた嘔吐をする可能性があるので、ビニール袋、酔い止めの薬の準備などをしておくことも大事です。

車内で嘔吐してしまった場合の対処

嘔吐した張本人が自分ではなく他人だった場合、その原因は車酔いなのか体調不良なのか判断できないので、慎重に対処することが必要です。

嘔吐の原因がノロウイルスなどのウイルス系の場合、吐瀉物に触れると2次的に感染する可能性があるので注意しなくてはいけません。

ウイルス系以外で、車酔い・飲み過ぎなどが原因の場合は感染する心配もないので、落ち着いて吐瀉物の処理をしましょう。
車内の掃除はなるべく匂いが残らないように清掃することが大事です。

吐瀉物をしっかりと処分して吐瀉物が付着した箇所もウェットティッシュ、ハンカチ、ティッシュなどで拭き取ることが大事です。
コンビニなどで消臭スプレーを購入することもおすすめです。

吐瀉物は時間が経つと臭いが取れなくなるので、なるべく早く処分しましょう。

あわせて読みたい
車内の除菌・消毒ができるおすすめグッズ11選【置き型からスプレーまで】 自動車は、3密(密閉、密集、密接)になりやすい環境にあり、さらにハンドルやスイッチ類など、素手で触る部品が多いもの。 効率よく便利に除菌・消毒するにはどうした...

タクシー車内で嘔吐してしまった場合は?

もしタクシーの車内で嘔吐してしまった場合、損害の費用請求が発生する可能性があります。

嘔吐で汚れた規模が少しであれば問題なしとされるケースもありますが、派手な嘔吐で広範囲でタクシー車内のシートなどが汚れてしまった場合は、クリーニング代金を支払いを請求されるかもしれません。

さらに、クリーニングに出している最中はそのタクシーを利用した営業ができなくなるので、損害賠償を求められるケースがあります。
この場合の損害賠償は1〜3万円ほどが相場です。

悪質なタクシードライバーの場合、迷惑料として相場以上の高額な金額を請求してくる例もありますが、これは支払う義務はありません。

しかし、不本意とはいえ嘔吐をして迷惑をかけたことは事実なので、嘔吐をしてしまった際はドライバーと話し合うようにしましょう。

誠意を持って話し合えば、損害賠償なしというケースもあります。

車内で嘔吐してしまった時の掃除方法と流れ

車内で嘔吐が発生するとどうしても慌ててしまいます。

そのため、もし嘔吐が起きてしまったらという事態を想定して、嘔吐が起きた時と掃除方法とその手順をあらかじめ覚えておくようにしましょう。

では車内での嘔吐に対する具体的な掃除方法とその流れをとはどういったものか、以下より解説します。

①ティッシュや雑巾(布系)などで嘔吐物を取り除く

まずは、ティッシュや布系の雑巾で吐瀉物を取り除きましょう。

この際、シートなどについたシミを強くこするとよけい染みついてしまう、シートの隙間に吐瀉物が入ってしまう恐れがあるので、固形状態の吐瀉物を包むようにして処分することが大事です。

目立つ吐瀉物を処分したら、嘔吐された箇所をウェットティッシュや濡れ雑巾などで優しく拭き取るようにしましょう。

また、もし嘔吐した人がウイルス系の感染者だった場合、吐瀉物を経由して感染する可能性もあります。
それを予防するためにマスクやビニール手袋などを装着して感染防止をしましょう。

②きれいに拭き取ったら消毒をする

吐瀉物を始末したら、次にやることは消毒です。

スプレータイプのアルコール消毒液から使い方も簡単なのでおすすめです。
少し多めに吹き付けると消毒&臭い消し効果があります。

吹きかけた箇所は、乾いた布で拭き取りましょう。
一度で済ませるのではなく、数回に分けて行うのがポイントです。

本革シートにアルコール消毒液や漂白剤を使うと色落ちするかもしれないので、雑巾などで水拭きして専用クリーナーを使って消毒するといいでしょう。

③お湯と重曹でもう一度強めに拭き取る

その後は、お湯と重曹を使っての拭き取りを行います。
重曹は弱アルカリ性なので、酸性の吐瀉物を中和させて臭いを除去することが可能なのです。

お湯は40度ほどのぬるま湯2リットルほどをバケツに用意して、それに大さじ5〜7杯程度の重曹を混ぜます。
この液体に雑巾を浸して硬く絞り、嘔吐で汚れた箇所を拭き取り、これを数回繰り返す、というのが重曹を使った清掃方法です。

重曹は人体には無害なので素手でも問題ないですが、肌が極端に弱い人はゴム手袋をするといいでしょう。

重曹は、吐瀉物だけでなくタバコのヤニや油汚れなど、落ちにくいシミ、汚れに強い洗浄効果を発揮するアイテムなので、他の清掃時にも使用することをおすすめします。

④さらに乾いた布で水分を拭き取りしっかり乾かす

しっかり吐瀉物のシミを拭き取ったら、重曹で拭いたあとを乾燥した布や雑巾で拭き取り、水分を吸い取りましょう。
水分が残るとカビが繁殖する原因になります。

カーペットなど選択不可能なものに嘔吐した場合は、自分で清掃するのではなくクリーニングに出すといいでしょう。

⑤においが残っている場合は、重曹とお湯でもう一度拭く

ひと通り嘔吐の清掃作業が完了しても、まだ臭いが残る場合があります。
その場合は、おそらく重曹を使った清掃が不十分と考えられるので、また重曹でよく拭き取るようにしましょう。

ここまでの清掃方法は布シートが対象であって革シートで行うと色落ちする可能性があるので、注意しましょう。

あわせて読みたい
車内清掃のやり方完全ガイド|おすすめのグッズ9選と自分で行う掃除のポイント 車は長い間乗車していると、いつの間にか車内が汚れや臭いが染み付いてきます。 しかし、いざ車内清掃を実行しようとしても、どんな手順でどんな道具を用意したらいいの...

自分で清掃するならルームクリーナーがおすすめ

わざわざプロに依頼しなくても、費用面などから自分で清掃しようと思われた方もいると思います。

そこで、簡単に車内清掃するならこちらのルームクリーナーがおすすめです。

\雑誌掲載あり!車内マルチクリーナー/
おさるのスゴピカ ルームクリーナーおさるのスゴピカ ルームクリーナー

樹脂・プラスチック・窓ガラス・塩ビ・布・皮など全てに使用できるため、専用クリーナーを分けて購入する必要はありません。

スプレー式で、汚れに直接吹きかけるだけで簡単に除去できるため、初心者でも扱うことできておすすめです。

どうしても自分でできない場合は専門業者に依頼しよう

以上、車内での嘔吐時の清掃方法について解説してきましたが、それでもうまく清掃ができない場合もあります。

その場合は、専門業者に依頼して車内清掃を行うという手段もあります。

プロの手による作業なので確実に汚れ、臭いは消去しますがプロの業者への依頼なので当然費用が発生します。
その費用の相場を以下より紹介しましょう。

嘔吐の消臭クリーニング料金の目安

業者に依頼した場合の料金相場は以下の通りです。

清掃箇所 料金
シート1脚のみ 16,500円~
シート2脚のみ 22,000円~
シートから床 27,500円~

決して安いとはいえない金額ですが、車内に臭いが残るとずっと不快な気分で過ごさなくてはいけないので、思い切って依頼してみるといいでしょう。

あわせて読みたい
【オートバックス・イエローハット】車内清掃の特徴との料金相場について 車内清掃をする際、落ちにくい頑固な汚れもあります。 そんな車内の汚れで困っている人の強い味方となるのが、プロの清掃業者です。 今回はオートバックス・イエローハ...

まとめ

車内で嘔吐が発生してその後の処理を怠ると、臭いが充満して取れない、2次感染の可能性もあるなど、良いことはありません。

嘔吐後にどんな行動をしたらいいのか、しっかりと頭に入れておきましょう。

\雑誌掲載あり!車内マルチクリーナー/
おさるのスゴピカ ルームクリーナーおさるのスゴピカ ルームクリーナー
よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる